

日記、バスの意味不明の文字
改装中で、やっていなかったダイソーに行ってみた。
ダイエー?の三階全部ダイソーである、しかし、改装後行くと
面積が半分になり、残りが、電気屋になるのだという。
サティの電気屋自体がそんな儲かってるか怪しいのに、あんなとこに作っても
死ねるのではないかと思われるができるそうだ。
面積半減のせいか、探してたプラ板が無かった。
代わりにライフガードのラムネを買った。ライフガードの飴は貴重であるが
ラムネは食べたことなかった、あの気味の悪いウサギもパッケージに書かれていた。一瞬で溶けるので
飴よりコストパフォが悪い気がする。
歩いてると、路上でアイスを売ってるおっさんがいた。
なんか、台車を押して常に移動して売ってるのだが、速度が早くて、買いづらいのではないか。
常に、チンチンとベルを押しているので、なんか売ってるのはわかるが
金魚とか、焼き芋だとか宣言していないので、わかりにくいのではないか
猛暑の中、売り歩くので売ってるほうが、アイスを食いたくなるはずだと思った。
150円、なかなか儲からねえ気がする。売れるポイントまで移動中だったのか。
ドキュメントのグローバルビジョンで、南米で路上で20円で少量のコーヒーを売ってる人を思い出した
ある意味似たようなものか。
霊場合掌アイスもそう考えると、夏限定なのである。
それで帰る時はバスなのだが、バスに乗り込むときに、何か
ステッカーというか、白いガムテープにマジックで手書きされた文字が書いてあるものが
貼ってあったのだが、何の意味があるのかよく分からなかった。
22番より安全
と書かれていた。
確かにバスにはそれぞれ番号が割り振られて入るのだが、なかなか意味不明である。
22番のバスが危険という事なのか。
それで、帰って3DSのすれ違いを見たらタモリがいた
何か、27時間のアレで公式で何かやってんのかと思ったが
タモリがドラクエテリーのなんたらはやらねえなと思ったので、偽である。
しかし、タモリの出身は福岡なので、信ぴょう性があった。



ダイエー?の三階全部ダイソーである、しかし、改装後行くと
面積が半分になり、残りが、電気屋になるのだという。
サティの電気屋自体がそんな儲かってるか怪しいのに、あんなとこに作っても
死ねるのではないかと思われるができるそうだ。
面積半減のせいか、探してたプラ板が無かった。
代わりにライフガードのラムネを買った。ライフガードの飴は貴重であるが
ラムネは食べたことなかった、あの気味の悪いウサギもパッケージに書かれていた。一瞬で溶けるので
飴よりコストパフォが悪い気がする。
歩いてると、路上でアイスを売ってるおっさんがいた。
なんか、台車を押して常に移動して売ってるのだが、速度が早くて、買いづらいのではないか。
常に、チンチンとベルを押しているので、なんか売ってるのはわかるが
金魚とか、焼き芋だとか宣言していないので、わかりにくいのではないか
猛暑の中、売り歩くので売ってるほうが、アイスを食いたくなるはずだと思った。
150円、なかなか儲からねえ気がする。売れるポイントまで移動中だったのか。
ドキュメントのグローバルビジョンで、南米で路上で20円で少量のコーヒーを売ってる人を思い出した
ある意味似たようなものか。
霊場合掌アイスもそう考えると、夏限定なのである。
それで帰る時はバスなのだが、バスに乗り込むときに、何か
ステッカーというか、白いガムテープにマジックで手書きされた文字が書いてあるものが
貼ってあったのだが、何の意味があるのかよく分からなかった。
22番より安全
と書かれていた。
確かにバスにはそれぞれ番号が割り振られて入るのだが、なかなか意味不明である。
22番のバスが危険という事なのか。
それで、帰って3DSのすれ違いを見たらタモリがいた
何か、27時間のアレで公式で何かやってんのかと思ったが
タモリがドラクエテリーのなんたらはやらねえなと思ったので、偽である。
しかし、タモリの出身は福岡なので、信ぴょう性があった。




夢日記
夢日記。
高校くらいで、社会科のテスト勉強みたいのを授業でしてた
宮台真司が教えてた。四字熟語を書くとこの答えに
一布一座というのが答えだった。検索したがそんな言葉はなかった。
意味的には起きて半畳寝て一畳みたいな事だと思った。
カール・マルクスという正解答もあった、カールおじさんである。
苗字まではあんま覚えてなかったが、検索したらあってた。
そのあと別の夢で、山に行く、祭りがやってるのだが
なんかめんどくさいことがあって。
大量に漫画雑誌とか本が腹の中に入ってるので、押し出したら
リバースしたという夢だ。
高校くらいで、社会科のテスト勉強みたいのを授業でしてた
宮台真司が教えてた。四字熟語を書くとこの答えに
一布一座というのが答えだった。検索したがそんな言葉はなかった。
意味的には起きて半畳寝て一畳みたいな事だと思った。
カール・マルクスという正解答もあった、カールおじさんである。
苗字まではあんま覚えてなかったが、検索したらあってた。
そのあと別の夢で、山に行く、祭りがやってるのだが
なんかめんどくさいことがあって。
大量に漫画雑誌とか本が腹の中に入ってるので、押し出したら
リバースしたという夢だ。

