

日記
ペヤングの辛口にデスソースを入れて食べた。
ただでさえ辛いのに、デスソースを入れるのだからやばいだろうと思ったが
わりと美味しく食べれた。説としては辛い成分がお互いに打ち消し合って
辛味を中和したのであろう。もしくは慣れたのか。
ニコニコで、グラディウスをコントローラーのボタンの種類と押すタイミングを
遺伝子アルゴリズムで設計して、勝手にクリアさせるという動画を見た。
意味はわかりにくいが、ランダムにボタンを押す順序を決めて、1面をプレーさせる
プログラムに。
それで、一番長く進んだとか、得点が多かったパターンを残して、親として残して
そのパターンを配合して、突然変異を加えてということを繰り返すと
最終的には、1面をクリアできるパターンが残るという動画だった。
タイトルには人工知能と書いてあったが、人工知能ではなくて進化の仕組みなのだ。
これを見て思ったのが、アメーバとかすごく単純な生物ってこれなんじゃないかと思った。
カルネージハートとかああいうゲームも、プログラム組んで人工知能を作って戦わせるんだけど
このグラデウスのと違うのは、探知したりすることができるのだ。
向こうから弾がくるぞとか、あっちに敵がいるとかいうセンサー的な働き。
グラデウスは、今自分がどうだとか、あそこに何がある、敵がくるとかそういうのは
探知できない、知らないのだが。結果的にそういうのを避けたりするパターンが
淘汰されて残るのだ。
だから、生物のすごい最初の方のってそういう感じだったんじゃないのかと思った。
外部入力は特に無くて、むやみやたらランダムで、残ってく感じ。
ただでさえ辛いのに、デスソースを入れるのだからやばいだろうと思ったが
わりと美味しく食べれた。説としては辛い成分がお互いに打ち消し合って
辛味を中和したのであろう。もしくは慣れたのか。
ニコニコで、グラディウスをコントローラーのボタンの種類と押すタイミングを
遺伝子アルゴリズムで設計して、勝手にクリアさせるという動画を見た。
意味はわかりにくいが、ランダムにボタンを押す順序を決めて、1面をプレーさせる
プログラムに。
それで、一番長く進んだとか、得点が多かったパターンを残して、親として残して
そのパターンを配合して、突然変異を加えてということを繰り返すと
最終的には、1面をクリアできるパターンが残るという動画だった。
タイトルには人工知能と書いてあったが、人工知能ではなくて進化の仕組みなのだ。
これを見て思ったのが、アメーバとかすごく単純な生物ってこれなんじゃないかと思った。
カルネージハートとかああいうゲームも、プログラム組んで人工知能を作って戦わせるんだけど
このグラデウスのと違うのは、探知したりすることができるのだ。
向こうから弾がくるぞとか、あっちに敵がいるとかいうセンサー的な働き。
グラデウスは、今自分がどうだとか、あそこに何がある、敵がくるとかそういうのは
探知できない、知らないのだが。結果的にそういうのを避けたりするパターンが
淘汰されて残るのだ。
だから、生物のすごい最初の方のってそういう感じだったんじゃないのかと思った。
外部入力は特に無くて、むやみやたらランダムで、残ってく感じ。

ネコバ新章7 3部 ごごご500

サクリファイス氏から500回の絵を貰ったものだわ。
謎の男は偽マヒャロス(寄生獣の市長)か
なにげに傘印ルルとあたしよの他の人が書いたのを見たことなかったので驚いた。
謎のモグラの大抜擢
http://www.youtube.com/watch?v=fnFD6CvgZBg
全く関係ないが、ごごごご53


