


メタルのサーガ

ゲーム3
わりとゲームばかりしていた、最近では珍しい事である
The Tower of OBeLiSKというツクールVXのゲームが面白かった
http://daiambition.web.fc2.com/
ゲームとしては30階の塔を登るという単純なものだが
中のゲーム性はローグ系とパズルを合わせたようなものだ
マップのランダム性が無いからどちらかと言うと、パズルに近い印象もある
鍵を取っていって、同じ色の扉を開けて進む、進み方によって有利に強化できたり
意味もなく鍵を使っちまう事になる、ランダムではなく正解に近い解答があるので
やはりパズルであろうか、戦闘含め全てがパズル的要素で成り立っている。
同じローグっぽいタワーゲームの、スペクトラルタワーの1万倍は面白い。
中古の3つめは360のゲーム、ブレイドストーム100年戦争というものである
コーエーのもので、西洋版無双といわれていたような気がしたが
決戦シリーズに近いと思った
そこらにいる軍団を指揮下に置いて、戦う
主人公は傭兵で、名声を高めるのが目的で、フランスでもイギリスでもどっちでも
一回の戦闘ごとに選べる、アクションともシミレーションともいえないゲームである
それで遊んでて、雰囲気が似たN3を思い出してプレーしたら面白かった
なぜN3をクソゲーの扱いにしていたのか忘れた程である
後の三國無双5よりはるかに面白かった
そして、もう関係ないのだが朝のAMラジオの宗教の放送を聞いたりした
朝の宗教のラジオは何故か激戦区で10分程度の宗教の放送が
ニッポン放送と文化放送を中心に5時(ニッポン放送は4:30か)から7時くらいまで流れる
文化放送は、RADIKOでネットで聞けるまで聞けなかったので二層にこんな放送があったのかと驚いた。
信者が聞くためなのか布教のためなのか謎だが、一箇所にまとめて放送される
布教の為だとして、一箇所にまとめるのは宣伝効果として微妙な気がするが
台本を読み上げてるだけのもので教えを説いたり、二人が対談してるのに台本が
あるのが、ものすごくアレな気になる、言い方が悪いがカルトっぽいという事だ
朗読というのならそれまでだが
だがキリストの何かの、普通にどこかで講演みたいにしてるのは現代的で納得できる話しもあった。
そういう意味では創価学会はうまいやり方で広めてると思った。
創価提供の番組も、激戦区じゃないとこでやってたりするのだが宗教とは関係なく
CMだけ創価学会とかいう、宗教臭さをうまく外して現代的にやってるのが池田氏の手腕か
その宗教の激戦区の間に僅か5分の、朝の小鳥という番組がやっていた
朝の小鳥は、ただ鳥の鳴き声を流すという番組で、こんな需要があるのかと
衝撃を受けた。
一体誰がこんな番組を聞くのか、どんな人が作ってるのか考えるとなかなか
エキサイティングだ
提供に、バードウオッチングの旅行社が入ってたのでなるほどとは思った
そして検索してみるとなんと、53年続く番組だと知りたまげた
なんかものすごくしっかりした番組でもありファンもいるそうだ
PCでクリアな音で聞けるが、基本はAMである
そこで音にこだわり、早朝に流す
外では本物の鳥も鳴くから時間的には合ってるが
