fc2ブログ

ツインテ影魅李阿

ツインテールの影魅李阿という事のテーマであるが
あまり原型はない、銃を見えない位置に

ツインテリア縮小

解像度を落としてないやつは↓

おとといは変な時間に起きていたので、寝てなかった
しかし、下水道の金を払うために下ろしたり払ったりするのに外に出る事にした
ゲームセンターに行きハマーン様をやる、初音ミクのゲームもあったが、人がいたのでやらなかった
本屋に行く、何かトイカメラの雑誌があったので読んでみる、簡易的なカメラの写真を
ノラさんがよくブログで載せているので、こういうものなのかという確認ができた
というか、カメラがおまけでついているという
しかし、デジカメではなく使い捨てカメラのフイルムが無いようなものなので、まあいいやとなった
我が家にはデジカメを買うまで、ちゃんとしたカメラとか無く、全て写ルンですですますか
ケンタッキーでもらった、パラのらのやつしか無かったのを思い出した。
あと、なんか占いとかの本に、ゲゲゲの鬼太郎の焼きそばが付いてくるのが売ってたが
あれは何なんだろうか…

そして、そのコンビニに行くときに看板が眼に入る
100628_112109.jpg
志位和夫とは日本共産党の委員長でトップの人物だ、見に行くほかなかろう
しかし、元禁軍の私が行ったりしたらKGB的なものにやられるのではないかと思ったが
まあいいやなのであった

しかしその時の時間が12時くらいで、まだ時間がある、帰って寝るのもいいが
行くべきだろうなので、時間もあるし歩いて千葉駅まで行く事にした
せっかくなので、電車の金(150円)をうかせる目的もやろうという事になって
給水は公園の水のみというルールにしたが、公園は一箇所しか見つからず、脱水的に
なりつつあった。

そしてこう歩いていても無意味なので、写真を取ることにした
礼門先生が電子出版で、ネコバズーカを売って儲けまくれとか言ってた気がしたので
これだと
ネコバズーカは千葉のネコとい設定なので、写真が背景に使えるのではないか
あと、ノラさん的にそういう風景を取るのも、トイカメラではないがやるべきだと思ったのだ

100628_133728.jpg
100628_134059.jpg
だが実際に撮ったのはろくでもないものであった。
100628_134252.jpg
とるなとるな、撮ったらドロボードロボー、写真は取ったが
こう言われると上島理論で、取れという意味だと思われる
100628_134308.jpg
100628_134318.jpg
植木替わりにされる炊飯器
二つあるあたり本格派である
100628_134854.jpg
100628_134914.jpg
そして途中にある共産党の支部

なんだかんだで1時間ほどでついてしまったのであった
脱水と足の疲れがやばいので、自販機で何か買って飲むわけにはいかず
店でなんか飲む事にする、赤とオレンジの分離したよく分からない南国の紅茶を飲むが
量が大したことなかった、水分がそうとう抜けていた
後にマックシェイクを飲むが、豆乳の罠と同じく水分はあまり補給できず
100628_170920.jpg
始まる前、場所は民主党の総理の時と同じだった
100628_172550.jpg
本番が始める前に既に出現する志位和夫氏
公安の人は常に黒いバッグを同じような位置で持っているのは、どういう構えなのだろうか
100628_172436.jpg
100628_172454.jpg
というか公安と警官の数が尋常ではない、民主党の総理でさえたいした数はいなかったのにである
ネット右翼は民主党をネットで叩く程度であるが、ガチの右翼の方はそうとう危険度が高いのであろう
100628_172142.jpg
支援者の人々、この後支援者の数がものすごく増えるのである
そして、ここら一体が地味な感じになる
じじいばばあの支持者が多く、かなり力が入ってるのである
よくある、共産党の広告とかを家に張ってるのを見たりして
思想的にものすごく偏ってる危険人物の家なのかと思っていたが
実際は地味なじじいばばあの支持層だったのだ
そして恐らく、各地から結集していると思われる。
私など、わざわざ炎天下を徒歩でかけつけた、純粋な共産主義者ではないか
イエーイ、トロッキー見てるー?(三瓶)である
100628_180013.jpg
街頭演説を始めるC、年寄り、なんか変な人参のイラストとか、赤旗を配るわけでもなく
恐ろしくクリーンなイメージである
演説の内容は、消費税を上げるのは反対というものであった
消費税を上げて事業税だったかを下げるといかん
大企業は金が余っていて、市民に金を多くいきわたらせる仕組みを作ることが
けっか消費を拡大して、景気がよくなるという理論である
ツイッターの広告にもそんなんが出ていたが。
金が余ってる企業がそんな沢山あるのか、そこからの税収だけで、国がやってけるかは
疑問ではあるが、一理あるであろう
実際10パーに上げようが、無くそうが、そんなに世の中変わる気がしないのは
私だけだろうか。

