

日記(昨日の)
極端に活動力が鈍る
シカゴバーガーを食べる、テキサス2と同じ値段じゃねえか、どっちがうまいか比べたら
シカゴの方がいいかもしれん、ソースがファミレスっぽい。アイコンセレクトスナックというチキンは
ジューシセレクトの方がうまいと思われる。
その後ゲームをやりにいく、ダンジョンズドラゴンは1面のなんか途中で、骸骨と宝箱の場所へワープした
鍵付きの宝箱は開けられず、無駄にHPが減る。戦車戦ではHPが減った状態であったが
サンダーを当てられたので、かなり戦車のHPを減らせたのだが。ジャンプのボタンがどれかわからんとか
手間取って死ぬ。
格闘ゲーブレイブルーもやる、レイチェルだけ使う。
やはり8番目の中ボスで初回目は死ぬが二回目で倒せた。
大砲を近距離で撃つ方針で、爆発地帯を作りまくって押すしかない
結局キャラ相性が悪いだけなのか倒した次の敵は簡単であった。
逆に1面に出てきても、動くキャラだと難しい。
そして最後にラスボスが出た、SAGA2の神とマイケルジャクソンに似てる
マイケル神と名前を付けよう。
そいつはなんか、訳の分からないサークルみたいのを出して、攻撃をしてもダメージが行かない
いかないのだが、大砲で食らう、基準がわからん、よく飛んで来るので大砲に当たる。
最終的にハメ技のような形で大砲だけで勝った。

あまり勝った気がしない終わり方

終わりである。
ガード中のバリアとかカウンターとか、投げがほとんどできない
あとゲージとか基本的には何が何だか分からん。
100円で2クレなのだが、合わせて1時間半くらいかかった。どんなゲームなんだ。
しかしこのゲームは絵がきれいなものである、こういうファイナルファイトの
二人プレーとかでやれたらいいものだ、それこそD&Dである。
だいたい対戦なんかしてるから、ゲームなんか
やらなくなってくものだ、協力して敵を倒せばいいだけである。
そんな事を考えながら帰ってきて何気なく見た、Newスーパーマリオういーの動画をみたら
そりゃ長期間売れるなあと思った。横マリオで2P同時で遊べて、楽しんで遊べる工夫も
考えられておった、単に2Dマリオっぽいゲームですよではなかったのだ。
そして、久しぶりに高津戸さんのとこで生花を習うのであった。
期間が空いていたのは、父がどっかいったのと(実家に帰った)高津戸に孫が生まれて
忙しかったからである。



花の名前はちょっと忘れました、わらびっぽい植物はわらびではないらしい。でかいし

花器がなかったので、頂いたものだわ。
生け終わった後食べたせんべいが、高津戸さんの親戚の人が作っているもので
自然食素材を使っていて、高いのだという、しかし食べたら味付けとかアミノ酸的な
意味じゃなくて、クリアな味という感じで美味かった。
聞くと材料のもち米を作ってる人が木村さんという人で、りんごを作ってる人農家なのだという
多分、本屋で奇跡のりんごとかそういう本を立ち読みしたが、その人の事だった。
やはり、無農薬・無肥料やなあと思った、シカゴバーガーをちょっと前に食べていたが。
まあ、いいんだよ、マックでも高い奴は、食べた後変な気持ち悪い感じしないし。
そして、ネットで絵描いたりとか、ゲーム作って売ってる話をしたら。
今はもう新しいアイデアを思いついたらすぐに出さないといけないとかそういう
感じのアドバイスをうけた。けっこう歳なのによくわかってるじゃねえか…
そして、サッカーのこないだの見たかと聞かれたので、見たと言うと
私も夜中ずっと見ていたとか、PKの話しとか、今日(今でいう昨日)の決勝見るとか
ミッドフィルダーがなんだとか言ってたので、やけにサッカーに関心があるなと
思ってたら。高津戸さんの兄が昔サッカーの日本代表のGKをやってて
外国に遠征に出るのに国から資金を出してもらっていたのだそうだ。
釜本と言う人とかと一緒に行ったとか言ってたので調べたら、なんかすごい昔の
話であった。
70いくつだが未だに鍛えてるらしい、歳を取ると足から衰退して、かなりそこから
はば(60すぎてからの、元気な人とそうでない人の差)が出るらしいので
足は鍛えといたほうがいいのかもしれん。
私は体を鍛えた事が一切無いので、衰退すらした事が無い。
シカゴバーガーを食べる、テキサス2と同じ値段じゃねえか、どっちがうまいか比べたら
シカゴの方がいいかもしれん、ソースがファミレスっぽい。アイコンセレクトスナックというチキンは
ジューシセレクトの方がうまいと思われる。
その後ゲームをやりにいく、ダンジョンズドラゴンは1面のなんか途中で、骸骨と宝箱の場所へワープした
鍵付きの宝箱は開けられず、無駄にHPが減る。戦車戦ではHPが減った状態であったが
サンダーを当てられたので、かなり戦車のHPを減らせたのだが。ジャンプのボタンがどれかわからんとか
手間取って死ぬ。
格闘ゲーブレイブルーもやる、レイチェルだけ使う。
やはり8番目の中ボスで初回目は死ぬが二回目で倒せた。
大砲を近距離で撃つ方針で、爆発地帯を作りまくって押すしかない
結局キャラ相性が悪いだけなのか倒した次の敵は簡単であった。
逆に1面に出てきても、動くキャラだと難しい。
そして最後にラスボスが出た、SAGA2の神とマイケルジャクソンに似てる
マイケル神と名前を付けよう。
そいつはなんか、訳の分からないサークルみたいのを出して、攻撃をしてもダメージが行かない
いかないのだが、大砲で食らう、基準がわからん、よく飛んで来るので大砲に当たる。
最終的にハメ技のような形で大砲だけで勝った。

