

狙われるツクオ
http://plicy.net/GamePlay/1340

礼門先生の一連のノベルシリーズのキャラのプリティミシアとツクオである
立ち絵が出た回でおねショタだと判明したので描いた。
でもよく考えたらプリシィのキャラなのではないかという気がしなくもない謎

礼門先生の一連のノベルシリーズのキャラのプリティミシアとツクオである
立ち絵が出た回でおねショタだと判明したので描いた。
でもよく考えたらプリシィのキャラなのではないかという気がしなくもない謎

大悪司第三周目までやる。
文 マグナ
大悪司第三周目までやる。

よほど遊べるゲームだなあ。ここまでとは驚きだわ。
普通能力引き継ぎとかある筈なんだが、このゲームだとキャラクリした奴以外は特典無しなんで、
なかなかやり応えがある。イベントは飛ばせるから前ほどは時間かからんし、
その意味では適度な周回ができるもんである。
キャラクリというのも一つのキャラが立てば、
もう一つのキャラが使えなくなったり、全員が満足するエンドなんてねえという感じはいいものだわ。
エロ絵も選択肢によっては一周一枚しか見れん。
まあロードセーブは使えるが。
繰り返しやれるゲームが最近すくねえんだよなあ。
十何年も前のゲームがこれだけ遊べるというのに。
同サークルの別作品
大番長
戦国ランス
超昂天使エスカレイヤー・リブート
大悪司第三周目までやる。

よほど遊べるゲームだなあ。ここまでとは驚きだわ。
普通能力引き継ぎとかある筈なんだが、このゲームだとキャラクリした奴以外は特典無しなんで、
なかなかやり応えがある。イベントは飛ばせるから前ほどは時間かからんし、
その意味では適度な周回ができるもんである。
キャラクリというのも一つのキャラが立てば、
もう一つのキャラが使えなくなったり、全員が満足するエンドなんてねえという感じはいいものだわ。
エロ絵も選択肢によっては一周一枚しか見れん。
まあロードセーブは使えるが。
繰り返しやれるゲームが最近すくねえんだよなあ。
十何年も前のゲームがこれだけ遊べるというのに。
同サークルの別作品
大番長
戦国ランス
超昂天使エスカレイヤー・リブート

日記、リームリーム
うおあ、淫魔シングのリームリームを描いてもらってたものだわぜ
羽を忘れ続けられるしか無い。
スペースダンディのこないだの幽霊のが非常に良かった
良すぎて頭がおかしくなるかと思った。
グラフィックの綺麗さがすごい、エルンストとかダリのああいうシュールっぽく、綺麗な感じと
題材話してる会話の踏み込まない哲学感の、急所だけやってる感じが良かった
ちゃんとCCみたいな萌えキャラも出してるのも偉いわ
30分でやってんのも偉いわ
ダンディは毎回すごい実験アニメだわ。
羽を忘れ続けられるしか無い。
みりの絵の模写に色付けた 羽は忘れた・・・ pic.twitter.com/SKqhV9mhJt
— ノラ (@nora3l) 2014, 8月 25
私もエミリアさんの絵を写し描きしてみたけど間違って下書きレイヤーにペン入れもし心折れる pic.twitter.com/1pxItPcVam
— リュウセイ (@ryu_say) 2014, 8月 22
スペースダンディのこないだの幽霊のが非常に良かった
良すぎて頭がおかしくなるかと思った。
グラフィックの綺麗さがすごい、エルンストとかダリのああいうシュールっぽく、綺麗な感じと
題材話してる会話の踏み込まない哲学感の、急所だけやってる感じが良かった
ちゃんとCCみたいな萌えキャラも出してるのも偉いわ
30分でやってんのも偉いわ
ダンディは毎回すごい実験アニメだわ。