100628_180725.jpg
危険な足場を降りる志位和夫
よくわからんが支持者の数と質、やばいと思われる警官の数、そのギャップを感じる
クリーンなイメージ
それらが相乗してか、菅直人とは比べ物にならんカリスマ性の数値は高いと思われる


関係ないけど、小学校の頃母がやっていた、生花のボランティアが
共産党の弾圧で無くなったのを思い出した。


そして気がついたのだが、私は寝てなかったりしていたものである
なので、やはり変な感じになるのかこう、ヨドバシカメラとかで変な歌を
歌うようになる
あんの店内の歌と、野球賭博を合成した歌とかを歌うようになる。
新宿駅前賭博場とか

最終的に羞恥心がどんどん無くなって、ピアノとか引けるようになる
2年くらい引いてないはずだが、バッドアップルとかアドリブで引く
二つの和音、三種類だけで引く、エミリアコード法でだいたいなんでも
伴奏できる、簡単だが、じっさいどの音で鳴らしてるのかは、位置で
覚えてるのでわからぬ

3Dパソコンというのがありメガネをかけるが、全く立体に見えない
どうなってんだと思ってたが、少し離れるとおもいっきり3Dでみえた

no title

パチンコの宣伝で、エコパチンコとか言って
エコロジーアピールとかしてるのを見たのだが……
パチンコがエコロジーとか言い出すとか、エコロジーとか末期になりすぎじゃねえか
温暖化の宣伝とか完全に狂ってるものしか流してないし、どうなってんだ


偽善とかそういうレベルではないのでは

温暖化とかアグネスチャンとか、ああいったものは、暴力団より悪質だと思う

世の中どこまでだめになれば気が済むのだろうか

RPGとかのテーマになりえるんじゃないかと思うんだよな
真の暴力とは何かとか

魔王とか勇者とか、くだらなすぎるねん


真の悪がそんな生易しいかったり、わかりやすいとは思えないし
向こう側にあるものでもないと思う
悪をなめすぎている

アンゼリカ

食べ方が汚いとこうなります
アンゼリカアイスの

解像度が高いのとエロのは↓のピクシブのやつで見れる
これもややエロっぽい感じはしなくもないが。
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=11526589

鈴木栄光歩行グラ

誰得感あふれる素材

ツクールVX
鈴木歩行グラ16b

鈴木歩行グラ16

鈴木栄光
クマの着ぐるみを着ていないと発作を起こす、修理工

CDのパッケージを描く依頼を頂いたので、いろいろ描いてみる
実際に絵が必要なとこがどこにあるのか調べてみると、表面の紙、裏の紙、そして帯の紙であった
帯はほとんど文字とかだけでええらしいが。
CDRで焼いて作るなら帯とかいらんのかと思ったが、袋作るのがむずそうだし
しかしCDの表面に絵とか言ってたので、ちゃんとプレスして作るのかもしれん
CDの表面の色は、フルカラーで使えるものから1色までと割と幅があるものだわ
ゲームのCDとかDVDとかは大体一色だな、しかしPCの三国志とかはフルカラー
信長は単色だったり、廉価版だから単色なのかもしれんが。
AIRとかのCDは単色だがフルカラーの技術で作ってそうな厚みがある。
奥が深い

雪花

雪花はカオリ編で最初に仲間になるキャラで
5年前に誰かが追加して、放置なすったシナリオのキャラであり
歩行グラとか、どっかから持ってきたらしいキャラだったんだが(顔グラはオリジナルらしい)
自分で描く時はいろいろ変えて、ほとんど自キャラにしたものである
それでずっと当初から、「ゆきか」と呼んでいたのだが
どうやら「せつか」と呼ぶのが正しいらしい説が昨日出てきた
なるほどと思った

