fc2ブログ

続き

12121.jpg
制服をちゃんと着るきらら、しかしスカートは透ける

1212ス
きららの立ち絵だけを描いて表示、素材はおそろしく潰れるものである
しかし、DSのQMAとかの絵の事を考えると、むしろ潰れろというものである。

めんどうなので会話するときは、こういう感じでやるしかない
問題はレズ相手も描く必要があるという事か
寝てる時に立ち絵とか必要なのか?

体と下着だけ描くとあれだな、服装で人のリアクションが変わるとかありだな
男とかの会話では、襲われるとかじゃなくてむしろドン引きされる。

サイコパス


なんかよくわからないが、この診断をやらされた
結果は↓に書くので、先に診断をやってから見るのがいいのだわ

サイコパスというのは、頭の可笑しい犯罪者特有の傾向なのだという

続きを読む

プリンター

プリンターが壊れたっぽい、PCが認識しない
USBコードがむちゃくちゃな形に曲がってるので、買ったが無反応である
しかし、印刷の項目にプリンターのドライバーがある
このPCにして印刷した記憶が、あまりないがやったのかもしれない。
しかし、認識しないのである。

もうかなり古いプリンターではあるが…、変えろいう事なのだろうか
プリンターも見たのだが4000円とかだったからなあ。
インクで儲けてるとはいえ、安いものだな

サガの新作が出るっぽいです、何の機種かリメイクかなんなのか不明だとか。

PS3らしいのだが、3DS含めてどの機種で出ても期待できるのではないだろうか
また何かのリメイクだとしても、むしろリメイクしろというのしか残ってないので
問題にならないでしょう。

むしろアンリミテッド・サガ2とかそういうのを、出すべきだね。

きらら

きらら外伝の、きららを描く
エロなので注意

続きを読む

裏側


これは、コルク板の裏側なのだが
なんか、すごい迫力があったので買った

なんというか、地獄みたいである

アイスクリームの歌について

アイスクリームの歌という童謡?があるのだが
幼稚園くらいの時に聞いたことがあるのではないか。
1962年頃にできた歌で、たわいのない子どもに歌わせるものなのだが
何故か、歌詞がどういうのだったか気になって調べたのだが
なんという言うか…、これはすごいぞというか
ものすごい人間の歴史の真理をついてるんじゃないかと思って
やばいと思った。 なんだかんだ私とか言いたいこと言ったりとか
ゲームのシナリオでなんだかんだやってたりするが、全部この中に入っていた。

というか、現実世界でも、自分が唯一正しいと思っている、独善的な人や団体に対して
お前の考えてることなんか、どうでもいい下らない事なんだよ、迷惑かけるのは
もういいよ。そんな主張してるけど矛盾してるって何で自分で気が付かないの。

って、なんかそう思った。
そういう意図が作者にあるかは…おそらく無いと思うが
何で私がそう思ったのかは書かない。日記だし。
でも凄いよ。

サイコガンダム

夕方に出る、だいたいいつもがら空きのゲーセンだが、夕方だけ込む
8台あるガンダムなど、私以外プレーする人などめったにいないが
全部埋まっていたものだ、他の音ゲ、QMAも埋まる、しかし夜になるとまた
がらあくものであった。

混んでいるからわけわかんなくなって操作ミスをしたのだろう
誰かがガンダムで協力プレーに入ってきおった。
協力というものの、ハマーン様を使っているので、配下であるな
ガトーとかいうキャラであったが、こいつの攻撃に
やたら範囲が広い兵器があって、巻き込まれそうになるものである。

しかし、巻き込まれる。
中ボスのサイコガンダムは卑怯なほど強いが、回数制限のある
BOM的な支援攻撃とビームを撃ちつつ、近づき、接近攻撃連発すれば勝てるのである。

しかし、ガトーが、広範囲ボムを…
しかも先に死んで、終りである。
しかし、CPUよりは強いのである。


その後、100円ショップに行く、コーラ等の1リットルの飲料があるが
原材料を見ると、ちゃんと糖類と、人工甘味料が入っていた
人工甘味料は、正直うまくないのだが0カロリー
糖類が入ってたらうまいが、太る
という、二者択一である
しかし、二つ入っている謎。