日記、デスソース
デスソースという、異様に辛いソースを買ったのです。
原材料、ハバネロ、ジョロキア
ドクロが蓋にに付いている、封を開けると外れてキーホルダーになった
何に使えばいいのか…。
相当辛い、辛いのだが味的に旨みもある。
オーディオ・インターフェースという機械も買ってつけてみる
より音が綺麗に聞こえる装置なのだという。
最初はあまり変化が分からなかったのだが。やはり違う。
妙に透き通って聞こえるような気がする。
音楽では分からなかったがCMで分かった。
原材料、ハバネロ、ジョロキア
ドクロが蓋にに付いている、封を開けると外れてキーホルダーになった
何に使えばいいのか…。
相当辛い、辛いのだが味的に旨みもある。
オーディオ・インターフェースという機械も買ってつけてみる
より音が綺麗に聞こえる装置なのだという。
最初はあまり変化が分からなかったのだが。やはり違う。
妙に透き通って聞こえるような気がする。
音楽では分からなかったがCMで分かった。

夢日記
ブックオフで買った本の中に紙が入っていて、それは謎になっている
その紙をヒントにその場所に行くと。何かあったりする夢
ぷっすま的なアレだった。
ネコバと車に乗る、ネコバは何故か頭の方角を東西南北で固定してるので、曲がると
後ろ向きで、ミラーを見ながら運転するので危ない。
その紙をヒントにその場所に行くと。何かあったりする夢
ぷっすま的なアレだった。
ネコバと車に乗る、ネコバは何故か頭の方角を東西南北で固定してるので、曲がると
後ろ向きで、ミラーを見ながら運転するので危ない。

淫魔”大戦 アンゼリカVSルア、デジケットでも売る
http://www.digiket.com/work/show/_data/ID=ITM0072547/
淫魔”大戦 アンゼリカVSルアがデジケットでも販売されたのだわ。
バージョンは1.11。
デジケットのほうが早いとはどういうことなんだわ。
淫魔”大戦 アンゼリカVSルアがデジケットでも販売されたのだわ。
バージョンは1.11。
デジケットのほうが早いとはどういうことなんだわ。

日記、カルドセプトやった。
昨日は欝ぽい感じだったので寝たら、12時間くらい寝てたのだが、起きたらむしろ悪化していたのかもしれん。
カルドセプト3DSをやる。
勧められていたからである。
ものすごく複雑で難しいゲームだと思っていたのだが、そうでも無かった。
ほとんどはいただきストリート(モノポリー的な)と同じようなルールであった。
対戦相手のマスに入ると、金をとられるのがモノポリーだが、モンスターを戦わせて
金をとられないで、マスを奪ったりできるのだ。そう考えると単純な
サイコロ運でマス増やしゲーではないのかもしれない。
カルドセプト3DSをやる。
勧められていたからである。
ものすごく複雑で難しいゲームだと思っていたのだが、そうでも無かった。
ほとんどはいただきストリート(モノポリー的な)と同じようなルールであった。
対戦相手のマスに入ると、金をとられるのがモノポリーだが、モンスターを戦わせて
金をとられないで、マスを奪ったりできるのだ。そう考えると単純な
サイコロ運でマス増やしゲーではないのかもしれない。

次のエロRPGの事をそろそろ書いてく
そろそろ次のエロRPGについて書いていくのだわ。
試作自体は、レモンのアトリエという、もう一つ試作してたRPGと共に
春くらいから作ってはいたのだが、淫魔大戦があったの絵の下書きをやっていた。
淫魔大戦とゆきゆきてモンスター軍は、絵は私なのだが作ってる人は違うのである。
それで今回は、私が一応制作もするのである。
ゲームは以前にも少し書いたのだわが、ロマサガ2的にしようと思った。
七英雄の萌化してる絵を見て、こういう感じで行けば行けるんじゃないかと思った
それで、今までの用にロマサガ2のモンスターを元に、下書きを描いていったのだが。
下書きと試作を進めてるうちに、アイデアとかが出て、ほとんどロマサガ2要素とか
関係ない感じになったのだわ。
むしろ、アンサガに近いのではないかと思われるのだわ…。
戦闘なのだが、やはり戦闘そのものがエロである方がいいので、そうなる。
淫魔大戦では、パーティを組んでデフォ戦ができたのだが
それらとエロ戦闘が分離していたので、一体化をしてみたら。
逆にモンスターの系統を4種類増やせた。
詳しいことは、そのうち書くとおもうのだわ。