まさにプロフェッショナルの仕事である。
The Tower of OBeLiSKというツクールVXのゲームが面白かった
http://daiambition.web.fc2.com/
ゲームとしては30階の塔を登るという単純なものだが
中のゲーム性はローグ系とパズルを合わせたようなものだ
マップのランダム性が無いからどちらかと言うと、パズルに近い印象もある
鍵を取っていって、同じ色の扉を開けて進む、進み方によって有利に強化できたり
意味もなく鍵を使っちまう事になる、ランダムではなく正解に近い解答があるので
やはりパズルであろうか、戦闘含め全てがパズル的要素で成り立っている。
同じローグっぽいタワーゲームの、スペクトラルタワーの1万倍は面白い。
中古の3つめは360のゲーム、ブレイドストーム100年戦争というものである
コーエーのもので、西洋版無双といわれていたような気がしたが
決戦シリーズに近いと思った
そこらにいる軍団を指揮下に置いて、戦う
主人公は傭兵で、名声を高めるのが目的で、フランスでもイギリスでもどっちでも
一回の戦闘ごとに選べる、アクションともシミレーションともいえないゲームである
それで遊んでて、雰囲気が似たN3を思い出してプレーしたら面白かった
なぜN3をクソゲーの扱いにしていたのか忘れた程である
後の三國無双5よりはるかに面白かった
そして、もう関係ないのだが朝のAMラジオの宗教の放送を聞いたりした
朝の宗教のラジオは何故か激戦区で10分程度の宗教の放送が
ニッポン放送と文化放送を中心に5時(ニッポン放送は4:30か)から7時くらいまで流れる
文化放送は、RADIKOでネットで聞けるまで聞けなかったので二層にこんな放送があったのかと驚いた。
信者が聞くためなのか布教のためなのか謎だが、一箇所にまとめて放送される
布教の為だとして、一箇所にまとめるのは宣伝効果として微妙な気がするが
台本を読み上げてるだけのもので教えを説いたり、二人が対談してるのに台本が
あるのが、ものすごくアレな気になる、言い方が悪いがカルトっぽいという事だ
朗読というのならそれまでだが
だがキリストの何かの、普通にどこかで講演みたいにしてるのは現代的で納得できる話しもあった。
そういう意味では創価学会はうまいやり方で広めてると思った。
創価提供の番組も、激戦区じゃないとこでやってたりするのだが宗教とは関係なく
CMだけ創価学会とかいう、宗教臭さをうまく外して現代的にやってるのが池田氏の手腕か
その宗教の激戦区の間に僅か5分の、朝の小鳥という番組がやっていた
朝の小鳥は、ただ鳥の鳴き声を流すという番組で、こんな需要があるのかと
衝撃を受けた。
一体誰がこんな番組を聞くのか、どんな人が作ってるのか考えるとなかなか
エキサイティングだ
提供に、バードウオッチングの旅行社が入ってたのでなるほどとは思った
そして検索してみるとなんと、53年続く番組だと知りたまげた
なんかものすごくしっかりした番組でもありファンもいるそうだ
PCでクリアな音で聞けるが、基本はAMである
そこで音にこだわり、早朝に流す
外では本物の鳥も鳴くから時間的には合ってるが
まさにプロフェッショナルの仕事である。

