大体格差社会だなんて言うようになって暫くたってんだけど、いろいろ考えてみた
格差だなんて言っても金持ちの数なんてそういる訳じゃないと考えると、日本自体が貧困になって来てるんじゃないかと思う
そして最近では偽装して人を直接雇ってるみたいに見せ掛けてる企業が多いと、わりと一流企業みたいのが
不二家とか航空会社が問題起こしても慣れた感すらある
経団連の会長とかは技術革新で国際競争力をつけるとか言って、まあ頑張ってる
そして、安倍総理もイノベーションとか言って2025年には電気自転車とか介護ロボットとか、でかいモニターのテレビを作れるように技術革新の目的を立てたそうです、まあ作れるようにはなるとは思うけど
イノベーションってそういう事なんか
請負偽装とかしなければ大企業でもやっていけないってのは
もう、そういう商品を作って売るみたいな商売が成り立たなくなってきたって事じゃないの、よく知らんが
イノベーションって言うなら人間のやる事なんて少なくなるんじゃないかと思う、機械がやってくれるようになるんだから、昔10世帯で生産していた米は1世帯で作れるようになったって聞くし
だからある意味仕事自体が無いというか、必要とされてない
技術革新で新しい家電とか作ってもすぐに値下げ競争で儲からない
今やってる商売の方法ってそろそろ時代遅れになって来てるのかもしれない
だからどうしろと言っても分からんが
だから必要のある事せなあかんのではないか
無理に変な力で市場経済をいじって利益構造作っても、もう無駄じゃないか
新しい意味ある事せなあかんで
書いてて訳わかんなくなった、脳内で補修しながら読んで
また千葉に行く事になっただが
母も用事があるとかで一緒に行く
しかし、行く直前に掃除を始めたり、寝たりするのは何故か
浜崎あゆみは朝起きたら一時間以上風呂に入るとか
あたしもそう
だから、私は椎名林檎が好きなのだがいろいろ考えるものがあるのだ
あの人は奇抜な格好をするので、ああゆうファッションとかコスプレとかキャラクターが好きなんかというのがまあ、世間的な見方に思う
いわゆるキャラクター先行とかいうやつだ
私はキャラを好きになるという発想があまりない
好きなキャラといっても、ビラビラとかレチェとかきららとか変なのばかりだ
レチェとかPMとほぼ同一視されてるのを考えたら、キャラじゃなくてただ本人が好きなだけじゃないかとも言えなくもないか
いや、キャラ萌えは少しあるかも
でもまあほとんど無い
椎名林檎の曲があまりにも良すぎる→それを作曲した椎名林檎が好き
というパターンなのだ
だから漫画とかRPGとかで誰かがカッコよかったり、かわいかったりしても、そんなもんどうでもいいのだ
シナリオの面白さとかいう風なものしか、本当に面白いものというのは表現出来ないのかもしれん
古いけどFF6はあんなに面白かったのにFF7以降はどうでもいいのはキャラに偏ってるからかもしれん
北斗の拳は凄い好きだけどケンシロウとかどうでもいいのだ
あれだけ面白い事を言える→その芸人のファンになる
そういう事なんじゃないのか
だから一時期椎名林檎から離れたんだけど、それは、林檎が有名になって
話題のエロチック歌手椎名林檎→その歌手が作った曲
といった順序が違うと興味が離れるのかもしれん
だか、今日聞いた曲はよかった、あの時聞いた畏怖と感激のようなものがあった
ギャグが流行る人気キャラ芸人→その人の芸
順序がどこかで入れ換えるとおかしな事になる、HGが消える訳なのか
コードギアスは好きだけどルルーとかは好きじゃないから、キャラクターグッズ的なもんは買わん
悪い客だ
CCのは買う
今日はあれですよ
金曜ロードショーの
隠し剣 鬼の爪
って映画を見たけど、まあそんなに面白く無いだろうと思ってたけど面白かったわ
なんで面白かったんやろ
別に切り合うのがメインの映画じゃないから最後まで戦うシーン無いんだけど、それみて思った、物語の中で戦うとかそんなに出す必要ゼロじゃないかと
隠し剣は最後の方に一体一で刀で向かい会うんだけど、それだけで充分ではないかと
較べる意味は完全に無いんだけど、連発して起こる戦闘よりも変に迫力があるわな
緩急というやつなのかもしれん
ターミネーター2とかが未だに全然面白いのは緩急が比較的あるからか
それとやはり戦闘自体をする意味みたいのがしっかりとあるからなのかもしれない
だから自分で作ってるゲームがつまらないのも意味みたいのがあんまり無いからなのかもしれん、ネットゲーの戦闘がそんなに面白く感じないのもそのせいかもしれない
まあ、較べる対象が全然的外れなんだが
番組の終わりに重なって、僕らの音楽という番組が放送されていた
ゲストは椎名林檎とイチローだ
私の何か考える規準には椎名林檎があったりする
椎名林檎のよさとか言うのは無理だけど
もうこの人には恐縮するわテレビで見てるだけだけど
あれだよ
友人はネギま!?