ブラディマリー子

服を破る

ラルヴァクィーン子

下着は変わって出たりする。

服の破れ型のパターンも

幾つかランダムででるやつもあったりする

果たして意味はあるのか

下着も、消えるか、破れて残ったり。

前作2つで、ウインドウの上に納めないといけないと思って書いてたのだが。
半透明にすれば、全体を使えるのに気がついた、遅い。
ゲームのタイトルを、エロマサガにしようかと思って検索してみたのだが
案外何にも無いので、エロマサガ2か、私が名前つけてないのに淫魔シリーズみたいになってるので
淫魔シング・サガみたいな良くわからない名前にしたいのだが。
やばいくらいサガ関係なくなってるので、ううむである。
試作自体は、レモンのアトリエという、もう一つ試作してたRPGと共に
春くらいから作ってはいたのだが、淫魔大戦があったの絵の下書きをやっていた。
淫魔大戦とゆきゆきてモンスター軍は、絵は私なのだが作ってる人は違うのである。
それで今回は、私が一応制作もするのである。
ゲームは以前にも少し書いたのだわが、ロマサガ2的にしようと思った。
七英雄の萌化してる絵を見て、こういう感じで行けば行けるんじゃないかと思った
それで、今までの用にロマサガ2のモンスターを元に、下書きを描いていったのだが。
下書きと試作を進めてるうちに、アイデアとかが出て、ほとんどロマサガ2要素とか
関係ない感じになったのだわ。
むしろ、アンサガに近いのではないかと思われるのだわ…。
戦闘なのだが、やはり戦闘そのものがエロである方がいいので、そうなる。
淫魔大戦では、パーティを組んでデフォ戦ができたのだが
それらとエロ戦闘が分離していたので、一体化をしてみたら。
逆にモンスターの系統を4種類増やせた。
詳しいことは、そのうち書くとおもうのだわ。

ブラディマリー子

服を破る

ラルヴァクィーン子

下着は変わって出たりする。

服の破れ型のパターンも

幾つかランダムででるやつもあったりする

果たして意味はあるのか

下着も、消えるか、破れて残ったり。

前作2つで、ウインドウの上に納めないといけないと思って書いてたのだが。
半透明にすれば、全体を使えるのに気がついた、遅い。
ゲームのタイトルを、エロマサガにしようかと思って検索してみたのだが
案外何にも無いので、エロマサガ2か、私が名前つけてないのに淫魔シリーズみたいになってるので
淫魔シング・サガみたいな良くわからない名前にしたいのだが。
やばいくらいサガ関係なくなってるので、ううむである。

日記

日記、なんだかん だで見るアニメは
なんだかんだ言って、ハヤテとえびてん、あたりがアニメでは見てしまうのだが
ある意味の力があるように思える
得に、えびてんは恐ろしく良いポイントとか
面白い特徴というのがないのである
絵は良いが、いつの間にか死滅したようなエロゲ的な絵である
だが何故か安定して見るものである
それは、多分出てくるキャラが実は頭がよくて
分かってないアホなキャラがいないのが、見てられるのではないかと思った
ハヤテも、なんだで今やってるやつのほうが好きなのも
アホ方向にあまり行ってないからかもしれぬ
ある意味の力があるように思える
得に、えびてんは恐ろしく良いポイントとか
面白い特徴というのがないのである
絵は良いが、いつの間にか死滅したようなエロゲ的な絵である
だが何故か安定して見るものである
それは、多分出てくるキャラが実は頭がよくて
分かってないアホなキャラがいないのが、見てられるのではないかと思った
ハヤテも、なんだで今やってるやつのほうが好きなのも
アホ方向にあまり行ってないからかもしれぬ