中古ゲーム2
こないだ買った中古ゲームの中の360ゲームをやる
片桐はいりがビルの屋上で警察から逃げるゲームだ
本当の名前はミラーズエッジだが、はいりが主人公なのではいりゲーである
と前に書いた気がする。
非常に良いゲームなのかもしれないこれは
良く漠然と逃げる夢を見ることもあると思うが
その体験ができるのだ、走っても疲れずに何者からか逃げるあれだ
ああいう体験ができるのは良い
操作系はもっと単純でもいいのかもしれんがね
片桐はいりがビルの屋上で警察から逃げるゲームだ
本当の名前はミラーズエッジだが、はいりが主人公なのではいりゲーである
と前に書いた気がする。
非常に良いゲームなのかもしれないこれは
良く漠然と逃げる夢を見ることもあると思うが
その体験ができるのだ、走っても疲れずに何者からか逃げるあれだ
ああいう体験ができるのは良い
操作系はもっと単純でもいいのかもしれんがね

カツ丼

起きたら夜だった
また、起きる時間とかがおかしくなったようだわなかなか酷い
夢で、いろは唄の「チリヌルヲワカ」以降がエロの
エロいろは唄を歌う夢を見たのだが、後半擬音の
何だあれは
そして中古ゲームを買う夢を見た、こないだ買わなかったものを買ってた
昨日は、中古で買ったPS1のSTGアインハンダーをやってたものだ
たまに中古で見かけやりたいものの、手が出なかったのだが
先延ばしにしているうちに、全く見かけなくなり
PS自体取り扱わない店も出て来始めたので、自分で持っておくのもいいと
思ったのだ。
PS3とかでも配信で買えると思うが、PS3は持ってないのでいいのだ
PS3は欲しい、それは、いっきオンラインなる、いっきの新作を
やりたいからである
いっきやりたいんだよ、いっきやらせてくれよ
いっきを一機だけやらせてくれ、頼む!
そしてアインハンダーをやる
もう13年前のゲームかあれも、友人に借りてやってたので
今やっても難なくプレーできた
あのゲームは、敵の武器を奪え、二種類の武器を同時に使える
弾数制限のあるカービィのようなものである。
弾は温存せずに常に発射しておいていい程、敵から奪える
種類が違うと上書きされるので、常に使いまくるべきなのだ
BOMは無いのだがその代わりに、なんか全弾発射みたいなシステムがあれば
もっと面白くなりそうなのに。
アクツクが正常なものだったら、こういうものを作りたかったのかもしれん
シューティングビルダーでもいけるか
ステージもいいのである、1面はブレードランナーと全く同じものなのだが(クーロンぽいもの)
最初は軍事系の敵ではなくパトカーとか、警察の敵が出現するというのが
実はすごく、順序を踏んでいて好きなのだ
イラク戦争の時アメリカ軍のミサイルが最初に飛んできてホテルかなんかに
誤爆したとき、最初に来たのは軍ではなくイラク警察だとかいう、そういう順序である。
2面は列車で、兵器を輸送してるとこらしいが列車でスピード感がある面なのに
割と停止してる感じがする面である(列車に並走してるから)
列車なのだから電線とかそういうのがあれば、背景の速度感と手前の停止感とが
対比になって面白いと思われるのだが、SF列車なので、電柱が無い
まじ電柱ユーザーなめんな
夢で、いろは唄の「チリヌルヲワカ」以降がエロの
エロいろは唄を歌う夢を見たのだが、後半擬音の
何だあれは
そして中古ゲームを買う夢を見た、こないだ買わなかったものを買ってた
昨日は、中古で買ったPS1のSTGアインハンダーをやってたものだ
たまに中古で見かけやりたいものの、手が出なかったのだが
先延ばしにしているうちに、全く見かけなくなり
PS自体取り扱わない店も出て来始めたので、自分で持っておくのもいいと
思ったのだ。
PS3とかでも配信で買えると思うが、PS3は持ってないのでいいのだ
PS3は欲しい、それは、いっきオンラインなる、いっきの新作を
やりたいからである
いっきやりたいんだよ、いっきやらせてくれよ
いっきを一機だけやらせてくれ、頼む!
そしてアインハンダーをやる
もう13年前のゲームかあれも、友人に借りてやってたので
今やっても難なくプレーできた
あのゲームは、敵の武器を奪え、二種類の武器を同時に使える
弾数制限のあるカービィのようなものである。
弾は温存せずに常に発射しておいていい程、敵から奪える
種類が違うと上書きされるので、常に使いまくるべきなのだ
BOMは無いのだがその代わりに、なんか全弾発射みたいなシステムがあれば
もっと面白くなりそうなのに。
アクツクが正常なものだったら、こういうものを作りたかったのかもしれん
シューティングビルダーでもいけるか
ステージもいいのである、1面はブレードランナーと全く同じものなのだが(クーロンぽいもの)
最初は軍事系の敵ではなくパトカーとか、警察の敵が出現するというのが
実はすごく、順序を踏んでいて好きなのだ
イラク戦争の時アメリカ軍のミサイルが最初に飛んできてホテルかなんかに
誤爆したとき、最初に来たのは軍ではなくイラク警察だとかいう、そういう順序である。
2面は列車で、兵器を輸送してるとこらしいが列車でスピード感がある面なのに
割と停止してる感じがする面である(列車に並走してるから)
列車なのだから電線とかそういうのがあれば、背景の速度感と手前の停止感とが
対比になって面白いと思われるのだが、SF列車なので、電柱が無い
まじ電柱ユーザーなめんな