日記

エロゲ案、エロカルチョビット
エロ動画のサンプルを永遠と見続けた、エロ研究のためである。
そこで思ったのは、エロ漫画とかエロゲを作っても、ああいう本物のエロの微妙なとこをを
表現できるのかと疑問に思った。
エロをいくのなら、レズハメAV監督になるしかないのだ。しかし
レズハメAV監督なんてものがあるのか疑問だし、自分も映るので無しである。
そこで、逆にそれをゲームにするのはどうだである。
プロAV監督になろう!である。
というか、111ちゃんが言ってた。
カルチョビットみたいに、女優と男優にパラメーターがある。
男と女では、主要なパラメーターはもちろん違ってくる。
顔A、胸BとかテクニックA、感度Bとかである。
パラメーターが高ければ良い作品が作れる。
しかし、それならエロ動画を作るのではなく、エロコロシアムに出る選手を作る
ゲームにすれば良いのである。カルチョビットよりである。
エロいプロレスのような競技というか、戦いなのである。BFである。
戦闘や、練習試合で、問題点を見つけると特訓がアイテムのように増える
これはカルチョビットと同じである。
試合でいかされまくれば、本拠地でエロ特訓をやるのである。
カルチョビットと同じである。
やはりプリンセスメーカーに近い
最初は選手は、自分の実の娘しかいない12歳。
屈強なお姉さんや、エロモンスターが集団で襲ってくる、負けるが
経験値を積んでいくのである。経験を積めば勝てるようになる
いいはなしである。

グラは原作を尊重して、こうである。
そこで思ったのは、エロ漫画とかエロゲを作っても、ああいう本物のエロの微妙なとこをを
表現できるのかと疑問に思った。
エロをいくのなら、レズハメAV監督になるしかないのだ。しかし
レズハメAV監督なんてものがあるのか疑問だし、自分も映るので無しである。
そこで、逆にそれをゲームにするのはどうだである。
プロAV監督になろう!である。
というか、111ちゃんが言ってた。
カルチョビットみたいに、女優と男優にパラメーターがある。
男と女では、主要なパラメーターはもちろん違ってくる。
顔A、胸BとかテクニックA、感度Bとかである。
パラメーターが高ければ良い作品が作れる。
しかし、それならエロ動画を作るのではなく、エロコロシアムに出る選手を作る
ゲームにすれば良いのである。カルチョビットよりである。
エロいプロレスのような競技というか、戦いなのである。BFである。
戦闘や、練習試合で、問題点を見つけると特訓がアイテムのように増える
これはカルチョビットと同じである。
試合でいかされまくれば、本拠地でエロ特訓をやるのである。
カルチョビットと同じである。
やはりプリンセスメーカーに近い
最初は選手は、自分の実の娘しかいない12歳。
屈強なお姉さんや、エロモンスターが集団で襲ってくる、負けるが
経験値を積んでいくのである。経験を積めば勝てるようになる
いいはなしである。

グラは原作を尊重して、こうである。

日記
母が福島の方にボランティアの何かで行っていたらしい。
がれきはまだ相当あって、車の中に土が入っていて草が生えているのを
見たと言っていた。
それから、しばらくして、着物の仕事で私も知ってる家族のとこに行った
場所は相馬市で、立ち入り禁止区域の近くらしい。
そこの高校生の息子が、車からがれきになっている場所を携帯で動画を
撮っていた。
車なのでラジオをつけながら撮っていたので音声が入っていたのだが
その音がだんだんと小さくなって、うめき声が代わりに入ってきた。
それを、高校の先生に見せたら、かなりやばいから消したほうがいいtいうことで
消したのだが。データーはパソコンに残した。
母はそれを見たのだという。
北野誠は携帯で撮った怪奇写真は、わりとすぐに消されると言ってたが
やはり消されるようではある。
更に、警察とか救急車の緊急電話に電話がかかってきて。助けてくれと
その場所に行くのだが、がれきの場所で誰もいないというのが、何回もあるのだという。
霊が電話をかけてきてるのではないか。
母が言うには、みんな自分が死んだことに気がついていないのだと言ってた。
その話そのものは有名らしいのだが、話が話しだけにテレビで取り上げられることは無いのだという。
怖い話ではないが、そういうこともあるんやなあと思った。
がれきはまだ相当あって、車の中に土が入っていて草が生えているのを
見たと言っていた。
それから、しばらくして、着物の仕事で私も知ってる家族のとこに行った
場所は相馬市で、立ち入り禁止区域の近くらしい。
そこの高校生の息子が、車からがれきになっている場所を携帯で動画を
撮っていた。
車なのでラジオをつけながら撮っていたので音声が入っていたのだが
その音がだんだんと小さくなって、うめき声が代わりに入ってきた。
それを、高校の先生に見せたら、かなりやばいから消したほうがいいtいうことで
消したのだが。データーはパソコンに残した。
母はそれを見たのだという。
北野誠は携帯で撮った怪奇写真は、わりとすぐに消されると言ってたが
やはり消されるようではある。
更に、警察とか救急車の緊急電話に電話がかかってきて。助けてくれと
その場所に行くのだが、がれきの場所で誰もいないというのが、何回もあるのだという。
霊が電話をかけてきてるのではないか。
母が言うには、みんな自分が死んだことに気がついていないのだと言ってた。
その話そのものは有名らしいのだが、話が話しだけにテレビで取り上げられることは無いのだという。
怖い話ではないが、そういうこともあるんやなあと思った。