乳首が色っぽい、JAIL BREAK体験版やるだわ。
文 マグナ
乳首が色っぽい、JAIL BREAK体験版やるだわ。

絵は上手い。だが、バグが多すぎ。
体験版だけで詰まってしまう箇所が出てくるのは流石にやり過ぎだわ。
基本的には脱出ゲームで、シフトとダッシュアイテムで出口を目指す。
バグが次々とあらわれるものだわ。
まず、敵の兵士と戦ってると服を脱がされるものなのだが、
これがシャツが脱げると、このままでは駄目とか出て来て、メニューが開く。
だがシャツが手元に無い状態でもメニューが開き、キャンセル押しても何回も開く。
これはいかんでしょう。回避方法としては画面が変わる所でイベントを起こすしかない。
しかもその際に表示される名前が謎の”妙子”だわ。作者がテストプレーしてるのか謎なものである。
兵士が大勢いる部屋の扉を左側から入ると、イベントが停止する。右側から入る前提で、瓶に躓くイベントが用意されてるからである。
外にもアイテム毎にエフェクトが冴えないもんだったり、兵士がなぜか気絶しなくなったりと、穴は多い。
製品版だったら直ってるのか知らんが、体験版がこれじゃ製品版まではやらねえなあ。
絵がえろいのに残念である。陰部の桜色はなかなかそそるのだが。
乳首のリアリズムもよいからなあ。
色々と不備が多いので、
作者側の改善が期待されるゲームである。
同サークルの別ゲーム
イントルーダー
倒魔巫女たまよ
Heavens School
乳首が色っぽい、JAIL BREAK体験版やるだわ。

絵は上手い。だが、バグが多すぎ。
体験版だけで詰まってしまう箇所が出てくるのは流石にやり過ぎだわ。
基本的には脱出ゲームで、シフトとダッシュアイテムで出口を目指す。
バグが次々とあらわれるものだわ。
まず、敵の兵士と戦ってると服を脱がされるものなのだが、
これがシャツが脱げると、このままでは駄目とか出て来て、メニューが開く。
だがシャツが手元に無い状態でもメニューが開き、キャンセル押しても何回も開く。
これはいかんでしょう。回避方法としては画面が変わる所でイベントを起こすしかない。
しかもその際に表示される名前が謎の”妙子”だわ。作者がテストプレーしてるのか謎なものである。
兵士が大勢いる部屋の扉を左側から入ると、イベントが停止する。右側から入る前提で、瓶に躓くイベントが用意されてるからである。
外にもアイテム毎にエフェクトが冴えないもんだったり、兵士がなぜか気絶しなくなったりと、穴は多い。
製品版だったら直ってるのか知らんが、体験版がこれじゃ製品版まではやらねえなあ。
絵がえろいのに残念である。陰部の桜色はなかなかそそるのだが。
乳首のリアリズムもよいからなあ。
色々と不備が多いので、
作者側の改善が期待されるゲームである。
同サークルの別ゲーム
イントルーダー
倒魔巫女たまよ
Heavens School

東方BF作るかも。エロゲコンセプト
東方紅魔郷のBFゲーを作ることにした
主人公は霊夢と魔理沙を選んで、紅魔郷の妖怪とSEXバトルするものだわ
立ち絵だけ描いた



霊夢に勝って服を入手した魔理沙
帽子、服、下着、武器をそれぞれそうびできるようにしたいものだわ。
OPで選んだキャラがふたなり化して、フランドール戦まで行くという簡単なゲームなのだが
エロコンセプトがやや薄いと思う。
エロコンセプトとは単純明快で分かりやすい、こういうエロだと言えるエロの主軸である
今日出たクオリティーの高いエロRPG2作について
111と考えた結果、明瞭なエロコンセプト
FANTASTIC DAYS-アトな日々-

数人で作ってると思われる、グラフィックがかなり綺麗なRPG
赤首の闘技場

エロコンセプトがズバッと主軸になってるRPG
111が言うにはFANTASTIC DAYS-アトな日々-は
もともとこういうRPGが作りたいというのがあって、そこにエロ要素を付けたと
赤首の闘技場はかなりエロRPGを研究して、エロRPGの受けてる要素をかなり入れてる
のだという。
エロのコンセプトというか、ゲームのコンセプトというかではあるが
主人公は霊夢と魔理沙を選んで、紅魔郷の妖怪とSEXバトルするものだわ
立ち絵だけ描いた