あまり勝った気がしない終わり方

終わりである。
ガード中のバリアとかカウンターとか、投げがほとんどできない
あとゲージとか基本的には何が何だか分からん。
100円で2クレなのだが、合わせて1時間半くらいかかった。どんなゲームなんだ。
しかしこのゲームは絵がきれいなものである、こういうファイナルファイトの
二人プレーとかでやれたらいいものだ、それこそD&Dである。
だいたい対戦なんかしてるから、ゲームなんか
やらなくなってくものだ、協力して敵を倒せばいいだけである。
そんな事を考えながら帰ってきて何気なく見た、Newスーパーマリオういーの動画をみたら
そりゃ長期間売れるなあと思った。横マリオで2P同時で遊べて、楽しんで遊べる工夫も
考えられておった、単に2Dマリオっぽいゲームですよではなかったのだ。
そして、久しぶりに高津戸さんのとこで生花を習うのであった。
期間が空いていたのは、父がどっかいったのと(実家に帰った)高津戸に孫が生まれて
忙しかったからである。



花の名前はちょっと忘れました、わらびっぽい植物はわらびではないらしい。でかいし

花器がなかったので、頂いたものだわ。
生け終わった後食べたせんべいが、高津戸さんの親戚の人が作っているもので
自然食素材を使っていて、高いのだという、しかし食べたら味付けとかアミノ酸的な
意味じゃなくて、クリアな味という感じで美味かった。
聞くと材料のもち米を作ってる人が木村さんという人で、りんごを作ってる人農家なのだという
多分、本屋で奇跡のりんごとかそういう本を立ち読みしたが、その人の事だった。
やはり、無農薬・無肥料やなあと思った、シカゴバーガーをちょっと前に食べていたが。
まあ、いいんだよ、マックでも高い奴は、食べた後変な気持ち悪い感じしないし。
そして、ネットで絵描いたりとか、ゲーム作って売ってる話をしたら。
今はもう新しいアイデアを思いついたらすぐに出さないといけないとかそういう
感じのアドバイスをうけた。けっこう歳なのによくわかってるじゃねえか…
そして、サッカーのこないだの見たかと聞かれたので、見たと言うと
私も夜中ずっと見ていたとか、PKの話しとか、今日(今でいう昨日)の決勝見るとか
ミッドフィルダーがなんだとか言ってたので、やけにサッカーに関心があるなと
思ってたら。高津戸さんの兄が昔サッカーの日本代表のGKをやってて
外国に遠征に出るのに国から資金を出してもらっていたのだそうだ。
釜本と言う人とかと一緒に行ったとか言ってたので調べたら、なんかすごい昔の
話であった。
70いくつだが未だに鍛えてるらしい、歳を取ると足から衰退して、かなりそこから
はば(60すぎてからの、元気な人とそうでない人の差)が出るらしいので
足は鍛えといたほうがいいのかもしれん。
私は体を鍛えた事が一切無いので、衰退すらした事が無い。

笑えない
クソゲーオブザイヤーの動画とかをまた見なおしたりしていた
戦極姫のとこになるとなんかざわついた。
あ、あの頃は無邪気に笑っていられたのになぜ
ひどいバグがあるのだという、エロSRPGの戦極姫は
身内の人々の爆死、そして詐欺。あらたなる剣の女神の出現(5体目)
手抜きと言われる部分の手直しをした、事前から数カ所でいわれていたのだという
ネコバも危うい。
NGPが発表された、これで開発費高騰である、ゲーム制作の死への進みは歩きからマラソン化
しているのである。ゲームだけではない、あらゆるものが死へ向かって競争しているのである。
何者かが悪因なら破壊し尽くせばいいのである、悪因など無い
あるのは目前にある死だけである、受け入れるしかないのである。
死ある時には何かが生まれているものである。
しかし、何も生まれず死が近付いているのである。
もしくはまだ新しいものが面に出ていないだけか。

戦極姫のとこになるとなんかざわついた。
あ、あの頃は無邪気に笑っていられたのになぜ
ひどいバグがあるのだという、エロSRPGの戦極姫は
身内の人々の爆死、そして詐欺。あらたなる剣の女神の出現(5体目)
手抜きと言われる部分の手直しをした、事前から数カ所でいわれていたのだという
ネコバも危うい。
NGPが発表された、これで開発費高騰である、ゲーム制作の死への進みは歩きからマラソン化
しているのである。ゲームだけではない、あらゆるものが死へ向かって競争しているのである。
何者かが悪因なら破壊し尽くせばいいのである、悪因など無い
あるのは目前にある死だけである、受け入れるしかないのである。
死ある時には何かが生まれているものである。
しかし、何も生まれず死が近付いているのである。
もしくはまだ新しいものが面に出ていないだけか。