カルチョビットやった
カルチョビットという3DSのゲームを5日間ずっとやっているわけです。なかなかおもしろい。
カルチョビットはサッカークラブの監督になって、運営をする。選手は勝手に動いて
基本的に見てるだけでいいゲームである。
私はサッカーをほとんど無知で、やや専門的で難しい用語とかが出てきたので
やってはいけないゲームだったかかと思ったが、そうでもなかった、すぐに理解できた。
無論サッカーゲーもやったことはないので、昔からあるんだろがAIみたいなもんは
よくできてんだなあと思った。
ゲームを始めると、3DSのアバターが監督になるようにできてる、そのまま、えみりあ監督でいく
そののち、ホームタウンを決めてくださいと出る。
ネット対戦でその決めた町で1位にならないと、上の全国大会に出れないので、ここの選択は重要である
ホームタウンとはクラブの本拠地で、市町村単位で決める、日本のどこの町でもいい。
千葉県で見たら、市原とか船橋とかサッカー的なアレな地域があるので、避ける事に
しかたねえ、静岡だ
静岡もわりとアレな地域だが清水市が知らない間に消えてた。伊豆国なんとかというのもアレなので、千葉市で
いくことにする。
千葉◯◯とか◯◯千葉という名前にするらしいので。
千葉ロッテマリーンズというサッカーチーム名にした。

選手名も変えられるので、非常にアレである

3日くらいやって、J2リーグの下の下の規模のリーグで優勝できた。
それでも、最初の年では全く勝てなかった。育てゲーである
プロスポーツは厳しい
ゼリコのCMをやっていたサッカー選手のCMとか
ブロッコリーのデジコの着ぐるみと並ぶ選手を何故か思い出した。厳しいものである。
スポーツ育てゲーといえば、パワプロとかであるが
ボールを蹴る力、スタミナ、テクニックとか項目があってそれらの数値をあげるので
パワプロに似てるのだが、野球はわりと誰か一人か二人強いのがいれば
わりと勝てたりするのだが、サッカーだと10人くらい同時に出て連携して動くので
全体的に強めないとうまくいかなかったりする。
パワプロのサクセスモードとかよりも、実践で強化できるプリンセスメーカーにも感覚的に近い。
カルチョビットのグラフィックはものすごく簡素である、今の時代これかと思えるほど簡素である
ファミコンのエキサイトバイクくらいなものである。
PS3の実在する選手とかと変わらないグラフィックのゲームが中心の今、これである。
じゃあ、手抜きなのかと、手抜きでリアルから逃げてるんじゃねえのかと思ったが。
実際、ものすごくリアルなサッカーのゲームなんか、サッカーが好きな人じゃないと
買わない気がした。
私みたいなサッカーに興味がなくても、面白そうなゲームだから買ってみようと思う人には
ファミコンみたいなグラの方がいい場合もある。
カルチョビットはサッカークラブの監督になって、運営をする。選手は勝手に動いて
基本的に見てるだけでいいゲームである。
私はサッカーをほとんど無知で、やや専門的で難しい用語とかが出てきたので
やってはいけないゲームだったかかと思ったが、そうでもなかった、すぐに理解できた。
無論サッカーゲーもやったことはないので、昔からあるんだろがAIみたいなもんは
よくできてんだなあと思った。
ゲームを始めると、3DSのアバターが監督になるようにできてる、そのまま、えみりあ監督でいく
そののち、ホームタウンを決めてくださいと出る。
ネット対戦でその決めた町で1位にならないと、上の全国大会に出れないので、ここの選択は重要である
ホームタウンとはクラブの本拠地で、市町村単位で決める、日本のどこの町でもいい。
千葉県で見たら、市原とか船橋とかサッカー的なアレな地域があるので、避ける事に
しかたねえ、静岡だ
静岡もわりとアレな地域だが清水市が知らない間に消えてた。伊豆国なんとかというのもアレなので、千葉市で
いくことにする。
千葉◯◯とか◯◯千葉という名前にするらしいので。
千葉ロッテマリーンズというサッカーチーム名にした。

選手名も変えられるので、非常にアレである

3日くらいやって、J2リーグの下の下の規模のリーグで優勝できた。
それでも、最初の年では全く勝てなかった。育てゲーである
プロスポーツは厳しい
ゼリコのCMをやっていたサッカー選手のCMとか
ブロッコリーのデジコの着ぐるみと並ぶ選手を何故か思い出した。厳しいものである。
スポーツ育てゲーといえば、パワプロとかであるが
ボールを蹴る力、スタミナ、テクニックとか項目があってそれらの数値をあげるので
パワプロに似てるのだが、野球はわりと誰か一人か二人強いのがいれば
わりと勝てたりするのだが、サッカーだと10人くらい同時に出て連携して動くので
全体的に強めないとうまくいかなかったりする。
パワプロのサクセスモードとかよりも、実践で強化できるプリンセスメーカーにも感覚的に近い。
カルチョビットのグラフィックはものすごく簡素である、今の時代これかと思えるほど簡素である
ファミコンのエキサイトバイクくらいなものである。
PS3の実在する選手とかと変わらないグラフィックのゲームが中心の今、これである。
じゃあ、手抜きなのかと、手抜きでリアルから逃げてるんじゃねえのかと思ったが。
実際、ものすごくリアルなサッカーのゲームなんか、サッカーが好きな人じゃないと
買わない気がした。
私みたいなサッカーに興味がなくても、面白そうなゲームだから買ってみようと思う人には
ファミコンみたいなグラの方がいい場合もある。