日記3
妹に貰ったものにらーゆの他にあと、奈良のせんとくんのホルダーがあったのだが
鹿坊主…
どういうセンスをしているのか
授業は今日までだった
作品はなぜか参考作品になったのだが、二日目ですでに課題終わって、もうひとつ描いたのである
参考作品になると、来年の夏まで学校が預かり、スライドとか晒しものにされる仕組みだという
電車代がかかるので金をあらかじめ分けておいておくのだが
思ってたより一万多く余ったので中古ゲームをやたら買う
龍馬伝は面白いものだ、三菱はやっと木が売れた
父が坂本伝録画してと言ってきた
坂本伝は史実と言ったら終わりだが、シナリオがよく出来すぎだ
JINていうドラマにも坂本が出てたがあれは嘘だな
坂本はどうもつねに忙しいぽい、あんな幕末に医者とかとつるむのは無理だ
帰るとき見た番組に、ハーバード白熱教室という、アメリカの授業を流すだけの番組があったが
勝者は道徳的に正しいかとかいう哲学で
これも面白い、説明ははぶくが
どこかで探せばあるかもしれん
いや、説明は必要か
すごく才能があって収入がある人が、その能力を誇示するのは道徳的に正しいかとか言ってて
最終的に、才能があって収入があるのも、たまたま才能があって、それが評価される社会に生まれただけにすぎないとか言ってて
なるほどだと思った
あと、自分は、自分の所有者ではないとか言っててそれもなんかわからんが
なっとくである
鹿坊主…
どういうセンスをしているのか
授業は今日までだった
作品はなぜか参考作品になったのだが、二日目ですでに課題終わって、もうひとつ描いたのである
参考作品になると、来年の夏まで学校が預かり、スライドとか晒しものにされる仕組みだという
電車代がかかるので金をあらかじめ分けておいておくのだが
思ってたより一万多く余ったので中古ゲームをやたら買う
龍馬伝は面白いものだ、三菱はやっと木が売れた
父が坂本伝録画してと言ってきた
坂本伝は史実と言ったら終わりだが、シナリオがよく出来すぎだ
JINていうドラマにも坂本が出てたがあれは嘘だな
坂本はどうもつねに忙しいぽい、あんな幕末に医者とかとつるむのは無理だ
帰るとき見た番組に、ハーバード白熱教室という、アメリカの授業を流すだけの番組があったが
勝者は道徳的に正しいかとかいう哲学で
これも面白い、説明ははぶくが
どこかで探せばあるかもしれん
いや、説明は必要か
すごく才能があって収入がある人が、その能力を誇示するのは道徳的に正しいかとか言ってて
最終的に、才能があって収入があるのも、たまたま才能があって、それが評価される社会に生まれただけにすぎないとか言ってて
なるほどだと思った
あと、自分は、自分の所有者ではないとか言っててそれもなんかわからんが
なっとくである

日記2
今日は帰るのに3時間もかかった、電車の乗り継ぎができるのか確かめに
降りたりしたというのもあるが、かかる
日本画専攻してる知り合いのじいさんに会ったので話すと
画材で100万かかったらしい、4年で
死ねるぜ
父が5日ほど静岡に帰ってたのだが、帰りのバスが私と同じだったらしい
団地敷地内で分かる
降りたりしたというのもあるが、かかる
日本画専攻してる知り合いのじいさんに会ったので話すと
画材で100万かかったらしい、4年で
死ねるぜ
父が5日ほど静岡に帰ってたのだが、帰りのバスが私と同じだったらしい
団地敷地内で分かる