の佐々木まきえをまきえもんというが
酷い
何故なら彼女の連絡変化は
佐々木まきえ
↓
の声は堀江由衣
↓
堀江被告
↓
ホリエもん
↓
まきえもん
だからだ
ファンに殺されるだろう、声優、アニメファンに
私は殺さないけど
まああれですよ
最初に堀江由衣をホリエもんて言ったのは私だというのもあんけど
ニュースで見たけど東京マラソンって大変そうだったものよ
雨降っていたのによくやるなー
しかもちょっとしかアホイベントのようにも思えた
関係無いけど父母が我が市の祭で昨日今日とお茶を立てるやつをやってた
だが、私は行かなかった、あれよ、雨だから
こっちもアホイベントにしたいものです
むかしNOVAウサギをパクったキャラクターでウサギ詐欺というのを作って
いっぱい騙し~て
いっぱい金取~る
という替え歌を友達と作っていたが
現実に起こるとは思わなかった…
そういえば今日はバレンタインだった
別に誰にもやらんし、貰いもしないからどうでもいいや
昔父が20個位持って帰ったのを食いまくったのを思い出した
だいたい今日みたく熱海にピアノを習いに行く時は、美術館に寄ったりする
国宝とか出ていてまあよかったのだが小学生が描いた絵画展みたいのも企画してあって見たものだ
愕然としたのは小学生の絵は馬鹿に出来ないと言う事だ
全国から集まった猛者どもが大臣とかの賞を取る位だから上手いのはわかるが1、2年生位の子でもなんか登り棒を掴んで上がるみたいな体のポーズが書けていたり、子供特有の色づかいが偶然なのかしらんけどうまかっりしてたまげた
あれですよ、最近の子供の描く絵は記号的になってるとか言ってたけどまあ描く人は描くもんなのね
NHKスペシャルで深海の特集がやっていて水深1500メートルの映像とか流れていて、まあそういう番組がやってて見てるんだけど
なんかやたら綺麗なんだね映像が
神秘的で重厚な音楽とともに
それで何かに雰囲気が似てると思ったらあれなんだよ
ファイナルファンタジーのムービー
深海魚とか間抜けな形のもんだけどFFとかモンスターそんなもんでしょ
逆に言うと、FFのムービーは深海魚位の価値しかないんじゃないかと思える
ムービーて何の価値があんの?そう思って10年は経った…
失なわれた10年だわよ
またあれですよ、住家が変わった
単に帰っただけだが
光収容の呪われし地域だ
ニコニコ動画も見れないので、お前はニコニコすんなという意味なのか
ニコニコ動画ってどういうネーミングセンスだ、キモいとか飛び交うコメントにどうニコニコすんだ、だいたい合法なのかどうかわかんないし
まあ、ひろゆき社長自ら書き込まれているからよしとしよう
そんな事はどうでもいいんだ
あれだべ、本来なら昨日帰る予定だったけどある人物が生でラジオやるとか言うから聞いてた
ネカマとか信じらんない
帰ったら大学の課題が返送されていかが、全て70点代だ
採点規準がよくわかんないぜ

アンゼリカはあるリレーゲームというやつの10人の主人公の一人だ
特徴は口が悪いという事
もともと、永遠に作ることを辞めたゲームのヒロイン
そのゲームの主人公は、アヒャコ、知る必要は無い
あるリレーゲームでクーロンだけ作ってなんか動かすやつが
いるから転用したのがきっかけ
姉がいる
またいろいろ顔が変わった
テーマ : どうでもいいこと。
ジャンル : 日記
私はビデオレンタルの中古の販売が好きだ、もう商品として価値が無くなった物の中にも良い物が残されている事があるからだ