日記
疲労があるのかしらんが、やはり12時間くらい寝てた、その前は8時間だが、一昨日はまた12時間寝てた。
いかん。
夢に出るのは麻原である、オウムソングの影響であろう。だが50曲中1曲しか無いのに出る。
三国志WARSというブラウザゲーをやってみる。
三国志でタワーディフェンスゲームなのだという。タワーディフェンスゲーは
好きなので、手軽そうでいいなと思って始めた。
グラや音楽も三國志っぽくて、まあええやないかと思ったが。
さすがソーシャルゲー、30分くらいチュートリアルをやることになる。
そしてやることと要素が多すぎて、全く覚えられないし、意味不明である。
ライトユーザーは手軽なソーシャルゲームに流れてとかいうのは嘘である。
三國志だから多少複雑でもいいにはいいんだが、そんなにタワーディフェンスゲーム
でもないのだ。
ジブリールアリエスのフィギアを買ったので、かけてみる
かけたのは、大豆製のヨーグルトらしい、よくわからない
味はラムネっぽいものであった。


私はかかりまくってる絵を描いてるので、感覚的にどこに配置したら
エロくなりそうかというのは分かるのだが、表情も変えないといかんきがする。
大量にかける系の問題は、そもそも大量にかかりさえすればエロいのか?
というものがある。
際限なくエロくなるわけではないし、どこかで、下の絵が消えて、エロから離れる
ポイントがある。
いかん。
夢に出るのは麻原である、オウムソングの影響であろう。だが50曲中1曲しか無いのに出る。
三国志WARSというブラウザゲーをやってみる。
三国志でタワーディフェンスゲームなのだという。タワーディフェンスゲーは
好きなので、手軽そうでいいなと思って始めた。
グラや音楽も三國志っぽくて、まあええやないかと思ったが。
さすがソーシャルゲー、30分くらいチュートリアルをやることになる。
そしてやることと要素が多すぎて、全く覚えられないし、意味不明である。
ライトユーザーは手軽なソーシャルゲームに流れてとかいうのは嘘である。
三國志だから多少複雑でもいいにはいいんだが、そんなにタワーディフェンスゲーム
でもないのだ。
ジブリールアリエスのフィギアを買ったので、かけてみる
かけたのは、大豆製のヨーグルトらしい、よくわからない
味はラムネっぽいものであった。


私はかかりまくってる絵を描いてるので、感覚的にどこに配置したら
エロくなりそうかというのは分かるのだが、表情も変えないといかんきがする。
大量にかける系の問題は、そもそも大量にかかりさえすればエロいのか?
というものがある。
際限なくエロくなるわけではないし、どこかで、下の絵が消えて、エロから離れる
ポイントがある。

性の宅急便 ロリロリサキュバス ちぃ&みぃ のCG集の感想、レビュー
最近の売れてるエロCG集も見とかないと、何をどう描いていいのかわからなくなるものです。
売れてるものから、具体的にどういうエロがあるのか探ってみるのですわ。

性の宅急便というものらしい
こういうサムネというのは大事である。
かわいくて、泣いてたらエロいぞという連想が起るのである。
私の場合は、字が前に出てあんまり良くないのである。でも字は大事である。
宅配人に変装した男が、少女を無理やり犯す、そんな光景を描いた、全ページフルカラーの漫画です。とある。
結構昔から出していて、だいたい売れてるようだった。
だが何ページあるとか書いてない。
ので、実際に見てみる
基本的に1000円もするのだが10ページしかない、これは相場なのか?
内容的にも、新しいエロに挑戦しているとか工夫があるわけではないのだが…。
確かにエロい漫画としては整ってはいるが。カラーだとそれくらいはいくのかもしれぬがきつい。

