
この前ゲバラの映画
チェ 28歳の革命を見たが、今日 チェ 39歳別れの手紙を見た
これは、革命が成功しなかったという話しだ
20数人位のゲリラが山に篭ってもあかんかったという事が話しか
前作に比べて極端に、場面の変化や、状況の変化もなかったりなもので
案外前作見るだけでいいかもしれない、なかなかの欝エンドであるし
山で政府軍に包囲されるさまは、メタルギアよりも緊張感と恐ろしさがある
もはや、勝つ算段が無ければ、進軍すべきではない、退却する時は退却するべきだと思った
革命が成立するか、しないかは、農民が支持するか、しないかの差であるという事なのらしい
革命の意義を考えたら、そうなるやろなである
しかし設定とか、価値観みたいな作りがリアルで作りもんだと思えないもんだわさ
日本の話しだと、嘘だと思うのかもしれんが
パレスチナのこういう映画はないものか
映画が始まる前に前方を見たら、以前にも見た光景が
前作で盗撮した、ハゲがまたいるではないか
同一人物なのか!
客もゲリラの数位しかいなかったし
席は自由に選べるし
だいたい同じとこ座るし
前回も今回も映画初日の初回だし…
やはり同一人物なのだろうか
もうあれか
文句を言わずに
東方の動画を作れなさいと
そういう事か
ウォール街凄いよなあ
公的資金入れといつ、ボーナスに2兆円だぜ
恥知らずと大統領に言われたが、感覚がおかしいのであろうな
天下り官僚の渡りとかも凄いぜ、どんだけ影響力持ってんのか
もうノロウイルスって怖いね
何が、どう、症状が出るのか、よくわかんないけど
ていうかなんだよ、ノロって
名前だけだと怖くないよ
適当な事書いてすまん
シューティングゲームビルダーは、使い方がいまいちわからないが
作られたゲームをやってみたら画面サイズとか自由に出来るらしいので、そこのとこは問題なさそうだ
実際作れるか不明だが、どのようなものを作るか考えてみた
・三国志シューティング
三国志のシューティング、武将が弓とかを射って進むようなものを作るか、メカの機体の色を青、赤、緑にして
武将が操縦するパターンが考えられる
・アユラシューティング
アユラ人気に便乗したシューティング
包丁を投げて進む、としえ、ガダマンクスがボスという、ファンタジー溢れるシューティング
・デザエモンシューティング
デザエモンのサンプルゲームを完全に移植するもの
・非弾幕東方
東方から弾幕要素を抜いたシューティング
小数の高速の弾と、ぶつかったら死ぬ壁が襲い掛かかる
東方神起の曲を流す
・学会シューティング
走らせていただくシューティング
そういうデザエモンの動画があったなあ
なんかずんこ。編のシナリオを作ったりしてたものだ
ずんこ。編を作る目的の一つにボスのあいつの顔グラフィックが、原作でダースベイダーだから
パロディというか、パクリで有名なあの、戦いのあの有名な台詞を言わすのが目的だったのだが
構想の中でパクリのあれのシーンに行かなさそうやなってなっとるものだ
ずんこ。編の二番目の主人公恪のサユキとなんだかんだで同じ位の歳に私がなっていたのだが
サユキが過去を思い出すとこ作ってたら、なかなか自分が昔ああだったなとか思い出したりして
なんか妙に感情が入るみたいな事になるものなんだと思った
シナリオを作ってる時も作るというより、穴を掘ってる感覚に近いものがあった
先のシナリオなりが見たいのだが、作らないと無いので、作るのだが
その感じが、考えるというより、シナリオが埋まってるとこを掘ってる感じになるのだな
カオリ編は埋まってないので、自分で作って埋めて、見つけたふりをします
ふざけんなと思ったのはウインドウズライブメッセンジャー2009だ
とにかく入れろ的な感じなので入れたら、共有フォルダの機能が無くなっていた
無くなったというか、マイクロソフトのサイトにデータをアップロードして保存するサービスに統合したのだという
マイクロソフトだがしらんが、割とプライベートなファイルとかなんか知らんサイトに入れろとか、何考えてんのか
とくになんか写真とか入れろ的に、フォルダも別に作ってるのだが、マイクロソフトが中身見ようと思えば見れるし
なんやそれだ
よしんば、それ使うとしてもブラウザを使わなきゃいかんし、アップロードの手順も面倒な設計だ
ファイルを直接ブラウザに持っていってアップできるソフトもあるらしいが、IEのみ対応でファイヤーフォックス使ってる私には、無意味
というかIE重いし弱いからすぐ使えなくなるし
メッセンジャー的ソフトは普及しなきゃ意味ないのに、謎の不便開発で使う人減らして意味あるのか
自分のとこのサービスをつかわす為にやってんのだろうが、PS3とブルーレイの強引なこじつけに似てる
というかUSB3.0になってからのSDカード2Tバイトの売られるようになったらブルーレイ意味無いよ
もうそういう商法してる時点で駄目だね、独占とかして儲けるとか、かなり無理になってきとる
そしてあれだ、メッセンジャー2009にしたら、日本語で入力できなくなるバグが二回起きたし
仕方ねえから、2008に変えるというか戻す、2008インストールするのだが
深刻なエラーとか出てインストール出来ない
2009を削除しろって事かと思って、ソフトの削除と追加だかのを開いてみても、メッセンジャーって書いてない
ふざけんなよ、ライブなんとかパックとか書いてて、わかるかよ
で、消して入れ直したら戻った
2008はものすごくいいソフトですな
2009もチャットのとこは、結構よくできてる
チャットだけする人にはいいかもしれない
英語バグがあるが
他人ツクールのデザエモンのを見て、デザエモンで作りたくなったが、PCでデザエモン無いので
シューティングゲームビルダーというものをちょっとやってみる
馴れないとなんか難しそうだ
フリーだからまあ、デザエモンみたいに作り安いとはいかないが
ただ画面の大きさが、小さいのしかないのか
だとしたら、なかなかきついはなしだが
ニコニコ動画とかの動画にもっと、文句的な事を言いたかったりしたんだが
動画作るのに手間がかかるんだなーというのがわかると
なかなか文句とか、言いずらくなってくるものなのね
みんな凄いわ
やらんとわからん事って多いのね
だから動画じゃないけど、ラウンジアとか誉めてやって欲しいね
ラウンジアは誉めて延びる子なのよ
給付金の仕組みはこういう事なのだという
公明党が創価票を武器に自民党に給付金の法律を成立させる
↓
給付金がばら撒かれる
↓
創価の信者が給付金の何割かを、学会に納める
↓
学会から公明党へ資金が行く
という説を聞いたがどうなのだろうか