人工甘味料はやたら安いらしいが、原材料節約であろうか
しかし、コカコーラも原価は3円くらいなもんである。

ドラえもんのなんか、チョコの菓子のシールに
ジャイアンが、コンピュータペンシルを使うとおとんに怒られるとあった
母ちゃんではない、このセンス。

ひあぶり

こないだ、学校で布で変なのを作ってたときの事を思い出した
教室の外のベンチで、布をろうそくの火と線香で焼いたり、穴を開けていたら
先生と、織田信成っぽい人が戦争の話をしていたので、何となく聞いていた
そしてらナチスの話をしていたので、よくそんな話しするもんだなあと思っていた。
ヒトラーの配下の話しとか、普通しないと思うが、詳しいようである。
そして、ずっと火あぶりしてたら、私にろうそくの仕組みの話をしてきたのだ
蝋というのは樹脂で、それが燃料で、パラフィンからできてるとか無駄に知識を持っていた。

それならいいのだが次の日、教室のすぐ下に私は飲んだことがない、あまり見たことのない
マウンテンビューという炭酸飲料が売っていたので、買って階段を上がったら
織田信成っぽい人がいて、マウンテンビューですねと言う
その時名前を確認したので、今も覚えていてまあ、合ってるわけだ
そして、マウンテンビューはペプシ社が作ってるんですよと言う、なので缶を見ると
国産とかいてあったので、国産って書いてあるじゃないかと言ったら
サントリー社が権利を買って、生産してるというので、見たら本当にサントリーだった。
何なんだ織田信成っぽい人は

それで、思い出したんだが、奴は初日になぜかタキシードで歩いている姿を見たのだ
正装で来る理由が、他にあるのかは不明だが、おそらく無いだろう。だとしたら何だ。

そして他の日は、いつも長袖の上着を着ていた、たしか今は夏だと思ったが。
作品は、全員カオスだったので、普通に見えたが、恐らく罠であろう。

デスゲーム

梨元勝さんが肺がんで亡くなっていたというニュースが流れて驚いた
ラウンジアでは、石川遼がマスゴミと戦うという謎のバルサ編というものがあって
何度も梨本と戦いを挑むのだが、まさか亡くなるとは思わなかった。
永田議員、マイケル・ジャクソン、梨本。なぜみな死んでいくのか

訃報で流れていたのだが、タバコは一切やってなかったそうだ
非喫煙者の肺がんになる人は多く、その原因もよく分かってないらしい。

温暖化のと一緒で、適当にあれが悪いと何かのせいにすれば良いという
いつものあれで、タバコも槍玉に上げられてるだけなのだろう
いい加減にしろって感じだな。
どうしようもねえな。


http://blog.nicovideo.jp/niconews/2010/08/008848.html
ハーバードの白熱教室のサンデル教授がニコ生が中継するとか
人気で過ぎだろ、謎の人気だ。
同時通訳とかするのだろうか

日記

秋葉原を学校行ってる間、通過してるので、今日行こうと思ってたんだけど
バス停のとこの直前でメンド臭くなって、普通にサティのとこまで歩いていった。

それで、10時ちょっと前だったので、下水道の金を払ってもしばらくコンビニ以外は開いてはない
なんか、100円ショップとコンビニの中間の店ってあるが、昔のショップ99か、今も残ってるのか
あれは、大分コンビニとしての機能をそいでるから、100円で成り立っているのだろうか…
コピー機とかああいうのは、もうかってないのかもしれん

それで、ゲームセンターに10時に行く、何人かすでに待ってる人もいた、パチンコで待ってる
人みたいな恥ずかしさがあったが…
jubeatをやってるのでやる、とある科学のレールガンの曲は、どこも10時で開店だと思うのだが
やはり対戦相手が3人いた、なかなか人気曲だわすな…
夏休みと、なんかミクっぽいけど関係ない曲をやる、音ゲーは外でやるといいものだ
その関連で、ビートマニアもやってみる、もうだいぶまえに鍵盤が増えてから敬遠してたのだが
カード持ってる奴で済むので、やってみる。
やっぱり、音響とかしっかりしてるから面白いもんである、それで、零だかなんかそういう曲は
ガンダムシードとかなんかそんなあたりをパロったというか、象徴してる絵の作りで感心した
実際中身を作らなくても、なんとなくこう見せる事は可能かという面白さである
PVといえばそれまでだが、自分もやってみたいものである
あと音楽か…、どうしても自分で作るのは無理があるからな…