日記
出かけるものである。
ダンジョンズ&ドラゴンズをやる、ジャンプしての下攻撃でいけると聞いたので試す
なんか上から刺して、そのままジャンプするのでかなり楽にいけそうな気がした
しかし、アイテムウインドウの選択とかまたうまくできなくなって、魔法2回使っただけで
戦車に負けた。
ポップンミュージックの新しいので超電磁砲の曲があると聞いたのでやってみる
わりと知ってる曲があるのでこれをやり進めるのもいいかもしれん
月のワルツとかよく入れたものである。BMよりはだいぶ簡単である。
超電磁砲の曲はユビイトで慣れてたのかノーミスでいけた
すると、難しくなってもういっかいやれと出たので、難しい超電磁砲をやる
死にまくったが、バーみたいのはMAXまでいけた。
ゲームはなんだかんだいって、そこそこクリアできんと楽しめん
そして、格闘ゲームのブレイブルーをやる、傘キャラのレイチェルが気に入ったので
死んでもいいからやってみる事にした、100円で2クレである。
というか2Dの格闘をアーケードでやった思い出が無いというか、小学生の頃あんまよく分からんで
1回か2回やっただけなんじゃねえのか…、まさか…
3DはわりとあるDOA2とかキャリバー2とか、それでもかなり昔であるが。
それで2D格闘なんかかなり苦手な分野ですから、まずコマンドが出せない
出せなかったはずだが、出せるようになってた。(3Dはなんか感覚的にパンチが当てられた)
ルールとかあんま把握してないから、そう簡単には進めん
レイチェルはなんか飛び道具みたいのを出して、それを任意で爆発できるみたいなので
そればっか使う、AIもなんかそれが出てるとあんま動かないのでわりと棒立ちである。
それであんま体力が攻撃うけても減らないゲームな上3本先取になっていて、時間切れまで
いくからなかなか終わらん、8ステージ目の二人目のボスみたいのになったら、敵が動くように
なるので死ねた。それが2クレ分である。
1時間くらいかかった、まさかのガンダム越えである。
本屋で進撃の巨人の1話だけ読めるやつがあったので読む
巨人一体だけいるのかと思ってたが、いくつもいるみたい
すごい絶望的状況すぎる。
ダンジョンズ&ドラゴンズをやる、ジャンプしての下攻撃でいけると聞いたので試す
なんか上から刺して、そのままジャンプするのでかなり楽にいけそうな気がした
しかし、アイテムウインドウの選択とかまたうまくできなくなって、魔法2回使っただけで
戦車に負けた。
ポップンミュージックの新しいので超電磁砲の曲があると聞いたのでやってみる
わりと知ってる曲があるのでこれをやり進めるのもいいかもしれん
月のワルツとかよく入れたものである。BMよりはだいぶ簡単である。
超電磁砲の曲はユビイトで慣れてたのかノーミスでいけた
すると、難しくなってもういっかいやれと出たので、難しい超電磁砲をやる
死にまくったが、バーみたいのはMAXまでいけた。
ゲームはなんだかんだいって、そこそこクリアできんと楽しめん
そして、格闘ゲームのブレイブルーをやる、傘キャラのレイチェルが気に入ったので
死んでもいいからやってみる事にした、100円で2クレである。
というか2Dの格闘をアーケードでやった思い出が無いというか、小学生の頃あんまよく分からんで
1回か2回やっただけなんじゃねえのか…、まさか…
3DはわりとあるDOA2とかキャリバー2とか、それでもかなり昔であるが。
それで2D格闘なんかかなり苦手な分野ですから、まずコマンドが出せない
出せなかったはずだが、出せるようになってた。(3Dはなんか感覚的にパンチが当てられた)
ルールとかあんま把握してないから、そう簡単には進めん
レイチェルはなんか飛び道具みたいのを出して、それを任意で爆発できるみたいなので
そればっか使う、AIもなんかそれが出てるとあんま動かないのでわりと棒立ちである。
それであんま体力が攻撃うけても減らないゲームな上3本先取になっていて、時間切れまで
いくからなかなか終わらん、8ステージ目の二人目のボスみたいのになったら、敵が動くように
なるので死ねた。それが2クレ分である。
1時間くらいかかった、まさかのガンダム越えである。
本屋で進撃の巨人の1話だけ読めるやつがあったので読む
巨人一体だけいるのかと思ってたが、いくつもいるみたい
すごい絶望的状況すぎる。