もうひとつ買ったのは、ロリロリサキュバス ちぃ&みぃである
これもいいサムネである。735円で、こっちのほうが安い。
基本的なCGは立ち絵を2つ入れて11種類だが、差分のだけで89シーンあるのでわりと長い。
ロリのサキュバスが男を誘惑してセックスをしてくるものである。
立ち絵が妙にロリなのか微妙に見える、それは顔つきがロリ的なバランスじゃないのと、腰の幅が
広いので幼女っぽくあまり見えない、見えないのだがエロ差は出る。
でもけっこう、行為の絵はロリ的な可愛さがありつつ、性的に魅了する、誘惑するのが描かれている。
特に目つきとか視線の動きが表現されていて、誘惑してる感が出ている。
自分の性器を気持ちがいいということで誘ってくるという発想は無かった、パクろう。
そして挿入の断面図である、断面図はやはりちゃんと入っているという具体性が示されているので
エロだと思う、だが、ロリの膣に合わせて男性器を描いているので、男の方がやや小さい感じに
描かれているのである。男の方に大きさを合わせればエロ的な迫力も増すと思うが
全部入りきらなかったり、変な形になると思うので、そこはバランスなのだわ。
セリフもちゃんと始終誘惑的に書かれているので、サキュバス的なものが好きな人にはいいのではないだろうか。
もう一回、性の宅急便を見てみたが、絵は良い、コマごとに絵も描いて、それでフルカラーなので
実は手間的にはロリサキュバスとあまり変わらないのだが、やはりものたりぬものがある。
やはり、セリフや差分を多く作る、CG集のほうがぶがあるのではないか。
ノベルゲームより、手軽だといえるし、案外強い可能性がある。


売れてるものから、具体的にどういうエロがあるのか探ってみるのですわ。

性の宅急便というものらしい
こういうサムネというのは大事である。
かわいくて、泣いてたらエロいぞという連想が起るのである。
私の場合は、字が前に出てあんまり良くないのである。でも字は大事である。
宅配人に変装した男が、少女を無理やり犯す、そんな光景を描いた、全ページフルカラーの漫画です。とある。
結構昔から出していて、だいたい売れてるようだった。
だが何ページあるとか書いてない。
ので、実際に見てみる
基本的に1000円もするのだが10ページしかない、これは相場なのか?
内容的にも、新しいエロに挑戦しているとか工夫があるわけではないのだが…。
確かにエロい漫画としては整ってはいるが。カラーだとそれくらいはいくのかもしれぬがきつい。

もうひとつ買ったのは、ロリロリサキュバス ちぃ&みぃである
これもいいサムネである。735円で、こっちのほうが安い。
基本的なCGは立ち絵を2つ入れて11種類だが、差分のだけで89シーンあるのでわりと長い。
ロリのサキュバスが男を誘惑してセックスをしてくるものである。
立ち絵が妙にロリなのか微妙に見える、それは顔つきがロリ的なバランスじゃないのと、腰の幅が
広いので幼女っぽくあまり見えない、見えないのだがエロ差は出る。
でもけっこう、行為の絵はロリ的な可愛さがありつつ、性的に魅了する、誘惑するのが描かれている。
特に目つきとか視線の動きが表現されていて、誘惑してる感が出ている。
自分の性器を気持ちがいいということで誘ってくるという発想は無かった、パクろう。
そして挿入の断面図である、断面図はやはりちゃんと入っているという具体性が示されているので
エロだと思う、だが、ロリの膣に合わせて男性器を描いているので、男の方がやや小さい感じに
描かれているのである。男の方に大きさを合わせればエロ的な迫力も増すと思うが
全部入りきらなかったり、変な形になると思うので、そこはバランスなのだわ。
セリフもちゃんと始終誘惑的に書かれているので、サキュバス的なものが好きな人にはいいのではないだろうか。
もう一回、性の宅急便を見てみたが、絵は良い、コマごとに絵も描いて、それでフルカラーなので
実は手間的にはロリサキュバスとあまり変わらないのだが、やはりものたりぬものがある。
やはり、セリフや差分を多く作る、CG集のほうがぶがあるのではないか。
ノベルゲームより、手軽だといえるし、案外強い可能性がある。