あまり知らない人も多いと思うが、私の姉のキャラの
九条麻御は「まお」と呼ぶのだが
ちぃはおもいっきり「あさご」って呼んでいたので
いろいろ認識の違いはあるのだと思った

しかし、雪花は読み方によっては「きらら」と呼ぶらしいので
きらら外伝にも出る

雪花基本

雪花歩行グラ16b
VX歩行グラ

雪花歩行グラ16
原寸大
原寸大って言葉使うのか不明

no title

岡田斗司夫の動画とか、ネット繋げないからとあらかじめダウンロードしてた音声とか聞いてるが
アインシュタインの統一場理論とかいう言葉が出てきた
自然界の4つの作用の磁力とか、重力とかを一つの数式で考えようとかしたものらしいが
統一場って言葉をどこかで聞いたと思ったが、ドラえもんのびたの鉄人兵団で、回転するザンタクロス内でも足場が全く安定する理由に
ドラえもんが、統一場が一定だからとか言ってたはず

そんなもん、ドラえもんで言ってもわからないものだが、普通の子供は
ドラえもんはわりとハードなSFなのかもしれない


関係ないけど、ローカル局の番組見てたら
石川のテーマが流れて驚いた
石川のテーマとは、創価学会のビデオで、創価学会男子部の石川が
勧誘に来るシーンに流れてくる時に流れる音楽なのだが…
詳しくはニコニコ動画で調べるとよいであろう

きらら外伝のキャラ敵キャラ(エロ行為をする相手)があと5人から8人くらい
欲しいとこだなと思うんだけど
キャラを増やすことの本質的な意味はなんなのか、疑問に思えてくるものがある。

なんとなく見た目が違うでけで、やることはそないに変化は無い
やはり、行動とかそういうのに他のキャラとの差異というものが
思ってた以上に重要なのかもしれん。

実際戦闘の雛形は一人しか作ってないから、なんとも言えないのだが

日記

私は宮内庁の禁軍、衛兵の職員だったのだわ
しかし蓮舫議員の事業仕分けで
「これ、皇宮警察と職務が被ってますよねえ?
 仕分け人の方、スイッチどうぞ
 廃止で…

という憂き目で、今や無職なのだわぜ

今日も、顔グラを描くと思ったのだが、気分転換も必要だろうとおもって
ハマーン様(ガンダムのなんか対戦するゲーム)をやりに駅前に行く
結局、QMAしかやらなかったが
QMAは優勝するほど、廃人クラスに入れられる羅刹ゲームである
しかし飽きた頃にヴァージョンが上がって、クラスがリセットされるので
実は良心的なげーむなのかもしれない…
今は、紫の髪のキャラにひねり無く、エミリアとつけている
コトラリィは死んだ
総理大臣は国会議員でないといけない…○
鳩山前首相は、辞職の時、辞職ナウとつぶやいた…×
なるほど、蓮舫に勝には私も国会議員になるしかないのか
そう思ったときこれが目に入った
100619_143137.jpg

ほうこんなのがやんのか
あと1時間とな、見るしかねえな
蓮舫の親玉を見るしか無い

千葉市には、バズーカーを持った猫が暗殺とかをよくするので
そのシーンをみるのだ
100619_145241.jpg
駅の近くには旗がやたらあった、しかしこの場所は
ホームレスの方がよく雑誌を売っている場所なのであった
ホームレスの方の権利が…
100619_150433.jpg
100619_150409.jpg
アクアライン接続とかよく分からない人が、民主党の人に写真撮影をしてもらってる
謎だ

100619_154027.jpg
この人は、人の誘導の警察官とは別に、誰か暗殺者がしないた確かめてる
公安関係者らしい、腰の銃らしきものが目立ちすぎ
この人がいるせいか、ネコバは現れず


