fc2ブログ

ゆくとし くるとし バナー作る

2005年最後の締めくくり

エミリア大賞

エミリアお笑い大賞 笑福亭鶴瓶
エミリア音楽大賞 東方JAZZ2005
エミリアゲーム大賞 なし 
エミリア漫画大賞 ぱにぽに
エミリアアニメ大賞 ぱにぽにダッシュ
エミリア奇人大賞 星屑キララ姉貴

おめでとうございます。


20051231040625.png

2006年のバナー作りました
リンクしまくれ。

そして大晦日恒例のあの番組

TVタックル超常現象スペシャルを見ましょう。

メイド武装影魅李阿

NHKBS2でやっとる、チェオクの剣という韓国のドラマが
割と面白いです

内容は韓国の時代劇で、主人公は当時の警察にあたる狩盗庁(だったか)の女剣士。

で、今はクーデターを各策している勢力を
探し出している段階なんだと思う。

会話等をしているときは、普通の時代劇だが
戦闘になると人が飛んだり、水を走ったりする。

HEROみたいな感じで作ってていいですよ。

韓国では徴兵があるせいか、ドラマでの弓兵の隊列と動きが
今の軍事部隊の動きっぽくて

これはっ!!と思った。



あと、リーブ21のCMで
リーブの社長が
「(電話を)掛けて下さい」
というのを
「はげて下さい」
って聞こえた

VFSH1332.jpg

ネコ掴み娘
VFSH1330.jpg

メイド武将影魅李阿

インターネット繋がらなくて焦った

タイトルを無視して書く

日記にする程の事もないので
一ヶ月程前に描いた物でも
20051228004841.jpg

FF6の魔導アーマーに乗る俺

クリスマスは

クリスマスの日は
父とケーキを食べた
なんだか。

そして
ボーリング券を頂いた
練習せよと、言うことか。

M-1は妥当な結果が出た感じ。

クリスマスだが

影魅李阿とか
馬鹿な事ばっかやってないで
少しはまじめな事でもテーマの
記事を書いていったり、していこうかね。

あんまりあっち系の事ばかりやっても
疲れるし。

バランス良く。

何かくれ

病的なもんで更新できんかったわけです。

ネタがつづくまで、さかのぼって更新しよう。

週末はクリスマスらしいので、何か下さい。

友人の月野(仮名)さんは明日が誕生日らしいので
ノンハッピーバースデー!

リハビリだというのに訳わかんねえもん
書いちまった。

なめとんのか

さかのぼって更新するあれです。

ある日
TVをみていたら
子供が乗って遊ぶUFOのおもちゃのCMがやっていた。

合成でそのUFOに乗った子供が土星の横を通り過ぎる
という、たわいの無いものだった。

しかし、見てしまった

画面の隅の注意文に

「宇宙での使用はできません。」

たわけ!

だれが本気にするか! なめとんのか!

行けるもんなら 行ってみろ宇宙に!

ああ、とうとう日本もおかしくなっちまったか。

年賀状とかを書く

年賀状を書こうと、このとき思ったと思う。

枚数が少ないので、手書きで出す
案外葉書は小さいので
下書き通り絵が入らない。

もうだめだ、冒険にでるしかない

どこまで

ポストか

久しぶり、だが

久しぶりに週間ファミ通を買って読んでみる

なかなか面白そうなゲームが出とるやないか。

ヴァルキリーの続編とかよさげ
でも、もう既に感性が鈍ってるから、楽しめるのか・・・。

あと聖剣伝説DSとかでるのね、後ろにDSと付ける
ところが時代の波といった感じがする。

あ、ゲーム帝国が無くなってる。

ミクシィをどうするか。

こないだミクシィとかいうのに入門した。

何かあれですよ、2000万人ぐらい会員がいるとか

カタカナでエミリアという人を検索したら
やたらいた、ほほう。

何か名前の下の所に 1 とかなってて
調べればすぐ分かるんだと思うけど
何だあれは、LVか?

タイトル無し

愛ーしてはいけないー…

愛ーされてはいーけない…


さかのぼって更新したやつをここまで見た君は
年末に何してんだと。

ボーリングコンペ

火曜日に割りと恒例に行っているボーリングの大会に行ってきた
35人参加の比較的大きな大会。

影魅李阿は過去3回出場したけど、3回とも最下位、もはやネタにすら
ならない。

だが、今回は違った!