日記
トータルエなんとかは三話からまた、変わった
前二話は前フリか
話はわかりにくかったが、絵だけ見ていい感じがした
タリタリは、教頭がなんか理由があって無駄に厳しいじゃないと
ただの感じの悪い人になってしまうので、大丈夫なんだろうか
じょしらくは4回と2回みた
緩いものがうけるポイズン
前二話は前フリか
話はわかりにくかったが、絵だけ見ていい感じがした
タリタリは、教頭がなんか理由があって無駄に厳しいじゃないと
ただの感じの悪い人になってしまうので、大丈夫なんだろうか
じょしらくは4回と2回みた
緩いものがうけるポイズン

日記
ロリエロゲで、ダウンロード販売だと、サイトの自主規制でランドセルかけないから
売ったあとにパッチで直すというのがあって
なるほどこれやなと思って
適当に下書きのロリキャラにランドセルやら、学年やらを書き込みまくったが
だからなんやねんという気分になった
プリメエロは育ててる年齢出せるからありか
だが、ロリ的にプリメエロはクリアして成人で、誰得という非道のシステムである
売ったあとにパッチで直すというのがあって
なるほどこれやなと思って
適当に下書きのロリキャラにランドセルやら、学年やらを書き込みまくったが
だからなんやねんという気分になった
プリメエロは育ててる年齢出せるからありか
だが、ロリ的にプリメエロはクリアして成人で、誰得という非道のシステムである

夢日記
謎の夢
バカボンのパパが私の親戚で、洗面器の形が漢字の田に似てると言ってた。全く似てなかった。
この人は本当にやばい人なんだと思った。
それ以前に漫画のままで出た。
アニメのココロコネクトは、意識の問題の哲学のとこに入りかけようとしていた。
そのまま意識の哲学の方にいききっても面白いと思った。
人物の入れ替わった精神を基準に、表情とか絵が変わるのは、なんか
そりゃそうだと思ったが、ものすごく真っ当だと思った。
バカボンのパパが私の親戚で、洗面器の形が漢字の田に似てると言ってた。全く似てなかった。
この人は本当にやばい人なんだと思った。
それ以前に漫画のままで出た。
アニメのココロコネクトは、意識の問題の哲学のとこに入りかけようとしていた。
そのまま意識の哲学の方にいききっても面白いと思った。
人物の入れ替わった精神を基準に、表情とか絵が変わるのは、なんか
そりゃそうだと思ったが、ものすごく真っ当だと思った。

日記
テレビでNHKで、めっちゃ早く走る人のボルト氏が
体の骨が歪んでて、それで走るフォームがやや変わって、1歩の長さが伸びる
のだそうだ。
最速で44キロ出るらしい、私はバイクで、事故って死ぬのが嫌だから30キロ以上出さなかったのだが
それでも、間違えれば死ぬのだ。
ボルト氏は自力で交通事故を起こせるということである。
輪廻のラグランジェを1期途中まで見てたのを全部見る。
なんだかんだでけっこう面白かった。
宇宙人と友人になれば最終的にああなるなあと思った。
主人公のまどかは主人公栄えするキャラなんや思った。
全然違うが6割くらい寄生獣に近いものを感じたが、私だけであろう。
シンイチも主人公栄えするのだ、どういう要素で主人公栄えするのかは
よくわからないとこではある。
最後の◯できねえあたりを20分くらい繰り返してみた。
あーーーーってなる、寄生獣の時もあーーーーーってなった
あのなつでもあーーーーーってなった。
あの感じには弱いというか苦手だ。
でも、あーーーーーってなったのに、2期をやってはいかんような気はするのだ。
寄生獣2とか、やったらいかんのだ。
寄生獣の作者の、七夕の国の文庫本の1巻を読んだのだが
話が面白くなるのか不安だ。
体の骨が歪んでて、それで走るフォームがやや変わって、1歩の長さが伸びる
のだそうだ。
最速で44キロ出るらしい、私はバイクで、事故って死ぬのが嫌だから30キロ以上出さなかったのだが
それでも、間違えれば死ぬのだ。
ボルト氏は自力で交通事故を起こせるということである。
輪廻のラグランジェを1期途中まで見てたのを全部見る。
なんだかんだでけっこう面白かった。
宇宙人と友人になれば最終的にああなるなあと思った。
主人公のまどかは主人公栄えするキャラなんや思った。
全然違うが6割くらい寄生獣に近いものを感じたが、私だけであろう。
シンイチも主人公栄えするのだ、どういう要素で主人公栄えするのかは
よくわからないとこではある。
最後の◯できねえあたりを20分くらい繰り返してみた。
あーーーーってなる、寄生獣の時もあーーーーーってなった
あのなつでもあーーーーーってなった。
あの感じには弱いというか苦手だ。
でも、あーーーーーってなったのに、2期をやってはいかんような気はするのだ。
寄生獣2とか、やったらいかんのだ。
寄生獣の作者の、七夕の国の文庫本の1巻を読んだのだが
話が面白くなるのか不安だ。