から揚げというか、かたくり粉をつけて揚げるから、竜田揚げというものか
量的には少ないが、なかなかうまくいったと思う
見た目はまあ、あんまりだが
鶏肉を切り、醤油とにんにくで味をつけておく
その後に、かたくり粉をつけて低温で油で揚げる
作ってみてはどうか
いや作れ
小学生のときビデオに撮ってて何回も見てたものがあった
普通に騙されてたね、ステルスあるんだって
矢追いい加減だったよ

そうやわ、書くの忘れてたんだが
中古で買ったからヘラクレスに前の人のデータがあったのだが
主人公の名前がアベルだったのだな
アベル、アベル…、アベル…、ザベル…
まあそんな事はどうでもいいのだが
100円のクロノトリガーに女性器名称で、関西と医学用語のがルッカとマールに付けられていてたまげたのを思い出した
ポケモンとかそういうのが入ってそうだな、のりお的ななんかが
ヘラクレスの栄光魂の証明というDSのゲームをやる
こないだ相方にそのゲームが新品で980円で売ってたというので、なんでそんな安いのか、地雷性を調べたのだが
正直評判が良いのか悪いのか掴めなかった
相方が言うには戦闘のテンポが悪いとか言っていた
SFCの過去作ヘラクレスの栄光3、やったのは最近だが確かに戦闘のテンポが悪かったので、まあそうなんだろなと思った
相方が言うにはヘラクレス3が売られた当時もすぐに980円で売られたらしく、伝統なのだという事らしいのだが
だがまあ、いいゲームなのでそれくらい安いならまあ駄目でもいいと考えていて
昨日、ツクール狩りの時に1280円で売ってたので買ってみた
実際4時間程やったが面白いのではないか
テンポが悪いとはいえんものである
アイテムに魔薬というものがあったのだが
キューブクエストである
キューブクエストは現在動画でしか確認できないゲームである
VXでだれかリメイク版を作るべきである
まあ眠ってたDSが動いたものである、やはりDSの手軽感はいいね
サガ2も期待できるのかもしれん
箱のゲーム含めてまたゲームをやり出すかもしれん
花粉症の薬のCMがやり初めてたな
花粉症てどんなのかなった事無いからわからん
知り合いにもいないしな
リレーの妖夢編が久しぶりに作られていてよかった
面白いもんである、次回でラスボスらしいので期待しつつ、ずんこ。とカオリのシナリオを考えるか
バルサ編もカービィ氏によって作られるのだろうか
ルージュ編も話しの展開が面白くなりそうである、なかなか先が読めないのがいいものだ
山岡編、ジャック編は…
まあなんとかしますよ
ニート編も原作に合わせたシナリオ分も追加みたいな感じにしたいものであるわな
それでまあ、帰りに中野を通過するので中野ブロードウェイというものに行った事ないのでいく
その前に日本画用の紙を買ったのだが一枚4400円とか、死ねた、高価な事に怒りが押さえられないので中野だ、関係ないが
中野にはいろいろあるそうなので多分ツクールもあるであろうと
ツクール狩りもやる、SFCが大量にあったが、ツクールは皆無
佐藤氏によって狩られた後だったのかもしれぬ
リーサルエンフォサーズという、私にとってある重大なきっかけを産んだゲームも売っていた
リーサルエンフォサーズは実写のテロリストを撃つガンシューティングである
しかしあれだ、SFCなのだが、カセットに紙で、ガンコンが必要と書いてある
一応あれはガンコンとは違う、そのゲームだけで使える銃なんだが
うんなんかもういいや
あのゲームから発生した組織はアンゼリカのミドルネームの中に生きる
前から気になってた広告がある、それは電車の中にあり平和祈念展示資料館のものであり
水木しげるの絵で、戦中の兵士やら、母子が描かれている
気になったのは、それらの展示がなんか分かれているらしく
戦後強制抑留コーナー
恩給欠恪者コーナー
海外からの引き上げコーナー
と、かかれている
別にいいんだけどさ
コーナーの使い方間違ってね、と
戦後強制抑留コーナーとか行ったらなんか、抑留されるみたいな感じなんだが
新宿にあるらしい
むしろ行くべきだ