総理が出るまで結構長かった、というか、総理の電車がなかなか来なかった
やっぱ忙しいもんなんだなあと思った。年金でまた四国回ってたのかと思うほど遅れてた
くるまでの話しでは、千葉は政令指定都市で一番金がやばいらしい
借金1兆円で、大阪より酷いらしい。
100619_161713.jpg
白いシャツが菅直人氏であった

幸せなことは人それぞれだから、国は不幸を減らすことをするとか言ってたが
なかなか的を得た事いってんじゃねえかと思った
だが、街頭演説ってのは、そうそう大したことはいわねえなと思った
アピールが中心だな


そして、ヨドバシに行ってXBOX360コーナーに行ったら
PCモニターと箱がつなげるケーブルで、マイクロソフト以外のとこが出してるのがあって
すごく安かった、1000円くらい安いMSと比べて
それで繋げると、テレビでは潰れて見れなかった字とかが見えたものだわ
あとキャリバーでカサンドラ姉妹とかちゃんとエロかった

きらら外伝敵

ファイター
ファイター、体術使いだと思われる、スカートは本編では使わない没案
服の重なりと、他の服が消えても不自然じゃないようにするのは意外とむずいものです

宿屋
宿屋

きらら外伝のシナリオが、ようやく煮詰まってきた
あと戦闘中のセリフで、顔グラ出るようにしたら、だいぶ良くなった
問題は、今までのキャラ全部顔グラ描く必要が出る事だわ

オンラインゲームはこれからどう作るべきか

最近は、XBOX360のオンライン会員になったりしたので(一ヶ月だけだが)、手持ちのゲームを
ネトゲ化して遊んでみたりした。

デススマイルズを動かしたら、協力プレーできるらしいとの事だが、誰一人
プレーしてる人はおらん、世界で一人という事であった

ヘイロー3の対戦をしてみるがなかなか考えものである
ルールとしてはどのプレーヤーも公平なはずであるが
やたらと勝てん
ヘイロー1はそうとうやって、ほとんど3と変わらんのにむずい
慣れとかそういう事なのか疑問である
聞くと頭を狙うとダメージが入りやすいのだと言うが
実際やってみると、とても自分が動きながら、動く敵の頭に標準を合わせる
というのは難しく、技量とか努力が必要なのだそうだ
しかし、ゲームとかで努力とかしたくないので、単に面倒なゲームである。
恐らく、対戦ゲームでは微妙な差で勝負が付くように作らなければならない
のだと思われる。
格闘ゲームなど多少はするが、勝負のために複雑化したルールを覚えたり
するのは単にめんどくさいだけである。
ゲームが縮小したり、マリオカートWIIとかばかりが売れるのは
マニアックになりすぎたものを敬遠してるじゃねえのだろうか

実際にはゲームによりけりだと思うが。

だからFPSとかもやっぱいろいろ種類を作ればいいのに、基本全て同じである
もっと兵站を導入してみるとか、銃なんだから一発で死ぬとか
標準は全部オートだとか
移動はヘイロー、キャラはキャリバーのギャルゲーとか
いろいろできるねんけどなあ

いつもいう通り、カルネージハートのネトゲを今こそ作るべきだと思う
カルネージハートは、ロボットとか戦車を自己の設計思想で組み合わせ
動きをプログラムして戦わせるゲームであり、勝手に動くのを見て楽しむゲームである
あれこそネトゲである必要性、理由が高いし、プレーヤーが同期する必要もない
マニアックの極みなげーむではあるが…

バーンアウトパラダイスという車を事故にして楽しむゲームは
1G以上の更新をしたけっか、オンラインで車を買えよ
早い車だぞという、えげつないゲームになっておられた。
そして英語しか聞こえてこない(他のプレーヤーの声)
あんま日本人向けじゃねえのか、マイクとか、箱自体がか

no title


箱のツイッター機能と連動さしたら
自分が描いたやつがテレビに写って
妙な感動が

きらら歩行グラ

きらら外伝はいろんなとこで、デフォ素材に頼るつもりだったんですよ
しかし、やっぱデフォだと弱いんじゃないかと、思う訳です
しかしそう素材を使っていいですよという所はあまりない
というか、自キャラだから作るしか無い訳だ、しかしそんなもん作るのはむずい
特にVXとかは。
それで、どうするか、白黒のGB風という手もあるが
もう、敵とかに色が入ってる