VFSH1323.jpg


下から二番目。

いいや別にブービー賞貰ったし

ブービー賞を開けたら、以前私が買った一本30円ほどの
炭酸飲料一箱が

お前だったのか・・・。
あの時と同じ姿で

これは因縁か。

自作ゲームでも

前作ったゲームですけど。
保管してもらっていた、2chの琵琶スレって所
(現BIWAKOスレが後継)
が多分無くなったので
影魅李阿の本サイトに引き上げたので、やってみたい人はやってみて下さい
スレの身内ネタだから多分面白くは無いが


http://www.geocities.jp/kuzyouemilia/engei.zip
いんちき園芸シュミレーション
http://www.geocities.jp/kuzyouemilia/mamemoyasino.zip
まめもやしの逆襲
http://www.geocities.jp/kuzyouemilia/tankentai.zip
ビラビラ探検隊

FF4

ファイナルファンタジーⅣアドバンスのCMに感動した
もうドット絵のゲームに全力を尽くして開発したゲームを
新しくプレーする事もないのだろうな。

寂しいものだ。

句を読む。

秋過ぎて
ハードゲイが
消えた冬


駄目だ

ジェラシー 愛の言葉はー 愛の裏側ー


20051209000214.png


弓を構える形をとっている影魅李阿さん
を描いてみる

水曜日分

わたしは絵画教室に通っているのですよ

そこではよく花を描いているのですが
人形もあるので今日はそれを描く事に

夏頃から影魅李阿とかの絵をやたら描くようになったので
妙に上手く描けた

交換してくれとかいわれた。

あと、伊豆美術協会に入りそうです

バイオハザード4が面白いという話を聞きました。

携帯の宣伝番組か

家はボーダホンに全員入ってるので
CMでやっとる「LOVE定額」とか家族内定額とかゆう話になった

私もよく掛ける友人を「LOVE定額」にする事にしたが
LOVEかと思うと ゲッ!となるような別にならないような

ボーダフォンショップで聞いてきた内容を話す母
それを聞く、父と私
その場は何となく携帯の宣伝番組かと思った。

05-12-06_00-46.jpg


ドット絵描く、イニシャルPの人に及ばん
20051206005738.png

ゲームを振り返る

昔どういうゲームで遊んでいたかを思い出すと考え深いものがある
夜、寝る前に思い出した、ゲームボーイの「テトリスフラッシュ」
このゲームは、テトリスのブロックごとに色が付いていて
ドクターマリオのウイルスにあたる、丸い玉みたいのを
ぷよぷよみたいに、同じ色を重ねてけして、フラッシュしている玉を
消したら、同じ色の玉が消えるという良く分からないゲーム
テトリスである意味がないから

たぶんハットリスと同じく歴史に埋もれたゲームなのであろう

小学生だった頃のゲームボーイは白、薄いグレー、濃いグレー、黒の
4色、これが、スパーゲームボーイというSFCに差し込む装置を使うと
カラーで遊べた。対応していないゲームは無理やり色を付けるという
力技だった

SFCでテレビ画面でゲームボーイが遊べるという
ゲームボーイの特性をまったく無視した
無意味なおもちゃであったが、当時は皆それに熱狂した
ゲームボーイが二台なくても対戦できるとかそんなんで

あれから10年後くらい
ゲームは発達して、マリオカートがネット対戦できるとか
CMでやっとった

あれから10年後・・・
あれから10年後・・・

昭和は遠くなりけり

ゲームの好きなジャンルは

ゲームの好きなジャンルはシミレ-ションとRPGですね。
古いゲームも好きよ。

20051204005437.png


PSPって結構いけてるの?

ゲームは本当に廃れているのか

ゲーム機自体を動かさないし、新ハードもさほど興味がなかったが
友人がメールで第三次スパロボを強く勧めてきたり
何かゲームを買ったかと聞かれたり
よく拝見させてもらうブログやサイトも、ゲームの話題が多い気がする
ゲームはまた盛り返してきているのだろうか

そして私は流行から取り残されていったのであろうか。

不覚だこの私が、中学生の頃は毎週ファミ通を・・・
ファミコン通信という雑誌名の頃から買って読んでいたというのに

ゲーム誌とかを読まなきゃいかんのだ。

最近やったゲームはきらら伝ですって答えても
訳がわからんだろうし

20051202235416.png

といいつつドットを打ってみる

竜崎さん見てんのか?

借りてた部屋を引き上げたので
05-12-01_15-17.jpg


片付けた部屋もあれば

05-12-01_16-39.jpg


壊滅した部屋も
プロフィール

エミリア九条 emiliakuzyou

フリーエリア
淫魔塔士リサヴェリ 近作 ありすの乳頭エロトラップダンジョン ミルクバースト!! 最強レズセックス部隊『ロリス♀ワン』がイク! スターパイズラー2~新たなる勃起 スターパイズラー v1.9 東方バトルファックジーコ ふたなり魔理沙は射精してからがキモチイイ変態女の子 淫魔シング・サガ ふたなり絶頂少女皇帝~クッキーの気持ちのいいダンジョン 1.13
うちのエロRPG


                                
黒竜騎さんの、エロRPG
最新コメント
カテゴリー
最近の記事
リンク
ブログ内検索
月別アーカイブ