いつものごとくガンダムをやる、いろいろな機体を使ってみる、カイ・シデンのガンキャノンが
アホみたいに火力があった、あいつが主人公でいいだろうと思う
刹那とかトランザム時の効果がわからん、あえて調べはしないが…
プルツーとかいうキャラのキュベレイも無駄に火力があった
このゲームがなんかやってしまうのだが、何がそう面白いのか、はっきりとわからないんだよな
やるごとにNT的な覚醒が出てきて、やってしまうという
いわゆる慣れというやつか。

なんだかんだで3時間くらいいろいろやってたが、金的に1000円もかかってないと思う
どういうあれだろうか…、ボーダーブレイクをやっていたら恐ろしいことになっていただろう



そしてDSのサガ2のやつが900円で売ってたので買ってみる。
前の人のデータがあって、ラスボスのとこまでやっていた
ゲームは、ダメだろうという予想をしてたのだが、普通に
いい感じじゃねえか…。



なんかしらんが、数字認証はばぐるは、スパム認定だわ、二重投稿だわで
いいかげんにしろなFC2コメント機能だわ

----ツインテエミリアコメント


バイオは2でも、かなり作って完全にマップとか変えてましたからね…
2より先はどうなのかは、わからないですが。
あんま、金をかけすぎるなと思うだわ。

技術のゲームでもいいにはいいねん、たけしの映画じゃないけど
足していくんじゃなくて、引くのも重要やと、そういうあれなんやろう。

米軍基地といえば、カービィが宇宙空間の米軍基地に入って
バスケットマンのボスを帽子を装備しながら撃ち殺すSTGがあったわね
のびたあやとり伝とかいうゲーム…、データー残ってると思わなかったからな…
写真は、上のアドレスの方で

no title



こういうものを作る、布をきりはりしたようなものだ
前々回と同じく、学校に一年没収のうえ、見世物にされる

没収は実は名誉でもあるらしいが、前々回も含め、写実系のデッサンを元にした系ではなく、抽象的なものの授業である
なので、一般的な感じのうまいで選ばれた訳ではなく
奇、もしくは111的ピクチャーとしての事である
要するに微妙だという事だ

いわゆる現代美術というものなのだが、あまり現代美術的な書き方の教育というのが、普及していないらしい
話によれば、どんなに絵が描けない人でも、専門の予備校に二年程行けば
プロ程度のデッサンは描けるようなカリキュラムがもう、研究され尽くしているのだという
それで、絵のうまい人が大量に増えて、インフレを起こしていて、ほとんど価値が無くなっていると
しかも、基本的に絵を描きたい人は、111的な現代美術よりも、綺麗な写実を描きたい人がほとんどだと思う
現に、クラスわけでも、写実の方が人数倍だったしな

ピカソとかが、偉いのは先駆者というのと、元のちゃんとした絵がうまいというのが後ろ盾であったが
現代では、うまい人大量、抽象的も解明されつつあるし、先駆者としてしか価値がなくなっとるのかもしれない

私も写実とか、漫画的な絵を適当な我流では無く
ちゃんとやらねばならぬものだ
そして、有象無象の中に入るしかない

猫は、すごいいる

no title




言える事は、ネコバ的猫の餌付けと
余裕で寝る猫だわ

no title

電車の中で、ドラえもんを普通に見ていた
リニューアルしてかなり経つが出来杉を初めて見たぞ
リニューアル前のドラえもんで、出来杉が出た時でも、父は出来杉を知らなかった
スネオとか毎回出る奴くらいしか、以外と認識されないものなのかもしれん

声とかのせいか、キャラが変わったような気が

まいか

バカ
昨日描いたもの、きららの下書きのデータで描いてみる
服は違うが…。

大型連中

夢を見た、NHKが民主党のプロパガンダ的な放送をしているもので
今までの民主党の歩みみたいな事を流していた。
そして、自民党とその支援者の事を、大型連中と呼んでいた、規模がでかい奴らという意味だろう
具体的な名前を出して批判すると、NHK的によくないという配慮なのだろうか、そう言っていた。
そして目が覚めたのだが。
よく考えると、大型連中は、大型連休のダジャレだということに気がついた、なんもしゃれにもなってないが。
NHKはゴールデンウイークという言葉を使えないので、大型連休と言うのだ。
しかし、夢のなかで誰が、そういうどうでもいい事を考えるのか。

