fc2ブログ

日記

ピザを生地から自作してる流れで、アップルパイも作ってみた
完成品はぐろし

CtWH6FOUIAAtSUm.jpg
ネコバアップルパイだが、クロバ、グロバである。


https://enty.jp/posts/21223?src=same_c
礼門先生のスターパイズラーの、ツイッターとかSkypeのスタンプとか顔グラに使えるもの
だそうです
sps28dame.jpg
これだとTDN淫夢スタンプなんですがそれは


3DSの
砂漠のネズミ団をクリアした、配信日からずっとやってたが、それなりにかかった
23時間位かかった。
早い人は2日とか5日くらいでクリアした人がいたっぽい。

銅鉱石を拾って炉で銅のインゴットを作って、ひたすらワイヤーを作るゲームだった。

日記、数日

団地の窓を交換する工事があったのです、やっと窓に網戸がついた
6人位の人が全部の窓を交換するわけです、その間エロ絵を描いてたが。
気がついたら完全に穴を広げたエロフィギアとかも置いてあったのに気がついた


だがそんな事が全くどうでもいい様な事件があった、まず一人の警察官がうちのベランダから先に回って(鍵がかかってたから)
隣の部屋に入る、そしてあることを確認した後に、5人位の警察官とヘルメットの人が来る。


3DSのDLゲームのサバクのネズミ団!というゲームが面白くてずっとやってた
ネズミが移動要塞でガソリンを買いながら砂漠を進む、育成ゲーム。
システムはアトリエ系というか、錬金ゲー、生成ゲー、魔理沙の同人ゲーの
魔理沙の霧雨魔法店というゲームにプレイ感が近い
生成したものから新たに何かを生成してゆく、施設を作る、部品ゲーである
更にはネズミが勝手に動いて、働いたり食べたり休む、トロピコみいたいでもある
そして移動は勝手にして進む、ガソリンが切れると死ぬ。
ココらへんは多分元になったゲームが海外でSteamかなんかである気はするがあんま覚えてない


CrY63LhVMAA8XPF.jpg
カレーを作る、いくつかの具は暑いので分離させて食べるときに乗せるようにしただわ
らっきょうは刻んでおく
じゃがいもが一番早く傷みが来るので素揚げして、カレーに入れる
トマト、ナス、にんにくをフライパンで炒める、塩コショウで味をつけておいてそれを乗せる

カレー部分は牛すじと鶏皮を煮る。玉ねぎはミキサーにかけて、バターで弱火で焼く
飴色タマネギなのだが、かぼちゃ、マンゴー、りんごなどを入れる
かぼちゃあたりが傷みになりそうなので、ここで飴色タマネギ化すればいけんじゃないかと思ったのだ
だが最終的には餡みたいになった、あとフルーツ的な甘みはよくわかんなくなった
それらとチーズとカレールー、スパイスを入れた。カツは昨日のカツ丼を作る時に揚げたものである。


ペンダブレットを買っただわ、5つめのペンタブである
いい機種のではなく昔で言うとこのFAVO、Bamboo、の流れの商品である
タブレットPC用に買ったので一番小型のSサイズとされているものであった
最初に買ったタブレットもFAVOのSサイズのものであったが、近い値段でやはり進歩していた
ペンタブの実際にペンが読み取れる範囲が10年前に較べて倍くらいになってて、当時でのMくらいにはなってた
あと板の厚みと重さも半分以下になってた、筆圧感とは1024段階のままだったが

日記

隠れおもんない病になっていた、隠れおもんない病とは何か

ウッフィー氏のアンゼリカと逆さッフィー
2新規キャンバス
背景を書く本を参考にした雲ネコバらしい
ネコバ雲 1

つるり氏のヤバイモグラ
CmX0UNKUcAA6Xdi.jpg
マイナーカップ麺、らーめん亭のおじさん
CmFpXj8VYAQIRDV.jpg
載せ忘れのつルージュ
ClZH67RVAAMG0mA.jpg

CmkSTYmUIAE8fm4.jpg
昨日作ったゼリー、ポカリスエット味、コーラ味、レッドブル味である
レッドブル以外は寒天の配合を誤り砕けたので冷凍してシャーベットにした
ポカリスエットはアクエリアスの粉を追加した、コーラはかき氷のコーラシロップを追加する
ゼリーは味が薄いとダメだからである。