そう思ってたら、ファミコンのデザエモンでドットを作ってる動画が目に入った
デザエモン方式ならいけるのではないか、ということで調べてみた。

ファミコンの色の仕様というのは基本4色パレットなのだそうで
さらに、透過する時機や敵は、透過色が必要なので3色だけしか使えないのだと言う
実質3色で描けという事なのだ
確かに、思い出してみればそんな気がした

しかもファミコンというのは色の数が固定された52色しかないのだ
ファミコン調というものが、妙に統一性を持っているのは
そういう機能の面から来ているようなのだ

とりあえず、きららから作ってみる。

$星屑きらら2
ツクールVX用

きらら歩行グラ16
実寸大

実際描いてみると、フルカラー32×32よりも面白いです
手間もかからないし

フリー素材なので好きに使っていいです
しかし、きららはきらら氏のキャラなので
彼女に許可を得てから使った方がいいのかもしれん

no title


スーパーで、味の無い炭酸水と、粉のポカリスエットがあったので
炭酸ポカリスエットを作るべく買う

1リットル用の粉に、1リットルの炭酸水なので楽である

ポカリスエットの粉て、なんの為にあるんだあれ
水分が無い分安い訳でもないし
まあいい

炭酸水に粉を入れるとものすごく泡が立つ事がわかった
なので粉だけ少し溶かして混ぜる

できた


これは……


これは、昔にMATCHという飲み物があったのだが
それに似ている
そうか、MATCHはただ炭酸にしたポカリスエットだったのか

今は亡きMATCHを飲みたい時は、こういう手順で自作するしかない
また、黄色に着色されてたのも、炭酸ポカリじゃんというのが、あんまばれないようにする為か

とか、そんな事をしているうちに、正体不明の軍団が千葉を占拠するべく攻撃してきた
そしたら友人が来て
「エミリア、おめえこんな時に何やってんだ!
とか言ってきたので
私は
「あ?俺、ポカリ飲んでた~
とか、言ったらいいなあ

日記

3日型のものは終了したのだわ
しかし実際はたいして疲労とかそう言うのはない
むしろ普段の方が疲れるのは、謎だ
学校よりも家での方が絵を描いてるのかもしれん
向こうだと昼休みとかあるが、家だと基本
常に作業であるからであろう

夢を見た、夢は昨日からの影響か、場面は吉祥寺だった
そして食事するところで、危ないぐらつく足場を登ると
天皇皇后陛下がなぜかいて、皇后さまがなんかくれると
おっしゃったので、天皇家に伝わるなにかをくれと言ったら
起きた

天皇といっても、私が勝手に作った、あたしよ天皇というキャラではなく
リアルである

日記

明日まで吉祥寺なので、行く
コメントにもらったケーキ屋の地図を記憶していたのだが
実際行こうとしたらクーロンみたいな場所に入ったりして
迷った、そして人がやたらいたのであった。

土曜なので人が多い、恐ろしいビジネスチャンス地帯なのである
この場所でもシャッターばかりになったら(ユザワヤの跡地のビルがずっと放置されているが)
日本も確実に終わりだろうと思った

そう思った矢先、松岡修造の番組で、吉祥寺のレストランの親父が
赤字を克服するみたいな回だった。

立地と味は良いのだが、不況で二年前から売上が落ちたとうのだ
日本まじで終なのか、
日本(終) 地球(終)
と、よく番組表に書いてあったものである。

というか、松岡のその番組はなんか良かったものだ
開始当初は微妙な番組だったのだが、いつのまにか
中身のある番組になっていた。
さっきリアルに場所を見ていたから、リアルに感じたのかもしれん。


関係ないけどサッカーの監督はスーツな事があるがあれはなんなんだろうか
野球とか、バレーとかではスーツとかは見かけないものだ

メタルサーガF

メタルサーガは良い、放置して勝手にレベルを上げてくれるゲームだ
そのうち、知らない間に、OPが始まって、知らない間にエンディングのゲームとか
出るかもしれない。あなたの知らないところで、クリアされていたのです…
エアゲームじゃないか。

エアツクールも可能だ、1ミリも発送していないネタで自動で作られるRPG
そして自動で削除される

もしかすると、誰の目にも触れない、製作者すらいないRPGが
日々量産され、削除されている世界があったとしても
嘘ではないのだ!