日記、メルマガ書いた
http://www.mag2.com/m/0001553231.html
111ちゃんのメルマガに、俺も書かせろと言って、なんか書くことにしたのだわ
DL同人のアフィリエイトの売上月80万・同人ゲームを1500本以上販売、111ちゃんのライフ
とあるが、全く関係ない。
メルマガと相性が良いのは悪口だと思うので、社会の悪口のようなものを書く事にしたのだが
どうなるかは不明なのである。
三國志のPSPの廉価版のゲームで、8のゲームをいれるとこが7だったらしい
わりと前代未聞であるが、ゲームのシステムは似てる、10も似てる
三國志感があるのは7かも。
111ちゃんのメルマガに、俺も書かせろと言って、なんか書くことにしたのだわ
DL同人のアフィリエイトの売上月80万・同人ゲームを1500本以上販売、111ちゃんのライフ
とあるが、全く関係ない。
メルマガと相性が良いのは悪口だと思うので、社会の悪口のようなものを書く事にしたのだが
どうなるかは不明なのである。
三國志のPSPの廉価版のゲームで、8のゲームをいれるとこが7だったらしい
わりと前代未聞であるが、ゲームのシステムは似てる、10も似てる
三國志感があるのは7かも。

日記、アニメで書き忘れたもの2つ ステマ
昨日書き忘れたアニメ的なものがあった、キッチュニアとうぽって!!である
111が画像つけれといったので、拾って貼る。


キッチュニアは鷹の爪団に似てる、TARITARIの100分の1以下の予算で作られた、異妙アニメであった。
これはコメスケとかいう、ヨネスケのパクリキャラで人の家に入り込む。
ヨネスケは昔ネコバで書いて割りと難しかった、キッチュニアを見てヨネスケはこういうデフォルメを
すればいいのかと割りと衝撃だったが個人的な事なのである。
松尾貴史が脚本とか声をやっていて、本人も2体に分裂して者っべたりしている。
芸人としての松尾貴史てあんまりよくわからない部分があるのだが、声だけでも
ちゃんと芸がある人だったんだなあと認識できたのは良かった。
口うるさい唯物主義者だけではなかった、あだ名がなぜキッチュなのかは不明。
うぽって!!は、女の子が銃を持ってるのだが、本人そのものが銃なのだそうだが
見てるだけだとなかなか意味がわからない。
意味は分からないが、無駄にエロい。
銃の仕組みがエロに結びつく、銃エロである。
銃エロが可能なら、戦車エロも可能である。

関係ないが、ブログ書いてるときFC2で出てきた広告
ついにリトルグレイが萌えキャラ化してきたのかと思った、萌えなのかどうかわからんが。
リトルグレイはそこそこのトラウマを与えてきた存在である
それが、ゆるくなっていく。かっぱ寿司あたりではまだ微妙だったのにだ。
画像を貼りまくったらステマっぽくなった。ステマでもいいので
松尾貴史さん、うぽってさん、リトルグレイは、私にお金をください