プレーヤー、視聴者の置いてきぼりをどう克服すべきなのか
ちょっと前、魔法少女まどか☆マギカがテレビつけっぱなしにしてたらやってたので見ていた
3話であった、話しが分からんのと見る前のイメージとが違った内容だったので、
なんだこれはと思っていたが、心地悪いアニメだなあと思ってた
調べたらわりとちゃんと作ってるぽいらしいので、1話から見たりした。
一旦見たあともう一度見ると、このシーンのこれはあいつがこうやったのかとか
理解が出来るので、繰り返し見れば見るほど分かるというか、面白くなるものである。
ちょっと前くらいからアニメは同じ回を何回もみた方が面白いというのは分かっていたのだが
その理屈も分かったかもしれん。何か、やたら最近のアニメは密度が高い
密度が高いのにテンポもちゃんと考えてるので展開が早くて、あんま頭で処理とか理解する前に
どんどん先に行く、のだが。伏線を張るんだけど詰め込むからきれいに流れないで
後になんかあれがこう繋がるのかとかあるのだが、最初だとこの人は何を言っているんだとか
感情が悲しいとかあるシーンでも、何勝手にそんな思ってんだとか、置いてきぼり感が出る
しかし、もう一度見るとそれもなんか作品が理解できていって分かるようになるのである。
あと、キャラが見ているうちに他人では無くなっていくというのがある。
初見だとそいつが何を言おうが、どうなろうが関係ない、誰かの作ったアニメの関係の無い他人である
しかし半分くらい見るとだんだんどういう人か分かるそうなると、次第に
あんま他人じゃ無くなるし、アニメの人物と人物の関係性と、私の感覚的に捉える人物の印象とか
関係性が差がなくなっていく、それがどうしてそうなるのかはあんまよくわからない。
そういう作り方をしてるからというのと、アニメを理解するまでの時間と慣れ。
得に時間と慣れてのも多いのかもしれん。
水嶋ヒロという人が去年ごろ話題になっていたが、私はドラマ全く見ないので
顔もわからん全くの他人である、しかしファンの人はいてその人は他人ではないのである
だから本が売れた。
この他人レイヤーから身内レイヤーへの変化的な物の考えは芸人の世界にも言える訳で
一発のキャラ芸人とかは他人だから笑ってられるけど、身近であったり、その人の目線で
ありたくないと思うから、消えざるを得ないのである。眺めてるだけでいい人と感情移入
できる人とかそういうのが、現実ですらあるのか。
SRPGでやたらキャラを増やすのがしんどかったのはここらへんに理由があるかもしれん。
ラピュタとか何回もテレビでやってたら見るのは、もう話がわかってて、誰がどういう奴か
もう分かってる、ムスカですらなんか分かるから人気があるのだろう。
二次創作でキャラ人気でやろうとか思っても、うまくいかない場合があるのは
こういう理屈だったのか、そうそううまいことはいかん。
何回か見てるとマギカも分かってくる、変な小動物みたいな奴が主人公と一緒にいるのだが
あれは主人公の中では人間扱いなんだと、弁当食べるとこで自分の箸で物を食べさせていた
人間なら抵抗はないが、動物だとわりとペット飼ってる人でもきついんじゃねえかと思うからだ。
戦闘シーンはやはり良いものだわ、二話の先輩が銃を使い捨て感覚で進むとことか好きだ。
騙された…、てっきりミルキィホームズみたいなアニメだと思ってたら
ばっちり私好みのアニメじゃねえか。
きららの新しいゲームの体験版もこの置いてきぼり現象のようなものが、どうしてもあったらしい
体験版に出てくる主人公ら3人のキャラを知ってるとか、名前が一致してる割ときららゲーを事前から
よく知ってる人にはかなり評価が高いのだが。あまり知らない普通の人はどうしても
置いてきぼり感を持つらしい。どうしても最初はあのキャラは他人なのである、キャラ魅力とか
そういう問題ではない。
それで思い出したのがデスノートの映画だわ。
私は多少漫画の知ってたから話し分かってたが、映画見るのは
漫画読まない人多そうだからどうすんねん思ってたが。
映画だと最初に人が心臓発作で死ぬのが3つくらい出るねん、多分あれが
掴みとこれはどういう映画の話しですよという説明になるねんな。
私がそれを分かったところでなんにもならんが。
面白いものを作るのは、割とそんな難しいことではないが
それを伝えるとか、負担なく理解してもらうというのが難しい
ではそれをどう克服すべきなのか
ソーマブリンガーという私が好きなDSのゲームもかなり置いてきぼり要素が強い
誰が誰だかわからん、独自のカタカナばっかの名前、オブリビオン現象と言ってもいい
しかしそれでもやれるのは、そういうのを覚えずに連打で飛ばしてもあまり支障がない
感じになっている。それほど酷く人間がからんだ話しとかにしてなかったり
ぱっと見てどういう関係性なのか感覚的にわかる、落語の上下とかそういうのに近いか。
まあ、キャラの名前を誰一人覚えてもないのにゲームを進められるのがよくできとる
キャラを選ぶときに、顔グラも一緒に出る意味とかそういうのも何も考えないで
プレーしてるけど意味はあったんやなあ。
また、3娘の体験版ではやたらキャラが伝わってないせいか、わりと誤解が初見の人に出たりした
インターフェース良くないとか、だが多分あれは意味が分かりにくいという事だったのだろう。
(独自の単語+UP)では、事前に説明があっても感覚的によくわからない
ボタンの形が連想させるものだとか(攻撃力UPだったら、武器ぽい。HPならハート)とかやらなあかん
信長の野望とかも結構こここう分かりやすくしろよというのがあるものである。
魅せるキャラクターの一点突破でなんとかならんのがゲームとか漫画とかそういうもんなんだろう。
参考にすべきはNHKスペシャルだな
かなり難しい用な事を、わりと小学生くらいでも分かるようにして放送している
じゃないと多くの視聴者に向けた放送なんかできないという事なのかもしれぬ。
どう参考にしろって話だが。見てれば分かることもあるかもしれん。
要はやっぱり繰り返し感覚もあるのかもしれん、CDが売れないとかいうのも
ネット、携帯だけじゃなくて、テレビとか見ないから強制的に音楽を聴く機会が減って
知らないままでいる。ニコニコのボカロとかのランキング上位でも、サムネだけだと
何が何だかわからないから、結局は聞かない、メドレー系のを聞いていい曲だったんだなと知る。
非エロの一般ゲーはなかなか売れない、しかしある程度有名なフリゲ作者のは売れたりする
有名で評判いいから売れるのだろうと考えるが、あんがいフリゲでキャラ知っててみたいので
売れたりするのかもしれん。
無双がもうつまらないのを知っていても買うのもそういう事なのかもしれん。
伝えるべきものはなかなか伝わらないものである
一般の放送してるアニメでさえそうそう伝わらないのだから
これをなんとかできた人は金山、私には伝える方法とかわからん。
結局まとまらなかった。
3話であった、話しが分からんのと見る前のイメージとが違った内容だったので、
なんだこれはと思っていたが、心地悪いアニメだなあと思ってた
調べたらわりとちゃんと作ってるぽいらしいので、1話から見たりした。
一旦見たあともう一度見ると、このシーンのこれはあいつがこうやったのかとか
理解が出来るので、繰り返し見れば見るほど分かるというか、面白くなるものである。
ちょっと前くらいからアニメは同じ回を何回もみた方が面白いというのは分かっていたのだが
その理屈も分かったかもしれん。何か、やたら最近のアニメは密度が高い
密度が高いのにテンポもちゃんと考えてるので展開が早くて、あんま頭で処理とか理解する前に
どんどん先に行く、のだが。伏線を張るんだけど詰め込むからきれいに流れないで
後になんかあれがこう繋がるのかとかあるのだが、最初だとこの人は何を言っているんだとか
感情が悲しいとかあるシーンでも、何勝手にそんな思ってんだとか、置いてきぼり感が出る
しかし、もう一度見るとそれもなんか作品が理解できていって分かるようになるのである。
あと、キャラが見ているうちに他人では無くなっていくというのがある。
初見だとそいつが何を言おうが、どうなろうが関係ない、誰かの作ったアニメの関係の無い他人である
しかし半分くらい見るとだんだんどういう人か分かるそうなると、次第に
あんま他人じゃ無くなるし、アニメの人物と人物の関係性と、私の感覚的に捉える人物の印象とか
関係性が差がなくなっていく、それがどうしてそうなるのかはあんまよくわからない。
そういう作り方をしてるからというのと、アニメを理解するまでの時間と慣れ。
得に時間と慣れてのも多いのかもしれん。
水嶋ヒロという人が去年ごろ話題になっていたが、私はドラマ全く見ないので
顔もわからん全くの他人である、しかしファンの人はいてその人は他人ではないのである
だから本が売れた。
この他人レイヤーから身内レイヤーへの変化的な物の考えは芸人の世界にも言える訳で
一発のキャラ芸人とかは他人だから笑ってられるけど、身近であったり、その人の目線で
ありたくないと思うから、消えざるを得ないのである。眺めてるだけでいい人と感情移入
できる人とかそういうのが、現実ですらあるのか。
SRPGでやたらキャラを増やすのがしんどかったのはここらへんに理由があるかもしれん。
ラピュタとか何回もテレビでやってたら見るのは、もう話がわかってて、誰がどういう奴か
もう分かってる、ムスカですらなんか分かるから人気があるのだろう。
二次創作でキャラ人気でやろうとか思っても、うまくいかない場合があるのは
こういう理屈だったのか、そうそううまいことはいかん。
何回か見てるとマギカも分かってくる、変な小動物みたいな奴が主人公と一緒にいるのだが
あれは主人公の中では人間扱いなんだと、弁当食べるとこで自分の箸で物を食べさせていた
人間なら抵抗はないが、動物だとわりとペット飼ってる人でもきついんじゃねえかと思うからだ。
戦闘シーンはやはり良いものだわ、二話の先輩が銃を使い捨て感覚で進むとことか好きだ。
騙された…、てっきりミルキィホームズみたいなアニメだと思ってたら
ばっちり私好みのアニメじゃねえか。
きららの新しいゲームの体験版もこの置いてきぼり現象のようなものが、どうしてもあったらしい
体験版に出てくる主人公ら3人のキャラを知ってるとか、名前が一致してる割ときららゲーを事前から
よく知ってる人にはかなり評価が高いのだが。あまり知らない普通の人はどうしても
置いてきぼり感を持つらしい。どうしても最初はあのキャラは他人なのである、キャラ魅力とか
そういう問題ではない。
それで思い出したのがデスノートの映画だわ。
私は多少漫画の知ってたから話し分かってたが、映画見るのは
漫画読まない人多そうだからどうすんねん思ってたが。
映画だと最初に人が心臓発作で死ぬのが3つくらい出るねん、多分あれが
掴みとこれはどういう映画の話しですよという説明になるねんな。
私がそれを分かったところでなんにもならんが。
面白いものを作るのは、割とそんな難しいことではないが
それを伝えるとか、負担なく理解してもらうというのが難しい
ではそれをどう克服すべきなのか
ソーマブリンガーという私が好きなDSのゲームもかなり置いてきぼり要素が強い
誰が誰だかわからん、独自のカタカナばっかの名前、オブリビオン現象と言ってもいい
しかしそれでもやれるのは、そういうのを覚えずに連打で飛ばしてもあまり支障がない
感じになっている。それほど酷く人間がからんだ話しとかにしてなかったり
ぱっと見てどういう関係性なのか感覚的にわかる、落語の上下とかそういうのに近いか。
まあ、キャラの名前を誰一人覚えてもないのにゲームを進められるのがよくできとる
キャラを選ぶときに、顔グラも一緒に出る意味とかそういうのも何も考えないで
プレーしてるけど意味はあったんやなあ。
また、3娘の体験版ではやたらキャラが伝わってないせいか、わりと誤解が初見の人に出たりした
インターフェース良くないとか、だが多分あれは意味が分かりにくいという事だったのだろう。
(独自の単語+UP)では、事前に説明があっても感覚的によくわからない
ボタンの形が連想させるものだとか(攻撃力UPだったら、武器ぽい。HPならハート)とかやらなあかん
信長の野望とかも結構こここう分かりやすくしろよというのがあるものである。
魅せるキャラクターの一点突破でなんとかならんのがゲームとか漫画とかそういうもんなんだろう。
参考にすべきはNHKスペシャルだな
かなり難しい用な事を、わりと小学生くらいでも分かるようにして放送している
じゃないと多くの視聴者に向けた放送なんかできないという事なのかもしれぬ。
どう参考にしろって話だが。見てれば分かることもあるかもしれん。
要はやっぱり繰り返し感覚もあるのかもしれん、CDが売れないとかいうのも
ネット、携帯だけじゃなくて、テレビとか見ないから強制的に音楽を聴く機会が減って
知らないままでいる。ニコニコのボカロとかのランキング上位でも、サムネだけだと
何が何だかわからないから、結局は聞かない、メドレー系のを聞いていい曲だったんだなと知る。
非エロの一般ゲーはなかなか売れない、しかしある程度有名なフリゲ作者のは売れたりする
有名で評判いいから売れるのだろうと考えるが、あんがいフリゲでキャラ知っててみたいので
売れたりするのかもしれん。
無双がもうつまらないのを知っていても買うのもそういう事なのかもしれん。
伝えるべきものはなかなか伝わらないものである
一般の放送してるアニメでさえそうそう伝わらないのだから
これをなんとかできた人は金山、私には伝える方法とかわからん。
結局まとまらなかった。