日記、メイドのしのぎ
友人とどっか行く事になったので、あえて東京タワーに行くべきだろうとしたら
都庁に行くのが良いと言われた。展望台的にそれもいけるらしい。
たしかに、ネコバでも石原と戦った場所なので、それだなと思ったのだが
置きに行って秋葉原に行く事にしたのだわ。
特に何という目的もないのでとらのあなに行った、りりちよ様のエロとかを買った。
その裏のラーメン屋に入る、恐ろしく狭い。
その後ゲームセンターで、いつものゆびいとと、よくわからない
踊るゲームをやった、おそらくキネクト的な仕組みであろう。
画面のキャラの動きを真似するのだが、まず左右がそのままやればいいのか、逆にするのかが
分からないがとにかくやる。友人はよく動いているのだが、知らん曲でさらに踊りを
覚えてないので、どうしても遅れるので無謀である。
だが、次のルカルカ★ナイトフィーバーは曲を知っていて、動きもある程度把握してたので
行けそうな気がしたが、回転するところで普通に回転すると画面が見えないし、そういう
振り付けで出てないので死ぬ。やはり予め覚えていないといけないゲームである。きつい。
メイド暗黒面
とりあえずメイド喫茶に行こうということで、路上のメイドからチラシを貰うのだが
上手いやり口だなというものがあった。

よくわからない料金システムだが、ようはそこら辺を一緒に歩いて金を取るのである。
3時間歩いて2万である。どういうことなのか。
私が昔やっていたアレより酷いじゃないか。メイド暗黒面である。
しかし、考えによればうまいやり口である、まず店が要らない。
下手したらコスプレして、その場所に行って、これをやればそのまま稼げるのである。
もしかしたらアンゼリカのしのぎはこういうのじゃないのかと思う。
メイドのしのぎなのだ。
その後、ガンダムのカフェ的なとこに行く。ひどくガンダムではない
出てきた野菜に、これはコロニーで作ってる野菜なんだと言ったら
自分だけ受けた。

連邦軍のV作戦を叩け!!
ジオン側目線である。
そしてメイドカフェに行く、果たして暗黒面があるのか。
お一人様帰宅料で600円になります、そして1時間で出ていきやがれです。
というシステムがいつの間にかできていたのだ
酒は、800円と1000円くらい、うまかったので相場であろう。それでも高いが
最終的にあだ名を紙にかかれるのだが。エミリアだと言ったら
エミリアお嬢様かわいいですね!と言われたのだが妙な違和感が。
可愛いも何も、俺の本名じゃねえか、やべえ、秋葉原も現実なのだ
メイドには私が中二病の人みたいに認識しているのだ、メイドのくせに
俺もメイドじゃねえのか設定上は。

帰りに買ったのは電マである、エロい意味ではない。試しに置いてあって、肩こりにいいのである。
電車で隣の人がPSVやってた(ペルソナ4)女で外でPSVやってるのはなんかすげえなと思った。
すごくいい話。
都庁に行くのが良いと言われた。展望台的にそれもいけるらしい。
たしかに、ネコバでも石原と戦った場所なので、それだなと思ったのだが
置きに行って秋葉原に行く事にしたのだわ。
特に何という目的もないのでとらのあなに行った、りりちよ様のエロとかを買った。
その裏のラーメン屋に入る、恐ろしく狭い。
その後ゲームセンターで、いつものゆびいとと、よくわからない
踊るゲームをやった、おそらくキネクト的な仕組みであろう。
画面のキャラの動きを真似するのだが、まず左右がそのままやればいいのか、逆にするのかが
分からないがとにかくやる。友人はよく動いているのだが、知らん曲でさらに踊りを
覚えてないので、どうしても遅れるので無謀である。
だが、次のルカルカ★ナイトフィーバーは曲を知っていて、動きもある程度把握してたので
行けそうな気がしたが、回転するところで普通に回転すると画面が見えないし、そういう
振り付けで出てないので死ぬ。やはり予め覚えていないといけないゲームである。きつい。
メイド暗黒面
とりあえずメイド喫茶に行こうということで、路上のメイドからチラシを貰うのだが
上手いやり口だなというものがあった。