CmPJSofVYAA6xpk.jpg
見た目はわりとそれっぽい、自作ケンタッキー
パン粉を使うことでそれっぽく見える事に成功
食べ途中、食べ終わりはかなりケンタッキー感がある


スパイスでカレー作る

少し前にかなり久しぶりに夕方6じ20分頃からニュースでやるような、取材てきなので
物凄くうまいカレーを復興させた店見たいのがやっていて、そのなかでやってたカシミールカレー的なものを作ってみた

その人はカレー粉を使わずに単品のスパイスを10種類ほど使っていて
何かの果物をミキサーで砕いて2日寝かせてるとか、スパイスで作ったカレーソースを継ぎ足しして使ってる
とかやってたのを思い出しながら自分でも作ってみた。

カレー粉は何らかのスパイスの配合で出来ているはずなので調べるとだいたい7種類くらいで
30種類くらい使うのもあるらしいが、種類が多いと味がわからなくなる説があるので

ターメリック  うこん・・・黄色い色
コリアンダー  よく分からない薬っぽい
クミン  カレーに近い香りがするが要素としては足りない
カイエンペッパー  辛い
ガラムマサラ  さらに細かいスパイスが配合されてるもの
ガラムマサラソース  それを元にしたソース
黒胡椒  普通の胡椒

を使うことにした

それら単品ではカレー感がないが、混ぜることでカレー粉に確かに近い感じにはなる
カレールーはさらに牛脂とか、出汁とか入るので、さらにカレー感が増す、らしい。


ポイント的にはミキサーと果物だろうと思ったので、果物を用意する
番組では何を使ってるのか分からなかったので適当にリンゴ1、バナナ3本、パイナップルのカットしたやつを買った
そしてそれらをミキサーに入れて砕き、寝かせる
DSC_0968.jpg

次に玉ねぎもミキサーする、そしてフライパンで飴色タマネギといわれるものを作る
バターとにんにく、生姜をすったものを入れる
そしてスパイスを入れた、基本的にこの作り方は間違ってるなと後で思ったがとりあえずそうやった
この時点でかなりうまい何かにはなっていたのだが・・・
DSC_0964.jpg
DSC_0966.jpg
ここでターメリックの黄色感がめっちゃ出ているので、横の果物砕き液と後で混ぜたら
カレー感のない、薄黄色のものができてキツイなと思ったので調べる
カレーの茶色い感覚は、小麦を炒った色、飴色タマネギの色、牛肉の煮た色らしい
市販ルーにはカラメル色素というものが入っているが要は焦げらしい。

なので、玉ねぎを黄色感が無くなるまで炒める、そして水を追加してソースにする。
牛肉とチキン、シーフードミックス、じゃがいもを別のフライパンで炒める
結局塩味がどこにも発生しないので、ここで味付けをする

そして寝かせることにした。


次の日にもう寝かせるのはやべえのではないかと思って作る
肉を焼いたフライパンのものを玉ねぎスパイスのソースに移して食べると
もうかなりうまい、というかカレーだ
しかし、果物に水を入れたものがあまりうまくない、ここでもうかなりカレーになってるものを
果物水に入れることで台無しになりそうなのでどういうことなのか考えた。

まず果物水が物凄く大量にある、大量にあるのはメイン鍋に果物砕きを入れたからで
最終的に水を入れるのはこの鍋だからである
だがこれ本当にここに大体出来たカレーを入れるのはいい感じがしない
入れる前の状態のものがすでにカレー感出てるのも間違いなのである(何かが多分薄い)
なので果物水をまずスパイスとかでカレーに近づけることで、最終的に混ぜても問題ないようにする事にした。

やはり果物比率が高かったという事だ、リンゴ1パイナップル数切れは多分まだいいのだが
バナナ3本が多い、多分1本でいい
リンゴはカレーに入れても問題がない食材で、パイナップルも多分問題ない
更に考えたら酢豚のように、肉を焼いたとこに入れることで、酵素的に肉を柔らかくできるので
そっちに分けたほうが良かった。

なので、問題はバナナなのだが、ここはバナナ比率を下げるために、玉ねぎをミキサーで砕き
果物水の中に入れ、火をかけて、塩、スパイスを投下する
そうすると無事に甘いカレーの状態になったので、肉カレーのものを入れる。
クリームチーズも入れる