父がミキサーを買うために影魅李阿さんから2万円借りました
これは…
外国人が全然食べ物とかじゃないものを粉々にするやつじゃねえか
いるのか?

吉祥寺から誕生


こんなもんがあったものだ

左翼商店街であると言えるのか


ルネッサンスおめでとー

意味不明夢

割と長い夢を見た、しかしかなり忘れてるので大体意味不明なのは
でかい透明の水槽、一軒家くらいのに、赤い液体が入っている
で、それは何だと聞く。
それくらいしか覚えていない。

なかなかよくわからないものである。

あと、みつどもえのアニメを見る夢であった


今日からまた、3日忙しいものだわ

シーフ

シーフ
下の、途中まで描いたもの

管内閣の大臣の年齢と事で、日本は年寄りばっかで、若いヤツがやんないといかんて
みのもんたが言ってた矛盾。

奥歯の歯がまた欠けたてた。

シーフ途中
描いてる途中でなんか面白くなった。

そういえば、忘れてたんだけど
管さんから電話無かったんだよね
なかなか理解に苦しむものだわ

きらら

きらら表情1
途中まで、きららが描いたきららぽい感じだったんだが、そうでもなくなった。

偽ツクールで作るべきか

ウディタとかいう、RPGツクールっぽいフリーのソフトがあるのだが
それを使うべきかと思い出した。

ツクールVXで、マウス入力スクリプトみたいのがあったので、うまくやれば
いろいろ作れるのかとおもったが、やはりツクールではわざと使いにくく
ピクチャーを20枚しか使えなくしてるので、確か
マウスがいけて、ピクチャーが無限のウディタ使うしか無いなと思った

しかし、なんかこれむちゃくちゃ、わかりにくいものだ。

わかりやすかったら完全にツクールは滅んでいただろうが…。

どうなんだろうな、どっちが便利なんだろうか
システムいじれる偽ツクールかなやはり


何でマウスで作の考えてたかというと
ハエ叩き作ろう思ったからです。

ジャム親父の真実

誕生日なので、鮭にいろいろもらったものだぜ
ドラえもんも40年続いてるらしく、その関連のものをもらったりした
ドラだけにとどまらないF先生のキャラも出てた気もしたが、その辺はどうなのだろうか。
なぜかアンパンマンの食玩もくれたので中を見る、ジャム氏とバタコ氏のものが入っていた
この二人の関係性は何なのか、なぜこの二人だけが人間なのか、知名度の割に謎が多い人物でもある。
その食玩の中にカードも含まれていたのだが、ジャム氏の真実が書いてあった

パンづくりの めいじん だよ!
りょうりも じょうず。
きかいをつくる かがくしゃでも あるよ。

ジャムは科学者だったのだ、本職と思われるパン職人は意外と
名人の扱いで、機械を作る科学者が本職と見れる文である
きかいをつくると書いてあるが、実際は機械というより兵器である
ウィキペディアの架空の兵器一覧にアンパンマン号が列挙されている通り
兵器製造がメインなのだそうだ、二次創作で悪に描かれるのは理由があるのだ。
あと、なんかゴールドかまめしどんというキャラもあるそうなんだが
なんだそれは、かまめしどんが全身金という

そしてAIRとKANONもくれた、鳥の詩は博多に入ったとこで流れる音楽であり、きらら伝の町のBGMだったはずだ
伊豆半島の西に行ったとこはあんな感じの場所だと思った。
という事はセカチューはAIRのパクリっていう事なのかもしれん。

エミリアさんおめでとー
ルネッサンスおめでとー
ばかやろうだばかやろ
マーハーロー
マハーロー
マヒャロー
マヒャロス

日記後半

そして、特に予定は無かったのだが気分転換をしなければならないと思って
千葉に行くことにした、ここも千葉市の中身なのではあるが。

映画でもなんかやってるかと思った、3Dのは見たことなかったので見るかと思った
アリスなんたらとかいう3Dのしか見たいのがなかったのだが
ちょうど、私がアリス症候群とか言う立体が変になる病らしいと言うのが分かったので
アリスしかも立体の映画とかあれだなと思ったのでやめる事にした。