豚汁ループ

予定通り、カレーの次は豚汁のループに入る
残った魚の煮たものも入れる
なので、魚介類の味が強くなる
カウンターとして昆布のだしをとる用の昆布を入れる、魚介類と昆布は相性がいい事になっているらしく
合成だしを入れる必要がなかった

テクスチャ加工編

実線と色を塗る
下書きを描くのは飽きたので線を描く

顔の実線をまず描く、顔は後で描き直したりしやすく、表情の差分を作ることが多いので
表情のフォルダを作り、顔のレイヤーに描く。
目の上まぶたの部分を太めに書いた方がいいものである
それを忘れたのが大量没の原因でもある。

体の線も描く、A子の服をナチュラルに下書きに描き悪れたので、描く。

下書きのレイヤーを消した物、パンツは差分で何枚かやるので、はかない。

ネコバを描きこみます。

体、服の順番にレイヤーをそれぞれわけて塗る、髪のあれも服のレイヤーに塗る
レイヤーの節約になる。

髪と残りの部分、机、タンスもそれぞれのレイヤーに分けて塗る
グラデーションをかけておくといいだす。

肌の部分に影を塗る、肉っぽい感じにすると、エロには良いらしい。
影は肌のレイヤーの上に作る、下のレイヤーでクリッピングにチェックをいれると
色がはみ出ないので楽だ、萌え的な赤みのある部分も描く