日記、アニメいくつるか見
アニメをいくつかみたものだわす。
織田信奈の野望は、戦国武将が女になってるタイプのものであった、女になってないのもいてバランスがいいのかもしれない
斎藤道三とか。
織田信長の女体化は体外ツンデレキャラになるらしい。非常に良い
男主人公現代からが戦国時代にワープしてくる、ワープする仮定とか理由とか現代のシーンとか無い。
いきなりもう来て信奈に仕える、ナイスカットである、もう、そういうのわかんでしょ、そういうあれ、設定だよというカットである。
事実そういうあれだよで理解できるので、テンポが良い。
話もなんかちゃんと面白い。普段やってる女武将作りまくってプレーしてる信長とか三國志に近い。
戦国時代から現代に女体化武将がワープする、戦国コレクションとは何だったのか。
トータル・イクリプスは、少し過去なんだがロボットとかが動かせる日本
世界の半分くらいは宇宙人に占領されてる、キャシャーン的世界らしい。
最初シリアスなんかと思ってたら、学校みたいなとこで知能指数の低いアニメになるが前ふりで
シリアスになる。
西の方から異星人が物量で来はるので琵琶湖あたりで政府軍が防衛することになる
主人公は女訓練生だが、まあ補給基地守れと、守ってたが物量で負ける
政府軍の防衛ラインも突破する、ナウシカのオウムみたいに凶悪な物量で来るのだ。
当然疎開をする、金閣寺は潰される、お坊さんは100人くらい集まって念仏を唱えるが
無駄、清水寺は、演出で京都ってわからないといけないから残される。
そして主人公だけ助かって、野戦病院みたいなとこで目を覚まして、3年後・・・どっかで
偉くなってるぽいのだが
大量の異星人とか、そいつらがどこにいったとか、負けたのかの説明は皆無。
見ててロボットものの面白い急所に、硬さ段階が一つかわるのがあるんじゃないかと思った。
つまり、ビルとかコンクリートくらいなら豆腐くらい柔らかい感覚になる、その面白み
飛行機は何かにぶつかったら死ぬので、ロボットが戦闘機や戦車とまた違ったもんになるのは
そういう感覚があんじゃないかと思った、ロボのSTGとかアクションでは壁にあたってしんだり
歩けなかったりしたらいけない。
だからオスプレイとかああいうのは、ぶつかって落ちるからダメなんだということである。
人類は衰退しましたは、そういう異星人の侵略とか無くて、普通に人類が衰退したらしい話だった。
文明がマール王国くらいまで衰退してた。
滅亡とかじゃねえ、衰退である。衰退は意外と新鮮な気がした。
話は面白い。風刺アニメ。
アルカナ・ファミリアは、絵がいい感じであった。設定は架空の世界なんだろうが
島民に支持されてるシチリアマフィアみたいな人たちなんだろう。実際はマフィアとか言うと殺される
くらい危ないものらしい。
女キャラは良いのが一人入れば、あとは個性的な男どもで置いとけばかえって良くなる
女ばっか増やせばいいんじゃねえぞといういい例な気がした。
TARI TARIは面白い。
頭のいいレベルの高い高校で起る悩みとか、なんかかましたるぜというシナリオだす。
絵とか動きが綺麗、金がかかりまくっている。
なんだかんだで良い感じに面白そう。
輪廻のラグランジェ2は、1が半分で見るのやめたので、半分から見てる。
さっきのロボット柔らかい理屈だと、海上の空で戦ってるので、案外ダメである
でも、鴨川をかなり破壊していた。
ドッグデイズは、2期らしく、最初のを見てないからなかなかよくわからないようで
そうでもない。想像より軽い。
ココロコネクトはウエブの漫画を1話読んだ、心の入れ替わり物である
ずっと入れ替わるのでなく、40分くらい入れ替わるというものらしい
あまりおもしろくないと思ったがアニメはどうか
アニメも半分くらいまではどうでもいい会話を見せられ、間が持たない
が、いれかわればちゃんと面白くなる。前フリだったのだ
前フリの段階もちゃんと面白いというか、退屈にさせないようにするのは難しいのものか
アニメなんだから、良い感じの音楽を流しとけばある程度うまくいきそうではあるが。
現にエンディングの音楽とか、絵とかはけっこういいものであった。
なんだかんだで面白いのではないだろうか。
レベルの普通の金のそんなかからない高校の話
ソードアート・オンラインは、ネトゲアニメである
ヘルメットの様なハードを被ってゲームをする、攻殻機動隊の電脳につなぐのに近い
被れば、ネトゲの中でリアルに感じるのだという
簡単に言えば.hackである。
そして.hackが多分長年かけてテーマにしただろうことを15分でやらかす
ネトゲから出れません、中で死ねば現実でも死にます、機械を外すと死にます
僕がそう作りましたと、ゲームクリエイターが言うのである。恐ろしいものである。
現実では事件となってるらしい。
ネトゲのゲームを真剣にやらないといけないという設定にまんまと
ネトゲを真剣にやる主人公は間抜けである。
しかし、この事件を起こしたゲームクリエイターの狂気というか心理はなかなか
ゲームを作った人なら納得する部分があるのではないかと思う。
ゆるゆり音符2はゆるゆりの続きである。
ゆりとか名前に付いてんのにたいしてレズりやがらねえアニメである
しかし、1話の前半だけはあかりの妄想で良い感じのレズりがあるのである。
こういう疲労が少ないアニメはなんだかんだで勝つのである
ユルムンガンドはかなり好きなのだが、疲れるからか途中までしか見れていない
なんだかんだでニャル子さんとか、面白くもないのに最終回まで見てしまうのは
疲れないからであろう。多分ゲームも同じ。
超訳百人一首は超訳である、そこそこのエロである
一回の話が短い、和歌だからね。
平安時代の十二単の人がナンマイダーというのはいかがなものか
確かに仏教がもう入っては来てるが、先取りし過ぎである。
だがイケメンとか発言してたので、関係ないのである。
むしろイケメンくらい言葉が続いてた南無阿弥陀仏とか和歌を褒めてあげたい
自分で自分の事を褒めてあげたい。
貧乏神が!はかなり知能指数の低いアニメである。
執事のいるお嬢様なのだが相当アホばかりがいく高校に行っているのである
TARI TARIの逆である。
貧乏神が幸運の再配分をするギャグである、しかし話はシリアスな面もありあなどれぬ。
女主人公と女貧乏神がメインだがゆりを期待する要素が皆無である。
この中に1人、妹がいる!は、この中に妹がいるという話なんだと思ったが
最後に出た、が真実は分からん。
今思い出してて、恋と選挙とチョコレートと混ざってた。
露骨なギャルゲー的性格の女子が出て、かえっていいのではないかと思う。
レベルの高い金のかかる高校の話
恋と選挙とチョコレートは、パンツに光が入る
学校で菓子を食べる部活を存続させるために選挙に出る。
選挙ものである、実際に本物の選挙のアニメでも作ってみやがれこの野郎である。
レベルの高い金のかかる高校の話
じょしらくは、漫画を買って読んでいる、アニメ化するだろうなと思っていたがやはりした。
アニメは想像以上に良かった。原作ではあまり落語要素が無いのだが
アニメでは実際に客の少ない寄席に出てたりとか、演芸場が外から描かれてたりとか
なんかよくできてる、というか珍しい感じがする。
漫画だけだと、尺が足りなので足したのだろう、素晴らしい。
ギャグだが、お笑いと落語がテーマというわけでも無いので、いい補完になってるのだ。
とにかく芸人が主人公だったりテーマになってるアニメとか漫画はほとんど無いので
ありだと思う。
私がテーマにして何か作らないといけない分野の一つでもある気がする。
ネコバも紙切り芸ではあるのだが。
カンピオーネ!は石版を持った男がエロ女に届けに行く
行って、ツンデレとでかい神様と戦う