去年描いてて、出すのを忘れていたものだわ
前のマキサのと同時に描いてて線をいろいろやってみた名残がある
透けるのは↓
続きを読む
関連動画ができてたりしたので張るます
某パソコン氏というか、動画見ればだれが作ったか分かる人はわかる
ちぃのアユラ編再現二回目
私が作って出した、アユラ編を描いてみた二回目
関係ないけどDSでSAGA2がリメイクされるというものだ
一応記事を見たものだがあれだな、3Dはどうも手抜き感を感じてあかんな
見た目的にはアンサガ>ミンサガ、な感じやからなあ
それに、もう最近というか、子供向けの絵柄みたいのについていかれないし
なかなかしんどいものだ、いいんだが
リメイクじゃないと金が出なかったのであろう
サガがやりたければ勝手に作るしかあるまい


私が作るパターンは同じなものだ
また、焼きそばなんだ
なので、焼きそばの作り方だ
作り方が必要のないメニューであるが作り方だ
まず野菜炒めを作る、フライパン山盛りに作る、ここに麺を後で入れるが
大丈夫である
野菜は炒めると自らの水分を出し、体積が減るからだ
水が出たら、麺を入れるとよいものである
野菜炒めの時点で味を付けておくと後で楽である
しかし余り食が進まぬ、何故か
それは、事前にケンタッキーを食っていたからだ
というか父がケンタッキーの看板を見たら、食べたいと言ったからだ