それを、乗算レイヤーに変化する、そうすると下のレイヤーの肌のレイヤーとなじむ
しかし色が濃くなるので、不透明度を上げて、透けさせる。

更に上に発光かスクリーンのレイヤーを作り、肌に光る部分を入れる。
服も同じように影のレイヤーを作り描く

服のラインを描くレイヤーを作り描く
加えたスカートにかげを付ける、影は薄くかげをまず描いてみる

その色のまま、シワの部分も薄くはなく描いてみるとこうなる。

影のレイヤーを不透明度保護して、色を変えてみると面白い色になる。

髪の毛に影をつけてみる、乗算、不透明度70%あたりでやると楽

最近はこういう髪の描き方もやりだした。

それらを同時に重ねたらなんか良くなった。

表情のフォルダの中に、頬のレイヤーを作る
エロ絵なので赤い部分が多いのがいい、エアブラシと、斜線の併用である。

白目の影や、黒目の中身を塗る

黒目の中に、スクリーンでやや明るいとこを作る
最後に線レイヤーの上に発光レイヤーを作り目と頬を光るようにする。

汗を描く

涙、息を描く
家具にテクスチャーを張る、テクスチャーはフリーのを使うか
デジカメでもうそこにある物を撮影して使うものである。
続く

顔の実線をまず描く、顔は後で描き直したりしやすく、表情の差分を作ることが多いので
表情のフォルダを作り、顔のレイヤーに描く。
目の上まぶたの部分を太めに書いた方がいいものである
それを忘れたのが大量没の原因でもある。

体の線も描く、A子の服をナチュラルに下書きに描き悪れたので、描く。

下書きのレイヤーを消した物、パンツは差分で何枚かやるので、はかない。

ネコバを描きこみます。

体、服の順番にレイヤーをそれぞれわけて塗る、髪のあれも服のレイヤーに塗る
レイヤーの節約になる。

髪と残りの部分、机、タンスもそれぞれのレイヤーに分けて塗る
グラデーションをかけておくといいだす。

肌の部分に影を塗る、肉っぽい感じにすると、エロには良いらしい。
影は肌のレイヤーの上に作る、下のレイヤーでクリッピングにチェックをいれると
色がはみ出ないので楽だ、萌え的な赤みのある部分も描く

それを、乗算レイヤーに変化する、そうすると下のレイヤーの肌のレイヤーとなじむ
しかし色が濃くなるので、不透明度を上げて、透けさせる。

更に上に発光かスクリーンのレイヤーを作り、肌に光る部分を入れる。
服も同じように影のレイヤーを作り描く

服のラインを描くレイヤーを作り描く
加えたスカートにかげを付ける、影は薄くかげをまず描いてみる

その色のまま、シワの部分も薄くはなく描いてみるとこうなる。

影のレイヤーを不透明度保護して、色を変えてみると面白い色になる。

髪の毛に影をつけてみる、乗算、不透明度70%あたりでやると楽

最近はこういう髪の描き方もやりだした。

それらを同時に重ねたらなんか良くなった。

表情のフォルダの中に、頬のレイヤーを作る
エロ絵なので赤い部分が多いのがいい、エアブラシと、斜線の併用である。

白目の影や、黒目の中身を塗る

黒目の中に、スクリーンでやや明るいとこを作る
最後に線レイヤーの上に発光レイヤーを作り目と頬を光るようにする。

汗を描く

涙、息を描く
家具にテクスチャーを張る、テクスチャーはフリーのを使うか
デジカメでもうそこにある物を撮影して使うものである。
続く

好きな動画よ
なんかこれが好きだ。
これでアイマスに興味が出てくるかもしれないと思った。
なんとなくアンゼリカっぽい気がしなくもないが。
ケツドラムももうネタじゃなくて音楽として認めていいと思う
単なるネタならあれだけ作られるはずがないんですよね。

下書き編
何故か絵の描き方教えろというので、どうせブログ書くこともないから、そういうアレにするだわ。
うまい人の描き方とかあんなもん参考にならん、下手な人からの方が逆にわかる

とりあえず、A子の角オナの絵を描くことにした、SRPGにも使うのである
描くソフトはSAIである、SAIはいいものです。サイズは1600×1200だった。
まず角オナなので、なんかこんな感じかというのを漠然と描く。

回転とか縮小を使って、画面の余白が無くなるように調節する、構図というアレなのだろうか。

さらに構図を変える、気に入るとこでやめる、手とか腕のやり方がわからんので消す
そしてスカートをめくるようにした。そうやって誤魔化す。

キャラをさらにアップにする、あんまり頭全部入れるとか意味ないらしい、エロ絵だし

なんかもう、角に乗っかてる事にする、手とか何かで支えるようにして更に誤魔化す
スカートを咥えるようにする、声を漏らさないようにするの効果もあるっぽいので、いいわー

前傾姿勢を表すために、支えるものの角度を増す

姿勢に合わせて机の角度とかを変えたりする、が
何か失敗して手とか全部消す。

机に擦りつける感と、前傾のために手を前の方にさせる。

だが、あんま良くなかったので、もとに戻す、片手を背後に
首と体に角度を付ける、目を描く

更に角度を付ける、顔を書き直す
もう少し下半身を前に出させる予定
続く
うまい人の描き方とかあんなもん参考にならん、下手な人からの方が逆にわかる

とりあえず、A子の角オナの絵を描くことにした、SRPGにも使うのである
描くソフトはSAIである、SAIはいいものです。サイズは1600×1200だった。
まず角オナなので、なんかこんな感じかというのを漠然と描く。

回転とか縮小を使って、画面の余白が無くなるように調節する、構図というアレなのだろうか。

さらに構図を変える、気に入るとこでやめる、手とか腕のやり方がわからんので消す
そしてスカートをめくるようにした。そうやって誤魔化す。

キャラをさらにアップにする、あんまり頭全部入れるとか意味ないらしい、エロ絵だし

なんかもう、角に乗っかてる事にする、手とか何かで支えるようにして更に誤魔化す
スカートを咥えるようにする、声を漏らさないようにするの効果もあるっぽいので、いいわー

