昨日は体悪くし、ずっと寝てた
熱があるんだか吐き気があるだか呼吸困難だかで24時間は寝てたが、今日になってずいぶん良くなったものよ

机の上にあった紙だが
これがなんと書いてあるのかは謎だ
日本語だけど
北朝鮮の特番を見たせいか
北に旅行する夢を見た
初夢じゃなくてよかった
こうやって家に帰って基本ネットに繋ぐ回数が激減すると
メールをブログに送る訳だが
普通に友達に送るようなどうでもいい話しばかりになるのはどうかと思うが仕方ない
今日は母は忘年会に行き
妹は10人位、人を集めて飲み会をやるらしい
どうでもいい話しだ
正月なので静岡の家に帰る
そこで、お供え物の林檎があったのでジュースにして飲む事にした
ジューサーが壊れていたのでミキサーで林檎を砕く
出来上がったリンゴジュースは繊維が全てのこり、もっさりとしていた
飲むのに体力を使う
餅を食べ過ぎるあの感覚かー
ちゃんとジューサーを使おう
もしくはサイダーに入れて飲むとかね、もっさりした奴を
そういえば、作ったFLASH
ここでは公表してなかったので記します
http://www.geocities.jp/kuzyouemilia/0010.html
テーマ : 強いて言えばスレテーマ無い(´・ω・)
ジャンル : その他
2006年エミリア大賞
エミリア大賞それは、ノーベノレ賞を超える名誉在る賞
全ての人間は実はこの賞の為に活動していた。
賞金等は一切支払われません。
大晦日に公表の予定だったが
ネット鬱発動の危険性が濃厚なので
早めの発表、レコード大賞と同じ原理
年明けは、ついに!!
メシア・エミリアの正体が!!
↓受賞者の発表
流行語部門
夢列車なんて言ってねぇ~ どこにもたどり着けなくてねぇ~
・萩本欽一さん
みんなごめぇ~ん
・萩本欽一さん
人生色々あったでしょう?でも、乗り越えて来たじゃない?
・萩本欽一さん
ぽんよぅ(朋友)
・蒼天の拳
未来へいこうNTT
・イチロー(CM)
見に来たわよ、オール電化ってものを
・美和明宏(CM)
お前いつか殺す
・ザ・タッチさん
最高ゲーム
(市販)
・該当なし
(フリー)
・一位 津瑠璃とは?
・二位 M.G.M.R
・三位 駄目人間伝きらら
最高芸人
・明石家さんま
・山本圭一さん(元極楽とんぼ)
最高経済産業大賞
・植草さん
最高音楽賞
・東方風櫻宴
最高漫画賞
・20世紀少年(いまさら)
最高アニメ賞
・ネギま!?
最高TV番組
・アメトーーク(ガンダム芸人)
最高CM
・ポッキー(旧)
最高萌
・影魅李阿さん
・ベッキーさん
最高危人
・竜崎明日香さん
・DJオズマさん(馬鹿)
・松島さん(オセロの白い死神)
・小倉智明さん
最高映画
・該当なし
寸評
芸人大賞、さんま、鶴瓶などの大物勢が相変わらずポイントを加算する中
山本圭一さんが夢列車を止め巨大得点、逃げ切りかと思いきや
さんまさんが20年温存していたネタが炸裂、猛ダッシュゴール
さんんまさんの受賞
植草教授まさかの返り咲き
最高危人の竜崎さんは、ブログを燃やし、行方不明
最高アニメは、銀玉、ARIA、きらりんレボリューションとかが高ポイント、
ボロッコリーのエンジェルーンは期待に潰され敗走
夢使いは原作とかけ離れ落選
最高番組では、リンカーンの大竹39が素晴らしかったものの
リンカーン自体がつまらないので落選
ベッキーは萌じゃないが、芸の幅の広さを見せ付けられ受賞(CMでの真面目な姿、ドラマの怪演、図書カード)
最高ゲームは聖剣伝説4がポリゴンで期待0により保留
M.G.M.Rは、最初はギャルゲーの類かと思いきや、良かった
というか、私が誉めると反って失礼になるけど
いいんだよこれはっ! 黙ってやりやがれ