そして出来た


DSC_0971.jpg

かなりうまいものになった、今まで作った中で一番うまいかもしれぬ

やり方の改善点は、スパイスを先に調合して炒っておいてそれをカレーソースにする
バナナは入れ過ぎない
果物液にしないで、炒った玉ねぎを先に混ぜておく
パイナップルは肉の方に混ぜておく

日記(昨日)



昨日作ったレタス鮭チャーハン
チャーハンとしては比較的作られやすいパターンのものだわ
溶き卵にすぐ悟飯を入れて炒めていたが、実はそんなに急いで入れる必要がないのがわかった。



コミティアのストリエのブースに展示されていたノベルにネコバが
しかも名前がシロベエ
僕の名前はシロベエ、魔法少女になってよ

たまげたなあ・・・

なめらかなカレー

最近作ってたスープ作り機を利用して作ったカレー

ナス、玉ねぎ、じゃがいも、牛肉、シーフードミックス、チーズなどをスープにして
フライパンでルーを溶かす、非常に滑らかだが、とろみが凄いある
よく考えたらカレーの中に具が入ってるというものを
具を粉々にしたものにカレー味をつけたものだからである。

しかし、スープ作り機を酷使したせいで、中を撹拌する回し装置に
回転力を与えるプラスチック部分が粉々になり
まあいいやと、使って、使えるのでほっといたら
回し装置と本体の回転するプラスチックが癒着していた
癒着プラスチックと金属を外すので、やや使うのにコツが

CL8l-pOVEAAgMj7.jpg

ポカリスエットゼリーとチャーハン

CKF7u1GVEAABSe4.jpg

チャーハンとポカリスエットのゼリーを作った

チャーハンは通常の具(卵、ねぎ、チャーシュー)のほかにかにかまぼことナルト、メンマを入れた
ナルトと胡椒の相性が非常に良いものだわ

ポカリスエットゼリーは、ポカリスエット的なイオンのポカリスエット粉を使う
アガーというゼリー作り粉と混ぜ、水を沸騰させて、冷蔵庫で固める
2倍位濃いくらいでちょうどいい感じだわ。

肉じゃが作る

CI2hGkjUwAE_LGy.jpg

早朝に作った肉じゃが

出汁を最初に昆布と煮干しとかつお節を水の鍋に入れてだしを出す
昆布以外はめんどうなので捨てなかった、完成後佃煮のようになってうまい。

人参、玉ねぎ、じゃがいも、牛肉、糸こんにゃくを煮て
砂糖と醤油で味をつける、うまい。

合成だしで無くても全然うまくいく
合成だしは塩分が入ってるので、なんかこれくらいの量のとこで使えという
目安があるのだが、普通に出汁を取ると塩分と分離できているので
なかなか面白いものだわ。

ポタージュスープ作る

CIfwOHzUsAAEbbY.jpg
写真はボケてる

ポタージュスープを作った、かなりうまい
スープ作り機を使った。

一回で作れなかったので手順だわ
じゃがいも、玉ねぎ、人参をスープ作り機で作りフライパンに入れる
次にかぼちゃ、チーズ3つ(4つ100円くらいのやつ)、サラミの切ったものを入れてスープ機にかける
そしてそれらを混ぜて、コンソメを入れる。
かぼちゃは以前皮をむかないで入れたら緑色になって、まずそうと言われたので、皮はすてる

かぼちゃのスープの時点でかなりうまかった、かぼちゃをなめてはいけない
チーズ分とサラミ分もなめてはいけないのだ

スープ機に入れるとサラミすら跡形もなくなる
サラミは少ししかいれなかったがまるまる一つ入れたらコンソメいらないかもしれない。

コロッケ作る

DSC_0761.jpg

コロッケと唐揚げを作った
じゃがいもと玉ねぎがまだ大量にあるからである
コロッケは揚げる時間が少なくてもいい、なぜなら
芋は煮て潰したものだし、肉と玉葱は焼いてあるので、皮だけ作ればいいのである

そしてついでに唐揚げも作る

こないだの料理計画

胃腸炎で体に負担をかけない料理をということでラーメンを作るのだ

サクリファイスさんのラーメン自作を参考に、煮干し、昆布、かつお節の出汁から取る
そして、豚バラブロックと鶏肉を煮て出しを取り、玉ねぎ牛脂豚脂を煮込む
味付けは醤油と味噌を混ぜたものである