日記
久しぶりに学校に行く日曜日までだ
移動に3、4時間程かかるがテレビをじっくりと見れるので良いだろう
それで、ライターを規制するとかニュースであったので何だと思った
子どもが火をつけて火事になる事故が多いからだという
ライターのせいにするのはどうかと思ったが
最近のライターは火がつけやすいのね
チャッカマンのようなものなのか
うちなんかチャッカマンすらないときは、新聞を丸めたやつにコンロで火を付けるだ
それであれだな、事業仕分けとかも見たんだがカメラの数が尋常じゃないな
タクシン派を取り囲む警察をさらにタクシン派が囲い込むんで、その外を仕分けを
観察するするカメラが囲める程だなあれは、それであれだ
実際、予算とか減らしたんだけど、天下り理事とかの給料は温存で
下の人間と仕事を切って、事業の質が落ちまくってるらしい
まさに、天下りの為の団体だと馬脚を現したものだわ。
天下り目的で団体を作るか、団体を誰かが作るときに認可してやるから
指導者は送り込むからな的なものなのだろう。
まさに三国志の最初の方の国の乱れは官の乱れという、あれか
命は取らないまでも、十常侍みたいな犠牲は必要だな、文化大革命だな。
宝くじとか40パーは利益で16パーは経費なのだという、売上は一兆円
利益って何に使うのか、経費とは別にだ
宝くじとか、まず買わないが、歳行った人は何故か買うからな、なんで買うんだ
当たっても3億とかその程度ではないか
実際買う人が多いから儲かってるから悪いとは言えないような感じもするが
宝くじのとこ以外の宝くじは違法だから、実質やりたい放題なんで、だめだ
JRAとかも農水省の天下りみたいなものだろう、だから
赤字経営の地方競馬は、馬が所々で逆走する、痴呆競馬を導入して
予想が難しい、アルティメット競馬にして
利益を出して、他の仕分けできない、コンピューターとか宇宙のとこに
金をやればいい
もしくは各大臣がしっかりすればいいだけの事
移動に3、4時間程かかるがテレビをじっくりと見れるので良いだろう
それで、ライターを規制するとかニュースであったので何だと思った
子どもが火をつけて火事になる事故が多いからだという
ライターのせいにするのはどうかと思ったが
最近のライターは火がつけやすいのね
チャッカマンのようなものなのか
うちなんかチャッカマンすらないときは、新聞を丸めたやつにコンロで火を付けるだ
それであれだな、事業仕分けとかも見たんだがカメラの数が尋常じゃないな
タクシン派を取り囲む警察をさらにタクシン派が囲い込むんで、その外を仕分けを
観察するするカメラが囲める程だなあれは、それであれだ
実際、予算とか減らしたんだけど、天下り理事とかの給料は温存で
下の人間と仕事を切って、事業の質が落ちまくってるらしい
まさに、天下りの為の団体だと馬脚を現したものだわ。
天下り目的で団体を作るか、団体を誰かが作るときに認可してやるから
指導者は送り込むからな的なものなのだろう。
まさに三国志の最初の方の国の乱れは官の乱れという、あれか
命は取らないまでも、十常侍みたいな犠牲は必要だな、文化大革命だな。
宝くじとか40パーは利益で16パーは経費なのだという、売上は一兆円
利益って何に使うのか、経費とは別にだ
宝くじとか、まず買わないが、歳行った人は何故か買うからな、なんで買うんだ
当たっても3億とかその程度ではないか
実際買う人が多いから儲かってるから悪いとは言えないような感じもするが
宝くじのとこ以外の宝くじは違法だから、実質やりたい放題なんで、だめだ
JRAとかも農水省の天下りみたいなものだろう、だから
赤字経営の地方競馬は、馬が所々で逆走する、痴呆競馬を導入して
予想が難しい、アルティメット競馬にして
利益を出して、他の仕分けできない、コンピューターとか宇宙のとこに
金をやればいい
もしくは各大臣がしっかりすればいいだけの事

不思議の国のアリス症候群らしい
小学生の頃から夜とか一人の時に、妙に遠近感が狂うと言うか
手が近くにないような大きさが分からないような、壁が近くにあるような
よく分からない状態になる事がある、誰にもあるのか分からないが
まあ、あるんだろうとは思っていたが。
そういう状態で歩くと変な感じがする。
だいたい10分すると無くなるものである。3ヶ月に一回くらいで起こる
しかし、そういう話しを聞いたことが無いから検索してみた
こういう現象をキーワードにするのは難しい
なので、 遠近感が で打ち込んでみると、 なくなる 、 おかしい と続くワードが出てきた
どうやら、同じ現象が起こってる人がいるようである
調べると不思議の国のアリス症候という現象らしい
なんか素敵な称号を手にいれたよ。
関係ないけどアスカ氏はこないだ、空中に浮かんだらしい
寝てて起きたら少し浮いたのだと言う、夢ではないらしい
といいつつも人間が浮くとは思えない。
幽体離脱とかそういうのではないか
手が近くにないような大きさが分からないような、壁が近くにあるような
よく分からない状態になる事がある、誰にもあるのか分からないが
まあ、あるんだろうとは思っていたが。
そういう状態で歩くと変な感じがする。
だいたい10分すると無くなるものである。3ヶ月に一回くらいで起こる
しかし、そういう話しを聞いたことが無いから検索してみた
こういう現象をキーワードにするのは難しい
なので、 遠近感が で打ち込んでみると、 なくなる 、 おかしい と続くワードが出てきた
どうやら、同じ現象が起こってる人がいるようである
調べると不思議の国のアリス症候という現象らしい
なんか素敵な称号を手にいれたよ。
関係ないけどアスカ氏はこないだ、空中に浮かんだらしい
寝てて起きたら少し浮いたのだと言う、夢ではないらしい
といいつつも人間が浮くとは思えない。
幽体離脱とかそういうのではないか