明日から土曜まで学校なので、その材料を買いに行く、100円ショップで20個くらい変な材料に
なりそうなものを買う。

その後、ガンダムをやりにいく、クワトロを中心に使ってみる、火力はあるが弱い、慣れたら強そうであった。
あのゲームはとにかく、指が痛くなる、普段使わない薬指とかも使うからだ。
ピアノで小指とかも鍛えていたが、修行が足りなかった。
パプテマス様でも使ってみるかと思ったら、元からいねえ、ティターンズのキャラがまずいない隠しキャラだろうか。

農家のアスカ氏にやたら勧められたゆびいと、正確にはjubeatというらしいを、スルーしてたので、やってみる
つまらないだろうと思ってたが、普通に面白かった、アスカ氏は面白いポイントを説明するのが下手だ。
4×4マスのボタンを押す、音ゲーなのだが。バーに合わせて押すタイプではなく、光ったら反射的に押すような
ものである、実際は、バー的要素もあるが。
名前からして、ゆるいゲームだろうと思ったが、割と大人なセンスでまとめてある優良なゲームであった
軽く、ネット対戦的な要素もあった。
選曲も、変な偏りがなく私が好きな曲も幾つか入っていた、適当にヒット曲入れろではなく、万遍ない感じ。
かなり、頭のイイ人わかってる人が選曲したに違いないのだ。
情熱大陸を選んだからか知らんが、プレー感覚は指揮者に近い、楽器の演奏ではなく指揮者
手でリズムを取るとプレーしやすいからである。
とある科学のレールガンの主題歌の奴を選ぶと必ず、対戦相手が3人いるのは、この曲プレー基軸で
やってる人多いなと思った。

ついでに初音ミクの、カードを500円作らされる奴をやってみた、カードは作らないが
これ専用のカードを作らせるあたり、SEGA商法である、ボーダーブレイクのも使わせろである
ゆびいとはQMAのそのまま使えたというのにだ。
で、始めると1曲ちゃんと最後まで出来るのと、途中で死んだら終わるけど2曲できるモードを選べと出る
何だその選択肢は…、まあいい怒りを収めて2曲だ。
曲を選ぶのだが、持ち時間がやたら少ない、ワールドイズマインくらいしか知ってるのがないじゃねえか
どうなってんだ、他にもいろいろあんだろ、丼氏の曲とか入れろ。
ゲームはプレステのボタンと同じ○×△□を押すものである。バーで押すシステムだ
しかしなんというか、ボタンが横一列に並んでいるのでPSとは位置関係が合っていないので
□がきたらどこを押せとかそういうのが分からないのである
ビートマニアみたいに、落ちてくる場所と、ボタンが相対関係なら分かりやすいが
×とか□が画面のランダムの位置に現れるので、どこにどれがあるのか、瞬間的にわからないのである
せめて、ボタンの形が△とか×になってたら、手触りでわかりそうなものだが、全部○である。
画面と手元は同時には見れないのである。
で、せっかくのボーカロイドなのだから、声に合わせて押せばいいのに、変な楽器のリズムで
押すのである、どうなってんだ。
ポリゴンのミクはかわいい。
かわいいのであれだ、ミクのモニターをゆびいとに繋いで
画面に映るミクとかをつついて声を出させるゲームのすればよいのだ
つつく部分は胸とか、パンツで良い。


しかし、ゲームをやっても、己のゲームを作らないといけないという現実はがむしゃらに来るのだ
DLシェアゲのエロゲである、エロゲといえばまだ聞こえはいいが
実際は、もうかなりの変態ゲーでなければ売れないという、状況になっているのである。
もはや、一般ゲーをCDでプレスして作ったほうがいいんじゃないかと思うものである。
しかし、当面はエロゲを作るのであろう。
というか、別に変態エロゲでいいし、変態=素直なノーマルなのである。
かといって、エロゲもエロ脳で、エロで作ればいいものではないらしく
ちゃんと考えなければ、作るのが難しいものらしい。
そして、実際作らなければ、どこの部分で難しいのかという事もわからないのである。
きらら外伝で止まってるのは、レズでレイプというものが難しいという事である
小道具とか使って、一方的にというのはあるだろうが、基本的には恋愛対象であろう
でなければ同性愛にもならんであろう。
そう考えると、ニャンニャンRPGとかは、やはり見習う点があったもだ。
タイトルが、おもいっきりツクールVXとデフォルトのBGMでも、見習う点があったのかもしれないのだ。