霊夢に勝って服を入手した魔理沙
帽子、服、下着、武器をそれぞれそうびできるようにしたいものだわ。
OPで選んだキャラがふたなり化して、フランドール戦まで行くという簡単なゲームなのだが
エロコンセプトがやや薄いと思う。
エロコンセプトとは単純明快で分かりやすい、こういうエロだと言えるエロの主軸である
今日出たクオリティーの高いエロRPG2作について
111と考えた結果、明瞭なエロコンセプト
FANTASTIC DAYS-アトな日々-

数人で作ってると思われる、グラフィックがかなり綺麗なRPG
赤首の闘技場

エロコンセプトがズバッと主軸になってるRPG
111が言うにはFANTASTIC DAYS-アトな日々-は
もともとこういうRPGが作りたいというのがあって、そこにエロ要素を付けたと
赤首の闘技場はかなりエロRPGを研究して、エロRPGの受けてる要素をかなり入れてる
のだという。
エロのコンセプトというか、ゲームのコンセプトというかではあるが

エルフVSオーク 侵略された森体験版をやるだわ。
文 マグナ氏
エルフVSオーク 侵略された森体験版をやるだわ。

またエルフものである。
今時顔グラのないゲームは珍しい。ドットグラのみだわ。エロすらもだ。
道理でコントローラー推奨な筈だ。
キーボードでも操作できるんだが、かなり難しいな。
それでも体験版分の一ステージはクリアしたものである。
なかなかやり応えのある戦闘だわ。
狭いステージで、敵キャラはあんまり多くないがHPは相当あり、
端までいって追いかけてくる敵に矢を放ち、迫ってくるとジャンプで逃げて反対の端までいくのがセオリー。
レベルではなくポイント数値強化式なので、満遍なく割り振らないといかん。
ある程度の強さになったら剣とか必殺技も有効になってくる。それまでは矢戦略だわ。
後半は敵もジャンプして攻撃してくるようになり、きつい。
だが、ボスは図体がでかく、遅いので、思ってたより簡単に倒せた。突然襲ってくる雑魚の方がきつい。
面白いんだが、ネックになってくるのはエロ部分である。
ボタンを押して射精したら次へ進めるんだが、何度も負けてると徐々にめんどくさくなる。
スキップできるようにしてもいいのではと思えてしまう。
考えどころだわ。
エルフVSオーク 侵略された森体験版をやるだわ。

またエルフものである。
今時顔グラのないゲームは珍しい。ドットグラのみだわ。エロすらもだ。
道理でコントローラー推奨な筈だ。
キーボードでも操作できるんだが、かなり難しいな。
それでも体験版分の一ステージはクリアしたものである。
なかなかやり応えのある戦闘だわ。
狭いステージで、敵キャラはあんまり多くないがHPは相当あり、
端までいって追いかけてくる敵に矢を放ち、迫ってくるとジャンプで逃げて反対の端までいくのがセオリー。
レベルではなくポイント数値強化式なので、満遍なく割り振らないといかん。
ある程度の強さになったら剣とか必殺技も有効になってくる。それまでは矢戦略だわ。
後半は敵もジャンプして攻撃してくるようになり、きつい。
だが、ボスは図体がでかく、遅いので、思ってたより簡単に倒せた。突然襲ってくる雑魚の方がきつい。
面白いんだが、ネックになってくるのはエロ部分である。
ボタンを押して射精したら次へ進めるんだが、何度も負けてると徐々にめんどくさくなる。
スキップできるようにしてもいいのではと思えてしまう。
考えどころだわ。

アルハランの聖杯体験版やるだわ。
文 マグナ氏
アルハランの聖杯体験版やるだわ。

所謂アクションゲームだわな。
不要な説明は殆ど無し。基本的に剣を振るってモンスターを倒すだけだ。
最初船に乗ってるシーンからいきなり戦闘が始まるが、
何これ的よええと思ってるうちに何か露出っぽい女が出て来て、主人公エルフ女は弱体化する。
ある意味よくありシチュだ。
ついでに淫乱にされてしまう。これもセットでよくあるものである。
劣勢エロだが、敵が結構強いのでHPは簡単に削れるのでそれはわかりやすい。モンスター毎にエロはある模様。
断面図ありで、ボタンを押さなかったらじっくり観賞できる。主人公エルフ女はぼいんぼいんだわ。
シフトで攻撃するんだが、これがめんどくさい。
なんか俺のPCだとずっとシフト押しまくってると固定しますか敵なエラーが頻りと出る。
同サークルの別作品
リゼルナの遺跡
アルハランの聖杯体験版やるだわ。