近くにスーパーと本屋とレンタル屋が一つになった謎の店があるのだが、こないだ買ったそれはそこにあった
買ったのは、ちょびっツ一巻と北野武監督のDollSだ
ちょびっツを買ったのは、ちぃが出ているからちょっと面白くなって買ったのだ
パッケージにVHSにもかかわらずDisk1と書いてあって驚いたが、ちぃはパソコンという設定だから納得した
三話しか見てないけどこれは大きなテーマがあるに違いない
ヤングマガジン向けに合わせて構成した、女の子が突然的なパターンにCLAMP特有のテーマ性が見える
面白いんだけど何でこんなに面白いのだろうか
機械に心があんのかというSFの要素が面白いのか
”情”とかそういう事なんだろうか、
ちぃが一度捨てられているのも切ない
だめだ文章にすんのは無理だ止めよう
おかげで誰も知らないネタの
「これが粘着ちぃ おぼえた
、がより面白くなった
若井おさむのネタをガンダムを知ったらより面白いと言った土田の理屈と同じ構造

絵的なもんを描いてみた、コタツの上の物を描くという捻りの無い物だ
点描という点で描く方法で書いた
また例によって小さい画面でわかりません
2004年頃からアニメを見るようになった私なので、もう友人と普通にアニメの会話が出来るようになってきた
だが、会話のなかで人によって見る場所が違うらし事がわかってきた
ある友人などは声優のクレジットをかかさずチェックして、あいつはあの声だ等と指摘するのだ、私は久川綾様しか好きでは無いのでどうでもいいけどよくやるなと関心しる
私が気になるのは監督とかだったりする
あいつはあれを作ったやつと同じだ と
だか余り関心は無いみたいだ
あと金かかってんなーとか
CM見てどこで利益上げてんのか考えるのが好きだ
だから話しは合わない

大学の課題を制作せなあかんのでいろいろ買いに行った
しかし30センチ代の三角定規は製図用で1800円とかして阿保かと思った
ムカつくたので自作した
それなりに使える
これ作った満足感で制作意欲が無くなる罠
大体こうゆうブログみたいのを書いて一体なんになるのか
私は、あんまり他の人のサイトを見ないからブログとかサイトとか
について考えたことが無いのだが
今日は何もやる気がしなかったので、リンクばかりを辿ってみた
果たして、サイトとは何なのであろうか?
疑問だらけの世界である、
ある程度知っている人のサイトならば読む意味があるが
それ以外の人にとってそれはどうでもいい事だ
日記なのだからそりゃあ、自分の事を書けばいいのだが
自分の事を知っている人など、圧倒的に数は少ないのだ
私は反省しなければならない、あまりにも私的になっていたのではないのか?
調子こいていた
ここに来る人が私の事を知っていて当然みたいな感覚だったのだ
ブログというものが世間に広まって3年位経つのか
どうも、排他的で独りよがり的なブログが増えてきている用に思う
しかし、人をどうこう言うのではなく己に問うのだ
一体何のためのネットなのか、と
スタメンでやっていたが
ヲタクの女の事らしい
そんなのいっぱいいるじゃん
今日買い物に出かけたんだけどあれだね
バレンタインデーのコーナーがもう始まっていたね
まあ、私には関係無いから通過しましたけど
今更ながらマクドナルドのメガマックという物を食べてみたのだが驚異的に旨かった
しかし、旨く感じたのは、二日間でマカロニ煮たのを一回食べただけだったからかもしれない