不毛地帯

なんか昔のアニメのOPとかEDの映像ばかりを見ていたものである。
そうすると、気になるとこが2点見えてくる。
初代ガンダム79年あたりのアニメとZガンダムの86年のあの間に、クオリティというか
新旧の差があるのだが、あれが何なのか、具体的にどういうとこなのか。
もうひとつは、80年代アニメのほとんどは当たり前だが80年代的な音楽で作られているのだが
その音楽は、なんなんだという興味である。

いろいろ見てる過程で、魔女っ子チックルとかいうなんか
町を破壊するようなキャラのアニメがあった。
サムネから嫌な予感と、妙なカッコよさが感じられる

ラストのチックルは全く可愛くなく、戦闘用の効果音で終わるという仕様である。


後期のOPはこれらしい、制作会社が違うらしく絵がかわいくなり、綺麗になってる印象がある。
後半のゆびゆびたてたらのところで、動物たちが列をなして踊り歩くシーンが
現代の感覚ではなんかスゲーと思ってしまうのだ。


エンディングでは花を喰らう魔女
後半の水着は妙な無駄なエロさがある、永井豪原作らしいので納得できたが
OPとかしか見てないが、かなり気に入ったキャラである。

このアニメが79年であり、古い部類であろう、音楽とかも80年代的な感じは全くない。

そもそも私が言う80年代的な音楽というのを説明していないな…
そのまま、85年あたりを中心にして共通する、なんかあの感じの事なのだが
説明するのは難しい。
一つの、今の音楽には無い特徴というものでもある。

ので、調べてみたら、ニューロマンティックとかいうジャンルに関係がありそうなんだが
ここで書く程の事でもなさそうなので、いいや。

次の年の80年の魔法少女ララベル

チックルのような古さ、キャラクターとOP音楽、ED音楽はソウルミュージックぽくて、全く新しさはないのだが
動画がやたら洗練されて、色使いの幅がすごく向上している。あと猫のキャラにデザイン面での進化があるようなないような。


次の年の81年にはここまで進化している、会社によっても違うのだろうが
ここまでくると、もうバカにはできないのである。

82年にもなるとそうとう洗練される、前年のうる星やつらとかで、何かが一新されたのか
絵とかも完全にそういうデザインになってる。

OP曲もララベルとかとは違う、少女漫画でも、ジャンルが違うからであろうが
究極はED曲であろうか、もう完全に80年代的な雰囲気を出している。

後は、世間の流行をアニメに持ってきてるので、節目みたいのはとくにないようです


さらに3年後、バリバリである。
ロ・シ・ア・ンの前の溜めの部分からがかっこいい


これも同じ頃か、やたらカッコいい曲


のらくろクンの後期OP、時期的には88年、のらくろクンのOP,EDは無駄にセンスを先取りしている感がある
この歌とかは覚えてなかったが…、ここまでくると特徴も変化していって
イギリスとかアメリカの音楽をあんま追わなくなってたのかしらんが
国内だけで変遷していく気がする。よくわかんないけど、全体的な雰囲気の影響?
多分、一部の黒人系をのぞいて、今までアメリカの音楽の影響とかほとんど無いのはなぜなのか
360の外国のゲームとかやっても、まったく馴染まないからな…
こういうふうになんか考えてたんだけど、わけわかんなくなっただけで不毛であった。


書くの飽きた

ピラフ

ピラフが作りたくなったので作るます。
冷凍食品のピラフとかはうまいんだが、高いので自作するべきなのだわ。
昔作ろうとして、誰かにやたら難しいと言われていたのだが、今なら作れるだろう
100817_022535.jpg
調べたら、生の米を洗わずにバターでいためるのだという
とのくらい炒めるのかが、不明だが、炒めると米が変質する、ポップコーン的な変化か。
ポップコーンぽいのが半分くらいになって、いいのかわからんのでやめる。
玉ねぎ、にんにく刻んだものを炒めて炊飯ジャーに入れる。
そして、シーフードミックスと、サラミを刻んだものを入れる。