前傾姿勢を表すために、支えるものの角度を増す

姿勢に合わせて机の角度とかを変えたりする、が
何か失敗して手とか全部消す。

机に擦りつける感と、前傾のために手を前の方にさせる。

だが、あんま良くなかったので、もとに戻す、片手を背後に
首と体に角度を付ける、目を描く

更に角度を付ける、顔を書き直す
もう少し下半身を前に出させる予定
続く

日記
今日は昨日より寒くなかったので出れた。
しかし建物の影に雪があった、少し降っていたらしい、マイナス気温いってたらしい
寒かったわけだ。
ダンジョンズ&ドラゴンズというゲームがいつもいくとこには置いてあり
今後それを中心にやってく事にした、ファンタジーのファイナルファイトであり
昔のゲームのようだ。
君とわざわざ金を拾いあう(アクション)RPGと名付けよう。
エミリアルールとして、エルフを使う、コンテニューはしないというものだわ。
しかしだいたいボスで死ぬ、ボスは戦車みたいので、魔法とか使いまくってダメージを
与えるのだが、わりと最後のほうまで減らして死ぬる、なかなか難しいものだ。
ああいうゲームを作ってみたいものである、すごくめんどくさそうではあるが。
その後は立ち読みだ、お金の流れが変わったとかいう本がわりと面白くて読んでた。
中国がGDPでたしか2位とかで、2008年から賃金上がりまくって、輸出で儲けるのが
難しくなったが内需に切り替えて、成長が続いてるのだという
で、土地とか全部共産党のだから、整備とか地上げとかがすぐにできるから、あほみたいに
うまくいくとか、書いてたぽい気がした。
これを見習って国家社会主義みたいのがまた出てくるみたいなシナリオを考えたが
あんままとまらなかった。
豚汁とカレーの材料とかを買ったのだが3000円超えた、たかがこんなものに
そんな金がかかるものであろうか、かなり無駄に金を使わない選択をしてこれである
しかし1食あたり100円もしないからそんなものなのかもしれん。
ちびまる子で今日、お小遣い大作戦とか何か言ってたので、戦慄が走った
ズバリ現金が半分になるでしょう
そういうクソゲーがあったものだわ。
しかし建物の影に雪があった、少し降っていたらしい、マイナス気温いってたらしい
寒かったわけだ。
ダンジョンズ&ドラゴンズというゲームがいつもいくとこには置いてあり
今後それを中心にやってく事にした、ファンタジーのファイナルファイトであり
昔のゲームのようだ。
君とわざわざ金を拾いあう(アクション)RPGと名付けよう。
エミリアルールとして、エルフを使う、コンテニューはしないというものだわ。
しかしだいたいボスで死ぬ、ボスは戦車みたいので、魔法とか使いまくってダメージを
与えるのだが、わりと最後のほうまで減らして死ぬる、なかなか難しいものだ。
ああいうゲームを作ってみたいものである、すごくめんどくさそうではあるが。
その後は立ち読みだ、お金の流れが変わったとかいう本がわりと面白くて読んでた。
中国がGDPでたしか2位とかで、2008年から賃金上がりまくって、輸出で儲けるのが
難しくなったが内需に切り替えて、成長が続いてるのだという
で、土地とか全部共産党のだから、整備とか地上げとかがすぐにできるから、あほみたいに
うまくいくとか、書いてたぽい気がした。
これを見習って国家社会主義みたいのがまた出てくるみたいなシナリオを考えたが
あんままとまらなかった。
豚汁とカレーの材料とかを買ったのだが3000円超えた、たかがこんなものに
そんな金がかかるものであろうか、かなり無駄に金を使わない選択をしてこれである
しかし1食あたり100円もしないからそんなものなのかもしれん。
ちびまる子で今日、お小遣い大作戦とか何か言ってたので、戦慄が走った
ズバリ現金が半分になるでしょう
そういうクソゲーがあったものだわ。

エロ絵の、からむ絵てのがわりと苦手だったのだが
わりと慣れてきたかもしれないものだ。
男というか、牛男とかそんなやつなのだが…。
きらら伝はもうちょっと、絵の工夫があってもいいかもしれんな
だが、縦横の比率がすげえむずい、戦闘画面だから横長だわ。
わりと慣れてきたかもしれないものだ。
男というか、牛男とかそんなやつなのだが…。
きらら伝はもうちょっと、絵の工夫があってもいいかもしれんな
だが、縦横の比率がすげえむずい、戦闘画面だから横長だわ。

寒い
外出をしたかったのだが、寒すぎてやめた
これが寒波か、ありえんものだわ。
カレーか豚汁をまた作る他ない。
なんかバーガーを自作する方向性で何か作れないものか
だが、繋ぎ無しの肉がどうやって作るのかが分からない
これが寒波か、ありえんものだわ。
カレーか豚汁をまた作る他ない。
なんかバーガーを自作する方向性で何か作れないものか
だが、繋ぎ無しの肉がどうやって作るのかが分からない

SRPGのエロ絵を、質の方を重点的に描くことでモチベがだいぶ上がってきた(質といっても大した事ないが)
結局物量で押せばいいだろうと私も思ってるのだが、どうやらそううまくはいかないらしい。
しかし質ばっか重視しても、描き直し事件(きらら外伝の絵を凄い描いてから、全部没にした)が
起こるので、バランスではあろう。
量ばっかやたらあっても、量がある意味が無いと全く機能しないのかもしれん。
見通しの甘さである。やはり個別でちゃんとしてないと機能しない、成立しない当たり前の事である。
同じガンダムのゲームでも、ゲーセンのあれと無双3で面白さの差が出るのも
同じ物量が出てても、量があればいいという訳ではないのだ。
量で責めるやり方は実は作業的で楽なやり方でもあるのだろう。
KOF見習うしかねえな…
結局物量で押せばいいだろうと私も思ってるのだが、どうやらそううまくはいかないらしい。
しかし質ばっか重視しても、描き直し事件(きらら外伝の絵を凄い描いてから、全部没にした)が
起こるので、バランスではあろう。
量ばっかやたらあっても、量がある意味が無いと全く機能しないのかもしれん。
見通しの甘さである。やはり個別でちゃんとしてないと機能しない、成立しない当たり前の事である。
同じガンダムのゲームでも、ゲーセンのあれと無双3で面白さの差が出るのも
同じ物量が出てても、量があればいいという訳ではないのだ。
量で責めるやり方は実は作業的で楽なやり方でもあるのだろう。
KOF見習うしかねえな…