どうせ覚醒とかしてなんか戦うんだろう。
織田信奈の野望は、戦国武将が女になってるタイプのものであった、女になってないのもいてバランスがいいのかもしれない
斎藤道三とか。
織田信長の女体化は体外ツンデレキャラになるらしい。非常に良い
男主人公現代からが戦国時代にワープしてくる、ワープする仮定とか理由とか現代のシーンとか無い。
いきなりもう来て信奈に仕える、ナイスカットである、もう、そういうのわかんでしょ、そういうあれ、設定だよというカットである。
事実そういうあれだよで理解できるので、テンポが良い。
話もなんかちゃんと面白い。普段やってる女武将作りまくってプレーしてる信長とか三國志に近い。
戦国時代から現代に女体化武将がワープする、戦国コレクションとは何だったのか。
トータル・イクリプスは、少し過去なんだがロボットとかが動かせる日本
世界の半分くらいは宇宙人に占領されてる、キャシャーン的世界らしい。
最初シリアスなんかと思ってたら、学校みたいなとこで知能指数の低いアニメになるが前ふりで
シリアスになる。
西の方から異星人が物量で来はるので琵琶湖あたりで政府軍が防衛することになる
主人公は女訓練生だが、まあ補給基地守れと、守ってたが物量で負ける
政府軍の防衛ラインも突破する、ナウシカのオウムみたいに凶悪な物量で来るのだ。
当然疎開をする、金閣寺は潰される、お坊さんは100人くらい集まって念仏を唱えるが
無駄、清水寺は、演出で京都ってわからないといけないから残される。
そして主人公だけ助かって、野戦病院みたいなとこで目を覚まして、3年後・・・どっかで
偉くなってるぽいのだが
大量の異星人とか、そいつらがどこにいったとか、負けたのかの説明は皆無。
見ててロボットものの面白い急所に、硬さ段階が一つかわるのがあるんじゃないかと思った。
つまり、ビルとかコンクリートくらいなら豆腐くらい柔らかい感覚になる、その面白み
飛行機は何かにぶつかったら死ぬので、ロボットが戦闘機や戦車とまた違ったもんになるのは
そういう感覚があんじゃないかと思った、ロボのSTGとかアクションでは壁にあたってしんだり
歩けなかったりしたらいけない。
だからオスプレイとかああいうのは、ぶつかって落ちるからダメなんだということである。
人類は衰退しましたは、そういう異星人の侵略とか無くて、普通に人類が衰退したらしい話だった。
文明がマール王国くらいまで衰退してた。
滅亡とかじゃねえ、衰退である。衰退は意外と新鮮な気がした。
話は面白い。風刺アニメ。
アルカナ・ファミリアは、絵がいい感じであった。設定は架空の世界なんだろうが
島民に支持されてるシチリアマフィアみたいな人たちなんだろう。実際はマフィアとか言うと殺される
くらい危ないものらしい。
女キャラは良いのが一人入れば、あとは個性的な男どもで置いとけばかえって良くなる
女ばっか増やせばいいんじゃねえぞといういい例な気がした。
TARI TARIは面白い。
頭のいいレベルの高い高校で起る悩みとか、なんかかましたるぜというシナリオだす。
絵とか動きが綺麗、金がかかりまくっている。
なんだかんだで良い感じに面白そう。
輪廻のラグランジェ2は、1が半分で見るのやめたので、半分から見てる。
さっきのロボット柔らかい理屈だと、海上の空で戦ってるので、案外ダメである
でも、鴨川をかなり破壊していた。
ドッグデイズは、2期らしく、最初のを見てないからなかなかよくわからないようで
そうでもない。想像より軽い。
ココロコネクトはウエブの漫画を1話読んだ、心の入れ替わり物である
ずっと入れ替わるのでなく、40分くらい入れ替わるというものらしい
あまりおもしろくないと思ったがアニメはどうか
アニメも半分くらいまではどうでもいい会話を見せられ、間が持たない
が、いれかわればちゃんと面白くなる。前フリだったのだ
前フリの段階もちゃんと面白いというか、退屈にさせないようにするのは難しいのものか
アニメなんだから、良い感じの音楽を流しとけばある程度うまくいきそうではあるが。
現にエンディングの音楽とか、絵とかはけっこういいものであった。
なんだかんだで面白いのではないだろうか。
レベルの普通の金のそんなかからない高校の話
ソードアート・オンラインは、ネトゲアニメである
ヘルメットの様なハードを被ってゲームをする、攻殻機動隊の電脳につなぐのに近い
被れば、ネトゲの中でリアルに感じるのだという
簡単に言えば.hackである。
そして.hackが多分長年かけてテーマにしただろうことを15分でやらかす
ネトゲから出れません、中で死ねば現実でも死にます、機械を外すと死にます
僕がそう作りましたと、ゲームクリエイターが言うのである。恐ろしいものである。
現実では事件となってるらしい。
ネトゲのゲームを真剣にやらないといけないという設定にまんまと
ネトゲを真剣にやる主人公は間抜けである。
しかし、この事件を起こしたゲームクリエイターの狂気というか心理はなかなか
ゲームを作った人なら納得する部分があるのではないかと思う。
ゆるゆり音符2はゆるゆりの続きである。
ゆりとか名前に付いてんのにたいしてレズりやがらねえアニメである
しかし、1話の前半だけはあかりの妄想で良い感じのレズりがあるのである。
こういう疲労が少ないアニメはなんだかんだで勝つのである
ユルムンガンドはかなり好きなのだが、疲れるからか途中までしか見れていない
なんだかんだでニャル子さんとか、面白くもないのに最終回まで見てしまうのは
疲れないからであろう。多分ゲームも同じ。
超訳百人一首は超訳である、そこそこのエロである
一回の話が短い、和歌だからね。
平安時代の十二単の人がナンマイダーというのはいかがなものか
確かに仏教がもう入っては来てるが、先取りし過ぎである。
だがイケメンとか発言してたので、関係ないのである。
むしろイケメンくらい言葉が続いてた南無阿弥陀仏とか和歌を褒めてあげたい
自分で自分の事を褒めてあげたい。
貧乏神が!はかなり知能指数の低いアニメである。
執事のいるお嬢様なのだが相当アホばかりがいく高校に行っているのである
TARI TARIの逆である。
貧乏神が幸運の再配分をするギャグである、しかし話はシリアスな面もありあなどれぬ。
女主人公と女貧乏神がメインだがゆりを期待する要素が皆無である。
この中に1人、妹がいる!は、この中に妹がいるという話なんだと思ったが
最後に出た、が真実は分からん。
今思い出してて、恋と選挙とチョコレートと混ざってた。
露骨なギャルゲー的性格の女子が出て、かえっていいのではないかと思う。
レベルの高い金のかかる高校の話
恋と選挙とチョコレートは、パンツに光が入る
学校で菓子を食べる部活を存続させるために選挙に出る。
選挙ものである、実際に本物の選挙のアニメでも作ってみやがれこの野郎である。
レベルの高い金のかかる高校の話
じょしらくは、漫画を買って読んでいる、アニメ化するだろうなと思っていたがやはりした。
アニメは想像以上に良かった。原作ではあまり落語要素が無いのだが
アニメでは実際に客の少ない寄席に出てたりとか、演芸場が外から描かれてたりとか
なんかよくできてる、というか珍しい感じがする。
漫画だけだと、尺が足りなので足したのだろう、素晴らしい。
ギャグだが、お笑いと落語がテーマというわけでも無いので、いい補完になってるのだ。
とにかく芸人が主人公だったりテーマになってるアニメとか漫画はほとんど無いので
ありだと思う。
私がテーマにして何か作らないといけない分野の一つでもある気がする。
ネコバも紙切り芸ではあるのだが。
カンピオーネ!は石版を持った男がエロ女に届けに行く
行って、ツンデレとでかい神様と戦う
どうせ覚醒とかしてなんか戦うんだろう。