炊き込みごはんと、大根といか を煮たの

情熱大陸
情熱大陸の爆笑問題田中編を見た
田中を一ヶ月取材して、何もネタが無いと情報が出ていたのだが
普通の人であるのが才能なのだというテーマでまとまっていた
しらんが、常に猫と野球と競馬にしか興味が無いのだという
父が太田の家を見て(情熱大陸一回目の12前の家と今の家を比べて)
凄い家住んでるな、金持ちやなーと言っていた
だいたいそういうとこ見るね、父は
1998年が一回目だったのだが、1998年とか最近だと思ってたけど太田が当時32とかで、あんま私と変わらないじゃんとか思うとやっぱ昔なんだなと思った
というか、私も中学終ってすぐあたりか
そう考えると昔なのだろうか
もっと昔の記憶とかあるからあんま昔に思えないものだ
3年後はテロだし、昔なのか?
100歳越えるとどうなるのか謎だな
そして、エミリアババアはツクール2000とかやってたの?
今はツクール2100だろ
とか言われるのかもしれん
なんだツクール2100て、まだツクールとかあんのかよ
というか2100年とかどうなってんのか謎だな
少なくとも今言ってるようなアホな言論とかも無くなってるのだろう
エバンゲリオンとかあれ何年だ、あと少しじゃねえか
時代劇になるじゃねえかそのうち
ブログも割と長い方になってきてるのかねえここも
100年単位で考えると、FC2が残ってるか微妙なとこだな
あんちゃん、死んでもやめんじゃねえぞ
来週の太田はどうなるか
田中を一ヶ月取材して、何もネタが無いと情報が出ていたのだが
普通の人であるのが才能なのだというテーマでまとまっていた
しらんが、常に猫と野球と競馬にしか興味が無いのだという
父が太田の家を見て(情熱大陸一回目の12前の家と今の家を比べて)
凄い家住んでるな、金持ちやなーと言っていた
だいたいそういうとこ見るね、父は
1998年が一回目だったのだが、1998年とか最近だと思ってたけど太田が当時32とかで、あんま私と変わらないじゃんとか思うとやっぱ昔なんだなと思った
というか、私も中学終ってすぐあたりか
そう考えると昔なのだろうか
もっと昔の記憶とかあるからあんま昔に思えないものだ
3年後はテロだし、昔なのか?
100歳越えるとどうなるのか謎だな
そして、エミリアババアはツクール2000とかやってたの?
今はツクール2100だろ
とか言われるのかもしれん
なんだツクール2100て、まだツクールとかあんのかよ
というか2100年とかどうなってんのか謎だな
少なくとも今言ってるようなアホな言論とかも無くなってるのだろう
エバンゲリオンとかあれ何年だ、あと少しじゃねえか
時代劇になるじゃねえかそのうち
ブログも割と長い方になってきてるのかねえここも
100年単位で考えると、FC2が残ってるか微妙なとこだな
あんちゃん、死んでもやめんじゃねえぞ
来週の太田はどうなるか

新機軸
新機軸、よんこま漫画のノベル化はどうやるのか
けいおんのたくあんを今日スーパーでみた
よんこま漫画がもはや、侵食しているのだ
少数派の我々は、もはやノベルをよんこま漫画にしなければならぬのだ
なので一つがニページくらいで終わるノベルが必要なのだ
しかし、小咄集とか、そんなんとかわらなくなってしまうものだ
しかし、ありだと思う
面白くする工夫の方法はわからんが
けいおんのたくあんを今日スーパーでみた
よんこま漫画がもはや、侵食しているのだ
少数派の我々は、もはやノベルをよんこま漫画にしなければならぬのだ
なので一つがニページくらいで終わるノベルが必要なのだ
しかし、小咄集とか、そんなんとかわらなくなってしまうものだ
しかし、ありだと思う
面白くする工夫の方法はわからんが