よくわからない料金システムだが、ようはそこら辺を一緒に歩いて金を取るのである。
3時間歩いて2万である。どういうことなのか。
私が昔やっていたアレより酷いじゃないか。メイド暗黒面である。
しかし、考えによればうまいやり口である、まず店が要らない。
下手したらコスプレして、その場所に行って、これをやればそのまま稼げるのである。
もしかしたらアンゼリカのしのぎはこういうのじゃないのかと思う。
メイドのしのぎなのだ。
その後、ガンダムのカフェ的なとこに行く。ひどくガンダムではない
出てきた野菜に、これはコロニーで作ってる野菜なんだと言ったら
自分だけ受けた。

連邦軍のV作戦を叩け!!
ジオン側目線である。
そしてメイドカフェに行く、果たして暗黒面があるのか。
お一人様帰宅料で600円になります、そして1時間で出ていきやがれです。
というシステムがいつの間にかできていたのだ
酒は、800円と1000円くらい、うまかったので相場であろう。それでも高いが
最終的にあだ名を紙にかかれるのだが。エミリアだと言ったら
エミリアお嬢様かわいいですね!と言われたのだが妙な違和感が。
可愛いも何も、俺の本名じゃねえか、やべえ、秋葉原も現実なのだ
メイドには私が中二病の人みたいに認識しているのだ、メイドのくせに
俺もメイドじゃねえのか設定上は。

帰りに買ったのは電マである、エロい意味ではない。試しに置いてあって、肩こりにいいのである。
電車で隣の人がPSVやってた(ペルソナ4)女で外でPSVやってるのはなんかすげえなと思った。
すごくいい話。

概念だから恥ずかしくない本を、見た感想

概念だから恥ずかしくない本というCG集を見たものだわ、まどかとほむらがレズるものだった。
ふたなり化とかそういうのはない。
絵がものすごくアニメに近い、どうやって描くのか検討もつかないものである。
制服を着てる時はほとんどそのまんまなのだが、脱いで先に進むと
エロ漫画的な構図や肉質感になるのは、エロの必然性なのかなのか。
レズ特有のキスの回数と尺のとり方の長さである。
おまけのフォルダを見ると、没案とか
下書きとか構図があって、けっこう絵の参考とか勉強になりそうなのだが
下書きからうまいので、私にはあまり参考にならんきがした。
CG集て高いのかそうでもないのかよくわからないものである。
やはりゲームにするべきなのか。
ゲームにするにはやはりゴッドほむらを作るべきなのか。
かなり、ゴッド寄りなのはこれである。

ふたなりごはん、ふたなりである。111ちゃんになぜか勧められた
見たら、発想、アイデアが若干かぶっていた。因果である。
エロなんだが、どことなくギャグ漫画である。
絵も上手いのかうまくないのか、よくわからないのだが
妙なうまさというか表現力がある気がするのだわ。

字のフォントと配色がまんまである。うまいやり口である。
だが残念なことに、ゴッドほむらが存在するとすれば
字はゴッド松村寄りになってしまう可能性が高い

日記、ソウルキャリバー5
ソウルキャリバー5をキャラクターを作るのを目的にやるのだった。
作るのは、影魅李阿。己である。
作ってる時は、あんまり良い感じにはできねえのかと思っていたが
実際に動かしてみたら、わりとけっこう綺麗にできるもんである。