コンソメを溶かしたものいれ炊くのだわ。

foodpic505454.jpg
炊けた。うまくいくとは思わなかったのだが、うまくいった
パラリ感ができとる。米の変質とかも基本的に関係ないみたいであった。

現実


サテイの本屋が無くなってたと前に書いたものだ
出版はやばいのだ
そして、本屋が撤退したとこに

本屋ができた

現実はがむしゃらに来るし

ブラックロックシューター

ブラックロックシューターのアニメを前に(雑誌についてたの)見せてもらったのを
思い出したのだ。


アニメの中身はわりと面白いのだが、随所でブラックロックシューターが戦うシーンが入ってくる
そして、その関連性がよく分からないものであったな。

元の歌…、歌すら元では無いらしいが
元になったものを知らないから、なんとも言えんのだが。

変な夢を見た、やったこと無いからわからんが、デモンズソウルのような死にゲーをやる夢である
夢だから、プレーと現実の境界は殆ど無い。

外国の商店だか、居住区だかで殺人犯に殺されるのだが、殺されると少し前に戻って
行動をやり直す、ピストルを持った少年が仲間で、やり直すとなんか勝手に色々撃ってくれる
死にゲーですらないじゃないか。
そのうち私は日本刀を装備するようになり、やたら人を斬ったりするやばい人になる
中学校だったので、私は中学生か…、まさに中二病的な夢であろう…。
そして、龍馬伝の桂小五郎が現れて笑っておった、あほみたいにかっこよかったものだ。
そして、あの人はパラメーターでいったら武力90はあるなーとか思って起きた。
なんやねんである。


鼻水がやたら出る、年中出てるのだが、耳が痛い時に全く出てこなかった
やはりここもリンクしているのだろうか…。

日記

医者に行ってみる、顎関節症なのかよくわからないが、また酷くなったら来るといいと言っていた
体のしびれは、熱中症じゃないかというものであった。

DSCF1212.jpg

空と鉄柱というのか電線というのか知らんが、との関係がよかったので撮った
でかいものなのだが、写真に撮ると小さくなるものである。
やはり、夕方から夜にかけての感じは良いものである
基本地面は暗いが、ライトがあり、その暗さのまま気がシルエットで続いて
空にはまだ明るさが残る、それで鉄塔である。
多分パクるであろう。

なんかCMで、女の子用のおもちゃで、ビーズ的な色のついた丸いものを
大戦略的なヘックスの上に並べて、水をかけると固まって、アクセサリーになる
というものだったが。
子供にそんなドット的な技術というのは相当ハードル高いのではないかと思った。
というか大戦略みたいな配置だぜ、難しすぎる。

痛みのしくみ

昨日で治ったと思っていたのだが、朝方また痛くなった
なので、横になっていた、まず耳の痛み、そして歯の痛みである。
しばらくすると、耳の痛みが大きくなり、耳垂れというのか、よくわからないが
そういうものが出てくる、そうすると耳の痛みは少なくなり、歯が痛くなくなる
一瞬のことである。

アレな話であるが、痔の時も同じである。痛みが無くなったと思ったら
膿が排泄されていたりする。

昨日は右の耳、歯、目のあたりが痛かったのだが
首、肩まで痛くなり、体が非常にしびれるようになった
起きたらまあ、かなり楽にはなっていたのでいいのだが
救急車呼ぶかとかいう感じになった。(実際呼んでも治るとは思えない感じだが、すぐには)
頭と肩以外のとこは痛くはないのだが、しびれとものすごい脱力感である
しびれとか脱力感とかは、べつにたいしたことない症状だと思っていたが
なってみるとなかなか酷いものである。
疲労感があるので横になるのだが、横になっても体が休まらないのである
それと、耳が余計に痛くなり、どうにもならん状態になるのである。

昨日からやけに、歯と耳と場合によっては目の近くが痛いので
調べてみたら、顎関節症のようなものに近いと思った。
美人によくなる病らしいので、おお、ついに来たかと思ったが。

しかし、やたらと痛かったので眠いのに寝れない状態に
起きても痛みは僅かに残る。

安売りでは生きて行けぬ

いつも行くゲームセンターに行ったら、ボーダーブレイクというゲームが15体くらい
あったのに気がついたのでやってみる。

100805_153652.jpg
そこにあった、ボーダーの雑誌を読んだら、死んでも復活できる、初心者にもいけるとあったからである。

そしたらカードを作らねばならぬと300円、いつもだいたいガードとか買ってもらってたので(なぜか)
わりと微妙な値段なのね、初音ミクのは500円らしいが、高い。

そして、普通のプレイのために金を入れる、で、影魅李阿を作る。
そしてじゃあ、できるのかと思ったら、プレイ時間の260秒を買ってくださいと出る、どういう事だおめえ。