流行語大賞のお前いつか殺すは、いつのまにか、お前いつか倒すに
ソフト路線に入ったので、以前のセリフが受賞

今日は聖なる、基督の誕生日クリスマス
だが、道に鮮血が
メリークリスマス
非常にどうでもいい話なのだが
アクセス解析というものがあって
それは、自分のブログやHPなんかに組み込んで
どこから自分のHPにたどって来たなどを調査する
プログラムなのだが
ここにイメージ検索で来とる例がいくつかあるのですが
私が魔導アーマーに乗っている絵を検索で
引き当てているのです
気になったのは、どういう言葉で検索すりゃあ
そんな絵がヒットするのか
皆目見当もつかないという事です。
パスタの良い所は、麺自体が安値で売っているという事です
3食で100円も行かないかもしれない
しかしパスタにも落とし穴があった
それは、スープというか、たれとでもいうか
味をつけるペーストがそれなりに値が張るという事です
二つ入りで140円位だとすると一つ70円
安いといえば安いが、麺の価格と比べるとお高い
感じがします、プリンターとインクの関係ににている。
そこで、ペーストを自作することにした
そこでまず、たらこスパゲッティの成分表示を見て
何が含まれているのか考えてみた
・たらこ ・ショートニング(なたね油 パーム油) ・塩 ・砂糖
・たん白加水分解物 ・アミノ酸 ・着色料 ・のり
たん白加水分解物とかなんなのか分からないが
とうやらたらこに油を入れて塩と砂糖を入れたら何とかなりそうだ
まあスパゲッティはどういうものかを考えたら
茹で上がった麺に油を絡ませて、塩で味がついてれば
基本の形は出来るものではないのか
やはり自作は可能なのだ
ロシア産のたらこは5キレ入って200円位のものがあるので
たらこ自体安くつく、そしてあとは油とか塩なのでコストは掛からない
まず、たらこを皿にほぐし油を入れて、塩を味の大元なので少し多めに
砂糖は少量入れる、そして、生だと風味が無いので
レンジにかけて、焼いてみる
そして出来たペーストは、ほぼ製品で売っている物と変わりはなかった。
麺に絡ませて食べれば味は同じである
しかし、まだ何かが違う
アミノ酸を追加すればよくなるかもしれない
アミノ酸売ってるの?
カンニング中島さんの容態が急変して、肺炎で亡くなりましたが
もう、芸人の方が亡くなるのは特に悲しい
別にそんなにファンでもないし、関係ないんだけど
復帰するのかとか、言われていた矢先に亡くなったのは
何か、本当に驚きなんです
青島さんも、死ぬとか全くイメージわかなかったし
千葉の家は昔妹が住んでて、今たまに私が使ってたりするんだが
夕方頃訪問者が来た、宗教関連の人だ
いや、私は宗教に寛大だから勧誘したり物を売らん限り追い返したりはしないが、いかん事が
妹と話しをした事があるらしいのだが、私の方が年下に見られた
ふざけんなよ
二歳年下の妹より更に下かい
という気がしなくもなかったが、もう年上に見られるのも嫌なので
どうもありがとうございました。
GYAOで見た
友人があまりにも酷い出来だというからだ
頭文字Dはゲームで少しかじった程度だったが
イニシャルEというパクリゲームを作ろうとしてマニア的な本を買って参考にしようとした等
それなりに気にはしていた、キャラの名前は全く知らんが
結局ゲーム製作は頓挫
香港中国の製作のアジア映画の部類なのか分からんが人物はほぼ中国人のようだ
イメージとして、中国を舞台にした走り屋の話にアレンジしてるのかと思っていたが、
日本の群馬の話だった
普通にエネオスや豆腐屋があるのだが、中国語だし
中国では無いのだが、日本でもないという、珍しい感じだ
しかし、つまらなくは無く、峠バトル等の映像もええがな
実写で車を追ってんのに、透明になって中みえるとか
