

日記
トロピコ4のキャンペーンモードの1をクリアする、クリアするタイプのゲームだったのかこれは。
クリアするまでに反逆者に4回程襲われる、なぜか塩を取る施設を襲撃してくる。
軍人10人反逆者7人とかそういう規模である、全人口400人くらいなので4万人の都市なら700人でけっこう
やばい比率である。
空港を作っても利用者が一人とかいかに。
クリアするまでに反逆者に4回程襲われる、なぜか塩を取る施設を襲撃してくる。
軍人10人反逆者7人とかそういう規模である、全人口400人くらいなので4万人の都市なら700人でけっこう
やばい比率である。
空港を作っても利用者が一人とかいかに。

ゆきモン

http://www.dlsite.com/maniax/announce/=/product_id/RJ080686.html
おととい、ゆきモンのタイトル絵的なものを書いた
あなたにオススメの作品で出てくる一覧を見ると、ハードな作品ばかりである
タグで出てくるのか、購入のパターン的なものなのかわからんが。
多分開いたページの集計的なものかもしれない。
きらら塔はなんかゆるいのが多い、ゆきモンはガチエロが多い。
最初はゲバラの映画の2後編のチラシの絵のように、画面中央にA子が銃を掲げて
左右に、敵軍味方軍がわかれるみたいな絵が欲しいといっていたのだが
下書きで、ものすごい数の人数を描かないといけないのがわかったので。
国際会館で演説してるものにした。
しかし、このキャラA子は実は別に主人公でもないのである
主人公は鎧男とか、姫さまとかそういうとこなのである。
歴史はルールのコピーも、ガチムチくそみそか予告動画にあったものを入れただけなのだが
それもさらに、元ネタがあるという。

日記

名作ゲームWikiに、カービィファミコンばんのCDが高くなってるというので調べたら無駄に高くなっていたので驚いた
カービィ編に使えそうだと思ったものだ
買ったのは当時だが
ウイイのそのカービィもむろんやる、ファミコンのを
やはりよくできてるものである
ニコニコで黄金バットを見る
なかなか面白い
今では考えられない発想のポイントだらけだ
あと、なんかどっしりとした安定感がある
今のアニメはタイトに作りすぎなのだ

里見の謎は本当にクソゲーなのか
里見の謎というゲームがPS1にあり、RPGなのだが大変クソゲーなのだという。
なので、動画を見てみたのだが、たしかにアレな感じはするのだが
本当にクソゲーなのかという疑問が起こった。
ツクールじゃねえかというコメントがやたらあったのだが
フリゲ特有の、間延びウエイト的説明的イベントがなかったり、さくさく進んで
いんじゃないかなと思った。
今見ればPS1のグラの性能なんか、FFとサガフロくらいしか見るべきものはないし
SFCと大差ないのである。
FF13と似ているが、FF13よりいいんじゃねえかと思うほどだ。
感覚がおかしいのか、職業病だわ。
なので、動画を見てみたのだが、たしかにアレな感じはするのだが
本当にクソゲーなのかという疑問が起こった。
ツクールじゃねえかというコメントがやたらあったのだが
フリゲ特有の、間延びウエイト的説明的イベントがなかったり、さくさく進んで
いんじゃないかなと思った。
今見ればPS1のグラの性能なんか、FFとサガフロくらいしか見るべきものはないし
SFCと大差ないのである。
FF13と似ているが、FF13よりいいんじゃねえかと思うほどだ。
感覚がおかしいのか、職業病だわ。

ゲームの難易度はどうすればいいのか
ブレイブルーの潜るモードをやる。キャラを強化しつつ進む、進むと金が増えるが
敵も強くなる、死ぬと獲得した金も消え(成功すると一回は死んだ場所に残ってるらしい)
強化する初期費用もかかるのでマイナスになるものである
中級の400階みたいなとこのボスが、なんか急に強くなって、連続攻撃されてどうにもならない
一回負けたら終わりで、むしろマイナスという勝負でそこに行くのにそこそこ時間もかかるので
かなりきついのである。
対処法はそのボス化したキャラに慣れるしか無いのでトレーニングモードをやる
強さの段階が100段階あり、任意で常に変えられるので良い
死んでもロードとか無しに、すぐに始められるトレーニングモードは
それずっとやってればいいんじゃねえかと思うものだわ。
慣れたらそれなりに対処できるぽくなったが、ゲーム開発者は基本
トレーニングモードみたいなのでテストプレーしつつ作ってるはずなのだわ。
コンボ練習モードみたいのは積んだ。あれ前提のゲームとかどうかしてるものだわ。
公式のキャラクター紹介ページはプラチナとか、なんか他のキャラがいないのは何故か。
敵も強くなる、死ぬと獲得した金も消え(成功すると一回は死んだ場所に残ってるらしい)
強化する初期費用もかかるのでマイナスになるものである
中級の400階みたいなとこのボスが、なんか急に強くなって、連続攻撃されてどうにもならない
一回負けたら終わりで、むしろマイナスという勝負でそこに行くのにそこそこ時間もかかるので
かなりきついのである。
対処法はそのボス化したキャラに慣れるしか無いのでトレーニングモードをやる
強さの段階が100段階あり、任意で常に変えられるので良い
死んでもロードとか無しに、すぐに始められるトレーニングモードは
それずっとやってればいいんじゃねえかと思うものだわ。
慣れたらそれなりに対処できるぽくなったが、ゲーム開発者は基本
トレーニングモードみたいなのでテストプレーしつつ作ってるはずなのだわ。
コンボ練習モードみたいのは積んだ。あれ前提のゲームとかどうかしてるものだわ。
公式のキャラクター紹介ページはプラチナとか、なんか他のキャラがいないのは何故か。

夢日記

トロピコ4というゲームをやるだす。
キューバっぽい島の独裁者になって、国を運営するゲームである。
島には最初50人いて、島がまともなら移民が来て人が増えるらしい。
人間は個別に名前とか思想がある、やったことないからわからないが
おそらくシムピープル的な要素に近いと思われる。
こちらから戦争を仕掛けたりしないが、やってることは北朝鮮的である。
というか、まんまキューバ革命後である。
ゆきゆきてモンスター軍は、革命のシナリオなので、あるとしたらゆきモン2は
こういう感じになるのか。内政ゲーである。
ゲームの三国志は内政が簡単で、バランスが崩れるとかあんまない
崩れかけると戦争でやられるが。
三国誌自体が内戦なので、何ともいえん。
画面は綺麗で、かなり酔ったり離れたしして見れる、だが酔う
キューバっぽい島の独裁者になって、国を運営するゲームである。
島には最初50人いて、島がまともなら移民が来て人が増えるらしい。
人間は個別に名前とか思想がある、やったことないからわからないが
おそらくシムピープル的な要素に近いと思われる。
こちらから戦争を仕掛けたりしないが、やってることは北朝鮮的である。
というか、まんまキューバ革命後である。
ゆきゆきてモンスター軍は、革命のシナリオなので、あるとしたらゆきモン2は
こういう感じになるのか。内政ゲーである。
ゲームの三国志は内政が簡単で、バランスが崩れるとかあんまない
崩れかけると戦争でやられるが。
三国誌自体が内戦なので、何ともいえん。
画面は綺麗で、かなり酔ったり離れたしして見れる、だが酔う