日記
イライラ棒のゲームの動画とかを見ていた、ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャーである。
非常に出たかったのを思い出すと共に、今のテレビは駄目だとか普段言ってるくせに
ほのチャレとか当時誰が見てたのか考えると、何かいろいろ微妙だ。おもいっきり
小学生だった私向きとかじゃねえか…、特ホウ王国とか。
でも24時間耐久かくれんぼとかまたやったら、見るな。
ソーマブリンガーもやってた、やっと2章までいった
やっぱ面白いなこれは、なんで面白いんだろ、わからん。
苦手な固有名詞連発してるのに、そんなん覚えなくてもいいみたいな。
シナリオを表現するには、ネコバタイピング方式しかないな
無駄にかっちりとした素材を作らずに、最低限のとこで説明をする。
非常に出たかったのを思い出すと共に、今のテレビは駄目だとか普段言ってるくせに
ほのチャレとか当時誰が見てたのか考えると、何かいろいろ微妙だ。おもいっきり
小学生だった私向きとかじゃねえか…、特ホウ王国とか。
でも24時間耐久かくれんぼとかまたやったら、見るな。
ソーマブリンガーもやってた、やっと2章までいった
やっぱ面白いなこれは、なんで面白いんだろ、わからん。
苦手な固有名詞連発してるのに、そんなん覚えなくてもいいみたいな。
シナリオを表現するには、ネコバタイピング方式しかないな
無駄にかっちりとした素材を作らずに、最低限のとこで説明をする。

完全にNTTが腐っていた件
NTTのあまりの腐れっぷりのおかげで
NTTに比べたら、大抵のことは怒らない体質になっていたのだが
根底からどうしようもなかったらしい。
実家がNTTのせいで、光ファイバーもADSLも使えない地域になって久しく
去年NTTとは関係ないケーブルテレビで、ネットが出来るようになっていた
今日家に光ファイバーの営業の人が来たらしく、光ファイバーにできるのだという
なるほど、遅れながらもNTTも光やりだしたのかと思ったら
父の話によると、ソフトバンクに電話するとただなんだよ、という
なんか、よくわからないが、ソフトバンクの電話なのらしい、独自に伸ばしてんのか。
なんかNTTってどうしようもねえんだなと分かってたが、すげえよな。
文句ばかりのブログになったので、明日から善処しましょう。
NTTに比べたら、大抵のことは怒らない体質になっていたのだが
根底からどうしようもなかったらしい。
実家がNTTのせいで、光ファイバーもADSLも使えない地域になって久しく
去年NTTとは関係ないケーブルテレビで、ネットが出来るようになっていた
今日家に光ファイバーの営業の人が来たらしく、光ファイバーにできるのだという
なるほど、遅れながらもNTTも光やりだしたのかと思ったら
父の話によると、ソフトバンクに電話するとただなんだよ、という
なんか、よくわからないが、ソフトバンクの電話なのらしい、独自に伸ばしてんのか。
なんかNTTってどうしようもねえんだなと分かってたが、すげえよな。
文句ばかりのブログになったので、明日から善処しましょう。

それ町がちゃ2 ゲームの自業自得

めんどうで死ぬ可能性
朝に風呂にはいるのだが、寒いのとモチベが完全に上がらずに2時間半くらい
出れなくなった。あんま生きる気がしない、とにかく面倒なんだな。なんも面白いこともないし。
出たら出たで絵すげいっぱい描かないといけないし。
テレビも何も見るものが無くなって久しいが、いよいよニコニコ動画もどうにもならなくなってきた
もうネットですら興味を惹かれるとか、面白いとかいうもんが食いつぶされたのかもしれん
うちらみたいなバカを誤魔化す、まやかし装置がもう機能しないのか。
何でも社会が悪いとかそういうせいにする気は無いが、せめてさ
社会をよくしようしてがんばったとしてもさ、口八丁のバカがしゃしゃり出てきてさ
全てぶち壊してくんだろうな。
もうポルポト派じゃないけどさ、粛清とかかもしれないけど
本格的に全てを破壊しつくすしかないんだよな。
いやほんと、このままだとナチスみたいのが出てもおかしくない。
もうナチスやるしかないんだよ。
出れなくなった。あんま生きる気がしない、とにかく面倒なんだな。なんも面白いこともないし。
出たら出たで絵すげいっぱい描かないといけないし。
テレビも何も見るものが無くなって久しいが、いよいよニコニコ動画もどうにもならなくなってきた
もうネットですら興味を惹かれるとか、面白いとかいうもんが食いつぶされたのかもしれん
うちらみたいなバカを誤魔化す、まやかし装置がもう機能しないのか。
何でも社会が悪いとかそういうせいにする気は無いが、せめてさ
社会をよくしようしてがんばったとしてもさ、口八丁のバカがしゃしゃり出てきてさ
全てぶち壊してくんだろうな。
もうポルポト派じゃないけどさ、粛清とかかもしれないけど
本格的に全てを破壊しつくすしかないんだよな。
いやほんと、このままだとナチスみたいのが出てもおかしくない。
もうナチスやるしかないんだよ。

ゲームの罠
SRPG部分のあかんとこが、改善された。
元がどういかんかったのかというと、敵味方が画面上に出てくるのだが
色分けがされてなくて、誰が敵か味方か、戦力が多いのか少ないのかわからんということだった。
案外そう言うのには気がつかないものだ、何か良くないが、何が良くないのが具体的に気がつくのは
難しい
恐ろしいことである。
元がどういかんかったのかというと、敵味方が画面上に出てくるのだが
色分けがされてなくて、誰が敵か味方か、戦力が多いのか少ないのかわからんということだった。
案外そう言うのには気がつかないものだ、何か良くないが、何が良くないのが具体的に気がつくのは
難しい
恐ろしいことである。

やばいかも
最初期構想で、全くダメなSRPGをなんとか面白くする方法とシナリオと構想は
なんとかなってきたんだけど。肝心のSRPGの戦闘、マップで駒移動させての部分が
全く改善もされず、進化もしてなかった。非常にまずい。
肝心の部分が足を引っ張る可能性がある。
このままだとSRPGとして考えてきたはずなのに、SRPG部分を消すという
脱線的方法も最悪検討しなければならない可能性もある。
まさに歴史的大逆流である
なんとかなってきたんだけど。肝心のSRPGの戦闘、マップで駒移動させての部分が
全く改善もされず、進化もしてなかった。非常にまずい。
肝心の部分が足を引っ張る可能性がある。
このままだとSRPGとして考えてきたはずなのに、SRPG部分を消すという
脱線的方法も最悪検討しなければならない可能性もある。
まさに歴史的大逆流である