車が木の陰に入ってんのに、カメラが、見えないけどあるであろう道をなぞって
木から車が出るタイミングとカメラが道を写すタイミングが合ってるとか、なにげに高技術
韓国版北斗の拳や中国版ドラゴンボールみたいのとは違う


電話回線じゃないと、絵とかアップするの楽でええわ
いや自宅(呪われた地)はBB無理だよ
この人物は、アプリコットといい私のキャラではないが
あるリレーゲームの主人公
変身する戦闘ヒロインで、変身すると
メイド武将影魅李阿になるのだという
絵は多分こんな感じだろうとでっちあげ

こんなものが
郵便受けに入ってたんですけど
誰だ入れた人は、正直に言いなさい
飼っていたウサギが亡くなった
これでうちでは五羽目のウサギが亡くなった事に
父と埋葬に山へ…
高架電線というのか、そこの土に埋める
いつも同じ場所へ埋めに行くのは何故なんだろう
ラストサムライがテレビでやっていたが名作にちがいない
以前に劇場で見ていたので話しは分かっていたのだが、見た
内用は簡単にいえば、架空の北辰戦争というものか、
明治維新の当時、明治天皇が国民による軍隊を作る為に、アメリカ軍人を教官として呼び寄せるところから始まる、アメリカ軍人のトムクルーズが、まだ残る武士の勢力に戦って負けて捕まるが、理解するようになり
あんまよくわからないが”侍とは…”みたいな事を問う映画だ
参議で天皇の下親の勝村という武士が、西郷隆盛的な人物で、最後に侍として死ぬというか、最後まで侍として生きたというシナリオか
テレビ版でオープニングの日本には棲息していない虎と戦うシーンはカットされていた、そりゃそうだ、長いし
この映画の面白いと思ったのは、時間の経過とともに、状況が変わっていく事だ
最初、官軍は銃を持った事も無い農民が、慣れない手つきで銃に弾を込めて、人に向かって引き金を引けない、素人集団で、戦闘のプロである武士に敵うはずもなく恐怖して敗走する
闇の中から馬に乗り甲冑を付けた侍は、すでに時代錯誤感があるが、そんなんが現れたら勝てる気がしないだろう、長い武士が支配する時代が終わったとしても、武士を恐れる心理がまだ残っているんかという、面白さがある
恐れの余り銃を命令を待たずに発砲するとかリアルだ
しかし途中から、廃刀令やら、チョンマゲを切れとか時代は変わる
そして、官軍はもう訓練されて恐れ無いし、兵器の性能差でやられて終わる
始め見た時、なんでトムクルーズは敵に捕まってその後あっさりと仲良くなったんかと思っていたが、アメリカ人だからとくに敵愾心を持っていた訳なのかもしれん
後、天皇が最初陰に隠れてんのが好きだ
日本人は歴史分かっているから面白いんだけど、アメリカ人が見て果たして面白いのだろうか
アクションとかも、弓対銃とか凄くいいんだけど、状況が分からず単なるドンパチとして見たら、なんでいい武器使わないんだとか言いそうだがな
でもよく分かって作ってるの
だが、途中の忍者の襲撃だけは謎だ
明治に忍者衆みたいのが残ってる訳ないし
明治政府が忍者部隊なんか持ってるとは思えん
なにげにいしゆみ(ボウガン)使ってるし、ありえん
子連れ狼だったかの扇状にマシンガンを乳母車に装備している映画よりかは有り得るが
エンタの神様を見ていろいろ考えた
ですよ。という芸人が人気があるのだか、無いんだか微妙な感じだが
昔別の番組で見た時とはキャラが違っていた
いわゆる五味のゴミ演出という
解りやすいネタにリズムを付けて、キャラを出すという方式で作られたのだろう
話しが進んで~~ですよ!の時に、なぜあそこまで全力を使うのかと、妹が言っていたがなんでだ
はい!とぅいまて~んの決め台詞を見て父が酷すぎると言っていた
たが私はそんなに嫌いでは無い
やはり、陣内の様なキャラを作らず、ネタ職人みたいなのも好きだ