ゲバラを見た時に
ある盗撮をしていた
それが、これだ
いわゆるハゲだ
映画館は帽子を取るので注意がいるものだ
当ブログの原点となる
盗撮であった
盗撮はダメだ

さやを描く、さやの服は謎だ、水着なのだろうか
分からない、でも多分そう
さや、苗字無いし、どのゲームにもでていないものだ
まあ普通は出ないが
透けるのと、ケフィアは下
続きを読む
田中カウス暴行を受け全治2週間
暴力団の抗争ですね
わかります
某Sんすけ氏ことしんすけ氏の実況ゲームプレイ動画を見る
しんすけ氏はニコニコ動画に投稿するのをやめ
生配信をしていて、8じから見てみる、実際は7時から始めているらしい
ゲームをしながら話しをするというのはなかなかすごいものである、ドラクエ5とかRPGである程度しゃべりやすくてもである
ゲバラの影響で、封印していたベガスをやって
試しにしゃべりながらやったがおわしまいであった
どんだけ実際体力があるんだよ
まだ配信してやがるし
昨日、実況いろいろ調べてみたが、全く延びずに続いてるのを見ると、なかなかあれな気分になる
しかも、それなりに悪くないのだと、なんだかなと思うものだ
実際実況体力というか、実況の差みたいなもののもあんまり変わらない気がするし
映画のチェ28歳の革命を見てきた
チェ・ゲバラがキューバで革命を成功さす流れと、政府代表として国連での演説のやりとりが交互に繋がっている
CMとか見たらだいたい分かると思うが、こういう史実ぽいものが好きな人には、よい映画だ
そして、私もこういうのが好きだからよいものであった
映画館に向かう時にバスのタイミングが微妙で僅かに30メートル程軽く走ったのだが
体があれなので1時間程呼吸困難になる
そして映画が始まったのだが、冒頭ではゲバラが喘息の発作のシーンだったので
リンクしてむしろよかった
反乱軍と政府軍の戦いでの勝利の要素は士気そのものだという事が徹底されているものだ
そして見てだんだん思って来た事は、関係ないんだけど
イスラエル軍まじ格好悪いっすというものであった
よくわからんが
わかったのは抑圧は歪みの元を作り、歪みは跳ね返るのだなあというものだ
歪みねえな、とは実は至言なのではないか
シジミ社会を経由するには一度、歪み社会を通過する必要があるのかもしれない
それが改革なのだ
大丈夫だ、何も意味はない文章だ
何の意味もないよね~
そうか、修三お前もか…
修三…
どうやら修三が、変革のキーマンなのかもしれぬな
関係ないけどな
リレーのずんこ。の父はゲバラがモデルで、バファルとかまんまキューバなので、なかなか、参考になった
終わって、本屋に行くと福井晴敏がトークショーとサイン会をやるとあったので見てみる事に
150席あり、福井が書いたガンダムの小説の7巻を買うと整理券が貰えるシステムであった
福井はローレライとか、多分大和とかの映画を当てた原作者だから立見がいるかと思いきや
私を含めて二人だ、150の席も10余っていたものだ
なかなか難儀なものである
しかも小声で何を言ってるのか全くわからぬ、距離は近いのだが、難儀である
言ってる意味がわかったのは、話しを広げて終わるのかと思ってるでしょうけど終わるんです、と言ったところだ
しかし、それで作家が先生と言われる所以がわかった
作家の頭の中には文章化していない先のものが、入っているのだ
だから先生方を丁重に扱わざるを得ない訳だ
やるじゃねえか
なんて事だ
リレーでもあれなんだよな
シナリオの先ある程度できてる部分があるんだが、作ってないとかなんだが
シナリオの先見たい人って自分だけなんじゃねえか
誰か見たい人とかいるんか
自分も見たいんだがあれなんだよな、見る前に
作る事をしないといけないんだよな
いろいろ大変なもんだな




そうだ、またシチューだ
シチューは大胆私が作るパターンである
なので作る順序を撮る
野菜と肉を適当に斬って鍋で炒める
そして水を入れ煮る
しばらくするとあくがでる、あんまあくを捨てても味が無くなるから注意だわ
でルーを入れる
なんだかんだで18皿分はある
某PC氏が暗躍したものであった
この先が楽しみである
完成して実況者が名乗り出てくれたらいいものだが

いろいろ描いてたのだが、なんとなく見せる気がしなかったので
出さなかったが、まあ出すしかあるまいと思ったので出すのだわ
いわゆる打つのパターンなのかもしれぬ
放置コメントも返したものだわ
ルルを描いた、後ろのくらげの様なものは、人工生命体
ルルはキャラが変わりすぎるだろ、なものだわ
下を開いて服が透ける
続きを読む

スーパーファミコンないから、しかたねえ買うかと思ったら
画材とか買ったら6500円とかしねるね
CGは安く済んでいいわ
そういえば、そろそろ描いたまま放置したCGとかを公開せなあかんのか
しかたねえ、そろそろ出すか
あれだと思った
麻生が漢字でいろいろやらかす一連のあれは
わざとじゃねえのかと
そういうキャラづけしてんじゃねえのみたいな
だとしたら、書き初めを間違いたやつは何なんだ
微妙にわかりにくいミスだし
やっぱ駄目だな
おとといの深夜に、立川談志の特集の再放送がやっていたので、見たりした
談志の落語はなんというか、説明しずらい
普通の落語もやっていたが、笑い飯がやりそうな奇っ怪なのもやっていた
古典落語の、行き倒れの自分にあいに行く話し等も、謎すぎていいものだ
落語は特にネタが古典じゃないといけない訳ではないので、ニコニコとかで自分で作ったネタを喋る落語者がいてもよさげな感じがした
落語者てなんかやだな落伍者みたいだ
だから、誰かが落語をやり始めて、数人の再生数を伸ばす奴が現れ
そのうち対談とか、漫才的なものをやりだすのかもしれない
やらないのかもしれない