予備に1.8リットルのラーメンスープ(薄める)を買ったのだがほとんど使うこと無く
かなりラーメンスープだった。

豚バラ肉は途中でチャーシューにする、具とチャーハンに利用。

DSC_0715.jpg

チャーハンはスープを利用する
DSC_0720.jpg

最終的に取り出した鶏肉でフライドチキンを作る、
DSC_0734.jpg

この手腕ね・・・

ラーメン計画

ラーメンのスープを少しずつ作っていこうという計画だわ
牛脂と豚の背脂がいつも多くて大変になるので量を少なくする
美味しんぼを参考にして、魚の煮干し、しいたけの干したものを鍋で煮る
しいたけの干したものがどうも、機械で感想させただけのものっぽいのだが、よくわからないので
それを使う
そして、豚ヒレのブロックを入れて煮込む、肉系が少なかったので味がよく分からない
肉からだしがとれたなと思ったら、鍋から出して切って、にんにくじょうゆにつける
チャーシューの作り方がどんどん簡易的になっていくが、旨いのであまり問題ではないのだ

次の日にチャーシューとスープを使ってチャーハンを作る。
キャベツと玉ねぎをスープに入れて煮る。

次の日に完成だわ。
ラーメンのスープの塩辛い、スープで薄める元のものの作り方が分からないので
中華だしと醤油を混ぜたものに入れる、うまいけど、中華だしだけでいいのではないかという気もする
が、やはり違うのだ

DSC_0679.jpg
DSC_0690.jpg

シチュー4

DSC_0674.jpg

シチューを作った、皿に変化がねー
最初に牛脂、鶏皮、鶏肉、豚バラブロック、カニかまぼこ、牡蠣を煮る
とにかく粉々になるまで煮る
次の日にサラミを切ったものと人参を入れて煮込む、サラミの味が出るのでこの時点でうまかった。

今日、玉ねぎとじゃがいもを入れて煮て、ルーを入れて完成だわ。豆乳は買ってたけど先に飲んだ。

カツカレー作る

DSC_0667.jpg
カツカレー作る、カツもだわ無論だわ。

DSC_0575.jpg
豚汁とか作った、うおお。

夢の中で麻雀をしていて同じ絵の杯を2つづつ集めて
ツモをしたら、棺姫のチャイカのトールが、それは駄目だといって覚めた。

シチュー3

シチューをつくるたびに載せるブログ
ブロッコリーはない、かなりシンプルなシチューだわ
DSC_0562.jpg

コロッケを作る

コロッケを作った、朝から
DSC_0558.jpg
じゃがいもを煮て潰して、玉ねぎとミンチ肉を炒めて塩コショウしたものを混ぜて
とき卵につけて、パン粉につけて揚げた

DSC_0560.jpg
うまい

ラーメンを作るための研究

濃厚系のラーメンを作る試作をやった
普通のラーメンのお湯で溶かすお湯を、濃厚なスープで作ればいいのではないかという試み
玉ねぎとかもやしとかを煮る、牛脂、豚背脂、鶏皮をとりあえず煮てみる。

DSC_0553.jpg
生活感あるキッチンなのは仕方がない。拡大してはいけない

DSC_0555.jpg
結果的に背脂の塊を煮切るには相当時間がかかるらしく4時間くらいで諦めて
それを使ってラーメンを作る。
一見普通のラーメンだがかなりの油的物量で攻めて来る
どうやら、スープと別に濃厚的なアレは作る必要があるらしい
うまいんだけど、悪いうまさだ。

食後に本格的な気持ち悪さが襲う。

ブロッコリービーフシチュー

DSC_0551.jpg

ブロッコリーを3つ入れたビーフシチューを作ったんだわ
まず牛脂と牛肉と鶏肉を炒めて、玉ねぎ、じゃがいもを入れて
ブロッコリーを入れて煮る、2時間煮た後にルーを入れると完成だわ

怒り

トップバリュのビーフシチューのルーを使ったのだが
使ってないルーだけでは足りないので、新たに買った
そして裏を見たら、最近のはルーの容量が10グラム減り
塩分は増量してあった