でもまあ仕方ねえ、やるかてなものだ更に100円である、そしたらチュートリアル2つが出てきた
が、それをするにはさっきの260秒を使いなさいという。
操作わからないから、有料チュートリアルをやるのである。
しかしチュートリアルで飽きたが。
EOEもチュートリアルで飽きた、説明が必要なゲームはプレーさせるのが難しいものだ。

やっと、普通に遊べるとこまでいった、そこで100円で260秒を買う、4分20秒じゃねえか。
それで多分8体8の対戦なんだろうが、階級が低いせいか全てCPUであった
だからまあ、簡単でいいのだが…。

そして、自軍の基地から、敵の基地までいってコアを破壊するという、サバイバルゲームのような
ゲームであるのだが、始めてどんどん残り時間が無くなっていく。
そしてうまい作りをしていて、占拠ポイントに居続けると、拠点を取れるみたいなのだが
容赦なく残り時間が減る、進んで敵に自機が破壊されても復活までじかんがかかる(10秒くらいだが…)
時間を買いなさいゲーである。

ゲームそのものは、普通のメカのゲームといった感じであったが
そしてこのプレイ感は何かに似ていたのだ。
それは、レースゲームとかの感じである。
残りの秒数を気にしながら遊ぶというあの感覚である。
そしてその緊張感がある事で、実は面白いという結果になっているのである。
その時は600円の重みを持ったプレーという事であるが…。
なぜ、ネトゲでただで麻雀ができるのにもかかわらず、麻雀格闘倶楽部があんなに人やってるのか
料金を払う事で、プレーに重みと、謎の価値観が生まれるからである。
そこには、制作者の表現も関係ないのである。
謎の価値観と謎のエンターテイメント性である。

しかし、そういうものを作るにはひたすら技術が重要なのだ
プログラムの技術、文章の技術、素材を作る技術、総合的な判断の技術
とにかく技術である。
しかし、技術を得る事は容易ではないものである。
だが、技術無くしては全くもってどうにもならないものである。
エロRPGなんてものはもってのほかである。
安易に既存にあるもので何かしたところで、何もこちらには無いのである。
それでも作ったものに意味があれば、いいのだが…、誰得では意味が全くない
スクリプトで自在にゲームを作れて当然で、それでも微妙なとこであろう
しかし、それで作らねばならんのなら(プログラムとかできないから)
最低限出来ることは、それで(ツクールとか)でやらねばならんのだろう
絵とかもなかなかうまくいかんが、技術を持たねばならんのだ
というか、書いてて意味がわからなくなった。
推敲はしないので、読んでも意味不明であるはずだわ。


関係ないけど、やっとハマーン様のファンネルを出す意味と、使い方がわかった


たまに行ってた、安売りのスーパーが無くなってた
自販機も撤去され、完全に消えたという事なのだろう。

安売りではいけなかったという事なのだろうか。

あらゆるものが原価に近くなってって、いろんなものが只になるとか言われるが
一直線でそうはならないか、もしくはそんな現象にも限度があるんじゃないかと思える。

といいつつも地球から見たら、人間もただみたいなもんだしな
なんだ地球目線は、意味不明だし
100805_162432.jpg
100805_162440.jpg

人工甘味料

サイダーを買ったら人工甘味料が使われていた

ルージュと最近人工甘味料の事について会話するのだが
カロリーゼロとか書いてあるジュースは人工甘味料である
そして全て同じ味である
あまりうまいともいうん
なぜこれ程人工甘味料のジュースが出ているのか、わからぬ

飲んで数時間絶っても、人工甘味料の味が残っているのも、あれである

ううむ
プロフィール

エミリア九条 emiliakuzyou

フリーエリア
淫魔塔士リサヴェリ 近作 ありすの乳頭エロトラップダンジョン ミルクバースト!! 最強レズセックス部隊『ロリス♀ワン』がイク! スターパイズラー2~新たなる勃起 スターパイズラー v1.9 東方バトルファックジーコ ふたなり魔理沙は射精してからがキモチイイ変態女の子 淫魔シング・サガ ふたなり絶頂少女皇帝~クッキーの気持ちのいいダンジョン 1.13
うちのエロRPG


                                
黒竜騎さんの、エロRPG
最新コメント
カテゴリー
最近の記事
リンク
ブログ内検索
月別アーカイブ