茄子の味噌炒め

光の道
http://www.ustream.tv/recorded/6880277#utm_campaign=twitter.com&utm_source=6880277&utm_medium=social
昨日はニコニコ生放送ので、孫正義のこれを見ていた
ちょっと前からこの対談の流れとかは、ツイッターとか、IT系のサイトで対談になるなという
前振りを見てていたので、面白かったものです
NTTこのやろう、NTTは太陽系から出て行けと常に言っている私の意見と、孫氏と一致するのである。
ソフトバンク自体はそんなに好きではないが、孫氏は好きだという謎だな。
そういえば、孫正義が軍艦島にワープするゲームを昔作ったな…
昨日はニコニコ生放送ので、孫正義のこれを見ていた
ちょっと前からこの対談の流れとかは、ツイッターとか、IT系のサイトで対談になるなという
前振りを見てていたので、面白かったものです
NTTこのやろう、NTTは太陽系から出て行けと常に言っている私の意見と、孫氏と一致するのである。
ソフトバンク自体はそんなに好きではないが、孫氏は好きだという謎だな。
そういえば、孫正義が軍艦島にワープするゲームを昔作ったな…

一切は金ゲー
きらら外伝で、戦闘中にきららを表示させて、見た目はいいんだけどゲーム的に面白くないのは
敵を脱衣させるのが目的なのに案外、よこのきららが脱衣するので満足してしまうのがあるな
だから、戦闘中表示は、没です
しかし、画面に華が無くなるというものである
エロくないドットのきららでものせるか


イベント中に使うとかはありかもしれんが
今、やってるゲームはもっぱら、ミクシイのゲームのメタルサーガとサンシャイン牧場である
メタルサーガはとにかくほったらかして全滅ゲーである、そして金を得る手段がやたら多いゲームである
もはや金儲けゲームである(主人公は法人らしい)
サンシャイン60(全体魔法)は、今は作物をバラけて栽培しているが、一時期はかぼちゃかりんごのみを
栽培していた、種を切り替えるのがめんどかったからである
やはりここでも金儲けゲー、もしくは、コルホーズ的なソ連のあれか
妹が、どうぶつの森で樹のみとか、虫とか、魚を収穫して売りまくってただけをしてたのを思い出した
やはり金ゲーか
敵を脱衣させるのが目的なのに案外、よこのきららが脱衣するので満足してしまうのがあるな
だから、戦闘中表示は、没です
しかし、画面に華が無くなるというものである
エロくないドットのきららでものせるか


イベント中に使うとかはありかもしれんが
今、やってるゲームはもっぱら、ミクシイのゲームのメタルサーガとサンシャイン牧場である
メタルサーガはとにかくほったらかして全滅ゲーである、そして金を得る手段がやたら多いゲームである
もはや金儲けゲームである(主人公は法人らしい)
サンシャイン60(全体魔法)は、今は作物をバラけて栽培しているが、一時期はかぼちゃかりんごのみを
栽培していた、種を切り替えるのがめんどかったからである
やはりここでも金儲けゲー、もしくは、コルホーズ的なソ連のあれか
妹が、どうぶつの森で樹のみとか、虫とか、魚を収穫して売りまくってただけをしてたのを思い出した
やはり金ゲーか

no title
ずっと作業ばかりする、そしてこの孤独感と
蒸し暑さだ
懐かしいような、12年以上続いているような変な気分になる
作業は自作エロゲ作りだ、描いたものが、何か違う気がする
弱気に飲まれた、エロなんか作るべきなのか
その時忘れていました
エロゲはもう出してたのを
夜中に聞いていた、録音した音を
そして一人でいるが上の孤独感を自分を高める事で、打ち消そうとしていたのだ
超人でなければ孤独とうつには対抗できなかった
ようだ
なんとか超人はやめれた
しかし、あの空気に近いものだ、今日は
なんの事かわからんが
日記なのでよいだろう
関係ないが、ピクシブで信者獲得とかした方がいいのか
しかし、50人くらいしか見ないから、なるべく関わりたくもないのも事実だな
蒸し暑さだ
懐かしいような、12年以上続いているような変な気分になる
作業は自作エロゲ作りだ、描いたものが、何か違う気がする
弱気に飲まれた、エロなんか作るべきなのか
その時忘れていました
エロゲはもう出してたのを
夜中に聞いていた、録音した音を
そして一人でいるが上の孤独感を自分を高める事で、打ち消そうとしていたのだ
超人でなければ孤独とうつには対抗できなかった
ようだ
なんとか超人はやめれた
しかし、あの空気に近いものだ、今日は
なんの事かわからんが
日記なのでよいだろう
関係ないが、ピクシブで信者獲得とかした方がいいのか
しかし、50人くらいしか見ないから、なるべく関わりたくもないのも事実だな