そしてあれだ、なんかかわいらしい財布が売ってたのでこれ買うかと思った
なんだかんだで使ってる財布が11年位使っていて、小銭が穴から出たりするのだが
財布を買うと財布に入れる金が無くなるという精神で、それもスルーした。
そして前にラジオで聞いたスマップの美談のような物を思い出した

その話しは、スマップがデビューした頃かなんかの頃、香取くんがキムタクに
皮の財布をプレゼントしてもらった、貰った当初は皮が固くなかなか閉じることも
できなかったのだという
それから10数年経って、木村がふと香取の方を見ると10数年前にあげた財布を香取は
使っていたのだという
「おい、ちょっと待てよ、それまだ使ってるの?
「おう…
で固かった皮は緩み輪ゴムで止めていたのだという
あの香取が、10年も財布を使い続けている(中居も白黒の携帯をずっと使っていたが)
なんかよくわからないが、スマップ程の人間になるとそういう型が違う
何か凄さというものがあるのではないかと思った。
そのラジオもAMでおそらく1万円以下のギャラで出ていた番組だったので
やはり型が違うと思った。

スマップの話しが出たのでほとんど誰もわからない話しを
オリエRPGはツクール1で作られたRPGなのだが、そこにビストロスマップが再現されている
で冬にこのオリエRPGもキューブと同じくリメイクしようとして、一応スマップの顔グラを
途中まで描いていたものだ(写真だと動画にしたとき消されるかもしれないから)
というか、元のオリエRPGが、完全にスケルトンの歩行グラで、中居と言い張るのは凄いと思う。
下書きまで5人描いたのだが木村とか香取、草なぎあたりはわりと描きやすいのだが
吾郎氏は酷い、あれはものすごく特徴のない顔である。
そんな事はどうでもいい。

それで、千葉の話しだったな
漫画をいくつか買ったらちょうど2000円だった、珍しい事なのだろうか

そしてゲームセンターで何かあるかと思っていろいろ見たが、特にやりたいものは
無かったのだが、ガンダムの何かのゲームが100円で2回だったのでやってみる。
対戦用に組まれたものらしかったが、平日昼なので誰もいないので普通にやる
機体を選んでる途中に時間がキレて、ガンダムWの主人公らしい機体になる
そしてやっていたが、わりと簡単に進む、対戦用に組んでるっぽいので
難易度が恐らく最低になっているのであろう
敵に刹那が出てきてたので、そんなに古いゲームでもないのかもしれない
やってくとキュベレーが出てきて殺されたので、次はハマーン様でやってみる
あんまりよく知らないがハマーン様は好きだというか、私だと思う。
そんでやるとやはり、難易度が低いからかずっと遊べる訳である
で、さっきのWnoキャラだと、普通にゲームをやってる気分なのだが
ハマーンだと一体感がありますから、これは自分が操縦してるに違いないと
そういう感じになる訳です。
これはあれだな、世が世なら私はそういうロボットのパイロットとかになってたかもしれん
と思うのである、ゲームでそう思わせたら製作者の勝ちである。
ガンダムってのはああいうぎりぎりまで、自分でも操縦出来るんじゃないかと
思うのがいいのかもしれん、シンクロ率とかああいうのはなんか多分無理だ、事故死しそうだ
そののちもう2回やりクリアした。
プロフィール

エミリア九条 emiliakuzyou

フリーエリア
淫魔塔士リサヴェリ 近作 ありすの乳頭エロトラップダンジョン ミルクバースト!! 最強レズセックス部隊『ロリス♀ワン』がイク! スターパイズラー2~新たなる勃起 スターパイズラー v1.9 東方バトルファックジーコ ふたなり魔理沙は射精してからがキモチイイ変態女の子 淫魔シング・サガ ふたなり絶頂少女皇帝~クッキーの気持ちのいいダンジョン 1.13
うちのエロRPG


                                
黒竜騎さんの、エロRPG
最新コメント
カテゴリー
最近の記事
リンク
ブログ内検索
月別アーカイブ