これが8%の威光、アベノミクスなのである。

お好み焼き作る

DSC_0538.jpg

お好み焼き作った、肉、もやし、焼きそばを炒めてから
お好み焼きを上にかけて、ふたをして焼く。

うおー、1品しか作らない

俺はみんなの手抜き料理を見せて欲しいんだよ

日記

DSC_0528.jpg
まともなカレーを久々に作った


DSC_0522.jpg
迷ったヴィニエイラ様は買った
DSC_0523.jpg
うおおー



NRさんの紙ミニチュアが面白かったので転載だわですの
B0yBesFCEAAzD-F.jpg
B0ymRX9CEAA3hIT.jpg
B0ymRXYCUAAxl92.jpg
おパンツ大好き丸族ですの



7ゆっくり


シチュー作る2、フィギア

DSC_0517.jpg
シチュー作る、うおおー

DSC_0521.jpg
艦隊これくしょん -艦これ- 島風 中破Ver.と私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 7巻のDVD付きのかった
島風は無駄に装備の砲台のオプションが有る
値段が更に安い島風の中破のフィギアでもいい気がしなくもないが、かわいい。

もこっち商法に乗っかかりまくる、6巻もねんどろいどぷちつきのだったし
アニメはオリジナルの少しいい話感があるようで無いパターンのやつだわ






シチュー作る

DSC_0418.jpg
シチューを作った
テーブルが乾ききってないのがばれる

日記

DSC_0405.jpg
DSC_0409.jpg

フライドポテトとスープを作る

スープは玉ねぎ、じゃがいも、アボカドである、アボカドは意外と苦い部分もあるらしいので注意だわ
最終的に粉チーズと豆乳を入れて完成させる。

日記

DSC_0402.jpg
おでん作る、鶏肉を入れるのは九条家だけなんだろうか

DSC_0398.jpg
守ってナイトのウッフィー技
所持金に合わせて攻撃が上がる、ラウンジア2でもパクりたいとだわ。

模写01
途中で飽きた模写

スープ作る

DSC_0393.jpg

例のスープ作り機を使ったものだわ

コンソメを3回買い忘れてやっと作る

作り方にかぼちゃ◯◯グラム、玉ねぎ◯◯グラムとあるが、全然わからないので
かぼちゃ4分の1のパックと玉ねぎ1つをみじん切りにして機械に入れたが
重量オーバーだったので3回に分けて作る、1.5リットルくらいの量に

野菜と水とコンソメを入れてスープを作り
塩コショウと豆乳を入れた
緑っぽいいろだが、かぼちゃの皮をそのまま入れたので緑なのだわ。

野菜を食べるのが目的の場合、普通に食べたほうがいいとも言えるが

111購入用アフィ





栃木式焼きそば作る

DSC_0242.jpg

栃木式焼きそば作った、ジャガイモが入っているのだわ
ジャガイモもはただ入れたらいいのか、フライにするのか調べたら
フライにしたほうがいいらしいのでけっこう面倒ではある
だが合う

太めの焼きそば麺だと、焼きうどんと感じが変わらねえぜ

DSC_0185.jpg
もはや日課となったサンドイッチ作りだわ
種類を増やす方向で作る

パン作った

DSC_0180.jpg

パンを作った、初めて作るので工夫はないのだ
ドライイーストを小麦粉に入れて水で練る、その時点でかなりパンぽかった
多分ドライイーストのちからだ
わけがわからないのでこの時点でココアの粉を入れた
よく考えた生地の発酵後にやるべきだわ。

生地を寝かして、炊飯器に5つにちぎって入れて、ふつうに炊く、それだけでできた。

サンドイッチ作る

DSC_0173.jpg
サンドイッチ作った、フライドチキンを作り、ハムエッグとチーズとピクルスを入れる

食べにくい。
プロフィール

エミリア九条 emiliakuzyou

フリーエリア
淫魔塔士リサヴェリ 近作 ありすの乳頭エロトラップダンジョン ミルクバースト!! 最強レズセックス部隊『ロリス♀ワン』がイク! スターパイズラー2~新たなる勃起 スターパイズラー v1.9 東方バトルファックジーコ ふたなり魔理沙は射精してからがキモチイイ変態女の子 淫魔シング・サガ ふたなり絶頂少女皇帝~クッキーの気持ちのいいダンジョン 1.13
うちのエロRPG


                                
黒竜騎さんの、エロRPG
最新コメント
カテゴリー
最近の記事
リンク
ブログ内検索
月別アーカイブ