きらら外伝

フリクラ
やったフリクラの事でもかくか、メールだから、記憶で書くがま
しかし、全部はやっていないが、まあいいだろう
やった中で一番面白いのは、上から20番目の奴だな
名前は覚えてない
シューティングの音ゲのものだな
実際にシューティングをしながら結果が即興曲みたいになるのがよい
セガサターンで作曲とコントローラーで演奏できるものを昔やったのを思い出した
私は作曲の才能がないので改変とか、音出すだけだったわね
メイドイン俺でも似たようなものができたが
ゲームをやり始めた時、マリオとかがジャンプした時に音がするのが面白いというのを思い出す
曲が非常によい
ゲーム自体は割と難しい
しかし、ゲームとしてプレーヤーの予測できない操作が音楽になる、工夫が実はものずごくよくできてる
ドリームキャストかに、セガで似たゲームがあったらしいが、よくしらぬ
ビートマニアみたいな演奏ではなく、結果が音楽というのがよい
そういうエロゲが作りたいものだ
エロとも行かずに、萌えキャラと萌えソングでこれで作ると新機軸になる
夢は広がるね
うさぎげーは、わかりやすいルールでよい
猫少年アクションは、途中で積んだ
歩行速度が遅いのは、後のアスレチック面で微調整しやすいように、後で設定したのだろう
四条氏ゲームは自作音楽がよい
レイモン氏ゲーは、よんめんでバグるのは、私だけか
みつき伝説Aは、フリゲではなくフリゲ芸の集大成
弓矢は神
三分くらいしかやらなかったが
長くやれたらいいというものではない
逆能トレーニングは、僅かな時間で作れそうなのでよい
下から玉が上がってくるテトリスはルールがわからないがよい
夢に出てくる、理解してないエキスパート将棋のようでよい
テトリスは昔、中学生くらいの時になんか得点を取るためにか
出て来るブロックの出るパターンを紙に書いて、傾向とかパターンを予測できるようにしたかった
中学生の私には、ランダムとか乱数という概念がなかったらしい
しかし、全部はやっていないが、まあいいだろう
やった中で一番面白いのは、上から20番目の奴だな
名前は覚えてない
シューティングの音ゲのものだな
実際にシューティングをしながら結果が即興曲みたいになるのがよい
セガサターンで作曲とコントローラーで演奏できるものを昔やったのを思い出した
私は作曲の才能がないので改変とか、音出すだけだったわね
メイドイン俺でも似たようなものができたが
ゲームをやり始めた時、マリオとかがジャンプした時に音がするのが面白いというのを思い出す
曲が非常によい
ゲーム自体は割と難しい
しかし、ゲームとしてプレーヤーの予測できない操作が音楽になる、工夫が実はものずごくよくできてる
ドリームキャストかに、セガで似たゲームがあったらしいが、よくしらぬ
ビートマニアみたいな演奏ではなく、結果が音楽というのがよい
そういうエロゲが作りたいものだ
エロとも行かずに、萌えキャラと萌えソングでこれで作ると新機軸になる
夢は広がるね
うさぎげーは、わかりやすいルールでよい
猫少年アクションは、途中で積んだ
歩行速度が遅いのは、後のアスレチック面で微調整しやすいように、後で設定したのだろう
四条氏ゲームは自作音楽がよい
レイモン氏ゲーは、よんめんでバグるのは、私だけか
みつき伝説Aは、フリゲではなくフリゲ芸の集大成
弓矢は神
三分くらいしかやらなかったが
長くやれたらいいというものではない
逆能トレーニングは、僅かな時間で作れそうなのでよい
下から玉が上がってくるテトリスはルールがわからないがよい
夢に出てくる、理解してないエキスパート将棋のようでよい
テトリスは昔、中学生くらいの時になんか得点を取るためにか
出て来るブロックの出るパターンを紙に書いて、傾向とかパターンを予測できるようにしたかった
中学生の私には、ランダムとか乱数という概念がなかったらしい