意外とベタなできになったのだわ。

顔が怖かったので、変更する。
比較的できたキャラが気に入ったのか、ゲームそのものも
やってて面白いものである。これが格闘ゲームじゃなくて
天地を食らうみたいなゲームだったら非常に良かったのになである。
あと
RACE DRIVER GRID というレースゲーもやった。
結構前のゲームだが、レースゲーはリアル化して、コモディティ化が激しいので
新しくても大差ないので変わったとこをやってみるのだ。
見た目はリアル系だが、ゲームの中身はコモディティ化どころじゃない
速度を上げればスピンしまくる、壁にぶつかる、車にぶつかる。
操作しにくい、謎の部位HPみたいなシステムで
今までのレースゲームをやってきたことを全て帳消しにする、難しさである。
しかし難易度バランスはとれていて、とりあえず車が大破せずに、完走さえすれば
金が貰えたりするので良心的だ。
さらに、完全なるずるで、時間を5秒くらい巻き戻して好きなとこから何回か
やり直せる、そういうレースゲーなのである。
それはレースなのか?
作るのは、影魅李阿。己である。
作ってる時は、あんまり良い感じにはできねえのかと思っていたが
実際に動かしてみたら、わりとけっこう綺麗にできるもんである。

意外とベタなできになったのだわ。

顔が怖かったので、変更する。
比較的できたキャラが気に入ったのか、ゲームそのものも
やってて面白いものである。これが格闘ゲームじゃなくて
天地を食らうみたいなゲームだったら非常に良かったのになである。
あと
RACE DRIVER GRID というレースゲーもやった。
結構前のゲームだが、レースゲーはリアル化して、コモディティ化が激しいので
新しくても大差ないので変わったとこをやってみるのだ。
見た目はリアル系だが、ゲームの中身はコモディティ化どころじゃない
速度を上げればスピンしまくる、壁にぶつかる、車にぶつかる。
操作しにくい、謎の部位HPみたいなシステムで
今までのレースゲームをやってきたことを全て帳消しにする、難しさである。
しかし難易度バランスはとれていて、とりあえず車が大破せずに、完走さえすれば
金が貰えたりするので良心的だ。
さらに、完全なるずるで、時間を5秒くらい巻き戻して好きなとこから何回か
やり直せる、そういうレースゲーなのである。
それはレースなのか?

日記
ぬおあ、日記だわ。
走る哲学という本を買った。
やはり哲学者ですからな(兄貴)
なるほど、走りすぎていくスピーディーな考え方の変化
哲学の歴史なのだ
とおもったら、短距離走選手の人の本だった(為末)
だが、なにげに面白いものだった。
個人競技だから自問自答することが多いのだという
まさに哲学なのだわ。
文字も大きく、無駄がなくて良い。
よく見ると、同じ文量で間隔が開いている。
どうやら、ツイッターで書かれたことがまとめられているのだ。
ツイッターで書かれた文なのに、ちゃんと通しても読める文章なのだ。
111さんは、ツイッターで書いた文をまとめて意味不明の文になると言っていたが
そもそも、ツイート文が意味不明なのである。
そして、勧められていた漫画の、私が持てないのはお前が悪いも買った。
主人公は喪女なのだが、漫画にしなければいけないので可愛く描かなければ
ならない。
しかし、設定上可愛くしてはいけないので非常に難しいとこなのだ。
ギリギリのうまいところなのだ
そういう意味ではものすごく挑戦的な漫画なのだ、きっと。
走る哲学という本を買った。
やはり哲学者ですからな(兄貴)
なるほど、走りすぎていくスピーディーな考え方の変化
哲学の歴史なのだ
とおもったら、短距離走選手の人の本だった(為末)
だが、なにげに面白いものだった。
個人競技だから自問自答することが多いのだという
まさに哲学なのだわ。
文字も大きく、無駄がなくて良い。
よく見ると、同じ文量で間隔が開いている。
どうやら、ツイッターで書かれたことがまとめられているのだ。
ツイッターで書かれた文なのに、ちゃんと通しても読める文章なのだ。
111さんは、ツイッターで書いた文をまとめて意味不明の文になると言っていたが
そもそも、ツイート文が意味不明なのである。
そして、勧められていた漫画の、私が持てないのはお前が悪いも買った。
主人公は喪女なのだが、漫画にしなければいけないので可愛く描かなければ
ならない。
しかし、設定上可愛くしてはいけないので非常に難しいとこなのだ。
ギリギリのうまいところなのだ
そういう意味ではものすごく挑戦的な漫画なのだ、きっと。