妹がネゴシックスと同じカテゴリーに入れて考えていたが、なるほどと思った
実際に人を笑わす事を目的に徹してるというか、変に人気を取ろうとしてないのが凄くいいのだと思う
いつの間にか消えた小梅太夫みたいな人ももちろん好きだ
こういうタイプの芸人はあるいみ田代や植草みたいにキワモノとして消費をされ、自らをコントールしにくいという弱点があるのだろう、HGとかもそうか
芸じゃなくてキャラクターで人気を取ると消費も早いという事なんだろう
実力とキャラクターを兼供えてるのが、桜塚やっくんという事なのか
ずっと面白いからなー、太夫はとっくにいかん状態だったのに
キャラクターだけだと危険という事なのだとしたら、ザ・タッチは危ない
白い死神事オセロ松嶋はキラキラアフロなんか見ていると、かなり面白いのだがあれはどういう事なのか
鶴瓶さんとのからみで擬似的な漫才になり、面白さが相乗効果になっとんのはわかるが
松嶋さんはなにげに芸があるという事なんかもしれん、どうやろ
真に面白いか面白くないかというのは、案外わからないものだが、ラジオで面白いかどうかというのが、一つの判断材料になっているというのは確かだ
そういえばエンタに出ていた、にしおかすみこ、というSMの格好をした芸人に私が似ていると友人が言っていたのだが、全然違うから
友人や知っている人との間で笑いを取るのはそんなに難しいものではないが
そんなに知らない人の前で笑いを取るのは難しい
だがある程度、笑いを取り安い方式はある
それはなるべく素の状態になり、相手に全て任せる事だ
そして、笑いの取れるタイミングを待てばいいのよ
またtrfがテレビに出てるのですよ
出るたびに懐かしいもので、SAMが出るたびになんか笑うのです
しかし、昔の曲は伴奏まで記憶してるのに、ここ最近の曲は題名すらわからない
そういう悲しみがあるのだ
お供え物の林檎をまるごとかじって食べる
林檎が血だらけになった
誰かフッ素を持って来て下さい
アメトーークあれだ
いろいろプレゼンしてたが
前やったガンダム芸人はえかったが
ロマサガ芸人いねぇのか
太田光は確かそうだ
放置が長いので
失踪したとか思われるといかん
逆ネット中毒
ウィーが販売になったという事です
正直どれか買うかとも思うのですが
ドリームキャストの頃から何が進化したのか分からん
GCがウィーで動くんなら、ウィーは欲しいような気がする
だけど、リッジレーサーの世界遺産を見たい気もする
またリッジレーサーで釣られるのか
プレイステーションを当時小学6年生で4万も出して買った時と同じだ
なんか買っても、三国志7ばっかりやる気もするから放置だ
そんな事より、私の耳はババアだ、若い人は高い周波数の音を聞き取れて、歳を取るごとに高い周波数は聞こえなくると
たけしの番組でやっていたのだ
60代の人が聞き取れない音は、私は聞き取れた
50代の人が聞き取れないとされる、高音がすでに、さっきと違って聞こえる
40代の人で聞き取れ無い音は、聞き取れない
いや別にいいんだけど
そういえば中学生の頃親とBSを見ているとアンテナの関係か、変に高い音が混入して耳障りで、親にその音の話しをしても聞こえなく、歳取って耳がおかしくなったと思っていたのだが。
そうか、BSの配線、よくなったとばかり思ってたけど
私の耳が老化してたんかい
おばあさんが亡くなって十日たったので新霊十日祭というのをする、人が集まって祈りか祝詞を唱えるやつだ、仏教では七日ごとに行い、49日が最後になっている
うちは宗教が違うから10日ごとに祭をやって50日で終わる事になっている
それで近所の方が来るので食事を13人分母と作る
前日から下準備等いろいろやる、なんだかんだで半日はかかるわな