ネトゲ経済
PSO2はネトゲで、ガチャのアイテム課金で儲けているのである。
服だけが出るガチャが1回500円、11回5000円
服も出るが他のも出るガチャが1回200円、11回2000円である。
それらのものはゲーム内通貨で買えなくもないのだという。
そして、男物の装備とか、いらないものもガチャで確率で出てきてしまうが
それらをゲーム内で売却しても値段がつかないのだという。
私はアレを思い出した。サブプライムローンである。
サブプライムローンは、詳しくは分からないが、良質の債権とやばい債権を混ぜて
巧みに売っていたのである。
クジもそれにちかいものではあるのだ、ゲーム内通貨でヤバイものも織り交ぜて売れるのである。
RPGをしてるようで、いかに特をするかという別のゲームなのである
しかし、ドラクエも繋げなくてもそんなゲームなのである。
服だけが出るガチャが1回500円、11回5000円
服も出るが他のも出るガチャが1回200円、11回2000円である。
それらのものはゲーム内通貨で買えなくもないのだという。
そして、男物の装備とか、いらないものもガチャで確率で出てきてしまうが
それらをゲーム内で売却しても値段がつかないのだという。
私はアレを思い出した。サブプライムローンである。
サブプライムローンは、詳しくは分からないが、良質の債権とやばい債権を混ぜて
巧みに売っていたのである。
クジもそれにちかいものではあるのだ、ゲーム内通貨でヤバイものも織り交ぜて売れるのである。
RPGをしてるようで、いかに特をするかという別のゲームなのである
しかし、ドラクエも繋げなくてもそんなゲームなのである。