所謂アクションゲームだわな。
不要な説明は殆ど無し。基本的に剣を振るってモンスターを倒すだけだ。
最初船に乗ってるシーンからいきなり戦闘が始まるが、
何これ的よええと思ってるうちに何か露出っぽい女が出て来て、主人公エルフ女は弱体化する。
ある意味よくありシチュだ。
ついでに淫乱にされてしまう。これもセットでよくあるものである。
劣勢エロだが、敵が結構強いのでHPは簡単に削れるのでそれはわかりやすい。モンスター毎にエロはある模様。
断面図ありで、ボタンを押さなかったらじっくり観賞できる。主人公エルフ女はぼいんぼいんだわ。
シフトで攻撃するんだが、これがめんどくさい。
なんか俺のPCだとずっとシフト押しまくってると固定しますか敵なエラーが頻りと出る。
同サークルの別作品
リゼルナの遺跡

謎の洋風エロゲ、オークブレイクやるだわ。
文 マグナ
謎の洋風エロゲ、オークブレイクやるだわ。

何とも謎なゲームである。100円ちょっとだから買う。
先ずマウスでどこを攻めるか決める。後はキーボードだわ。
ステージは無限というか果てがないような感じだわ。
突然両方向から現れてくる女共を倒して犯す。
といってもオーラルだわな。今のところまんこはねえ。
その際にセリフが表示されるんだがこれがちょっとずれてる。
もしかして英文を和訳したものなのか?
日本語の声が入ってるのだが英語のもあり、謎が多いものである。
何とも大雑把な懐かしい2D洋ゲーっぽいだわなあ。
かなり大味で、制限時間も1000近くある。
その間で一定の敵を倒し、ボスが現れてくるので、それを倒す。
というかボスとはやれねえ。
少し不思議なゲームをやりたい人にはお勧めするものだわ。
何とも謎だからな。
同サークルの別作品
[一ヶ月間限定・感謝割引!] 逆襲のオーク
謎の洋風エロゲ、オークブレイクやるだわ。

何とも謎なゲームである。100円ちょっとだから買う。
先ずマウスでどこを攻めるか決める。後はキーボードだわ。
ステージは無限というか果てがないような感じだわ。
突然両方向から現れてくる女共を倒して犯す。
といってもオーラルだわな。今のところまんこはねえ。
その際にセリフが表示されるんだがこれがちょっとずれてる。
もしかして英文を和訳したものなのか?
日本語の声が入ってるのだが英語のもあり、謎が多いものである。
何とも大雑把な懐かしい2D洋ゲーっぽいだわなあ。
かなり大味で、制限時間も1000近くある。
その間で一定の敵を倒し、ボスが現れてくるので、それを倒す。
というかボスとはやれねえ。
少し不思議なゲームをやりたい人にはお勧めするものだわ。
何とも謎だからな。
同サークルの別作品
[一ヶ月間限定・感謝割引!] 逆襲のオーク

エディえもん

ノラさんのアンゼリカエロ絵
えみりあさんちのお嬢さんのパンツ絵を描いた アナログ pic.twitter.com/cIDH3EDnSY
— ノラ (@nora3l) 2014, 8月 16
ノラさんが描いてくれたようだわ。うおおーーーーー!
リアルな値段だぜ

ゼルダ無双やる
ゼルダ無双やった、このためにWIIUを買ったものだわ
2時間位やった、TVでやって疲れたのでパッドに切り替えてやった
-ボタンを押せば瞬時に切り替えができるので案外楽だ。
無双の弱点をうまくカバーできてる感じがした
キャラの移動速度が上がって、進軍する感が無くなった無双は、マップをひたすら移動するだけの
駄目なゲームに成り下がったが、ゼルダはもともとマップを移動しまくるゲームなので意外と違和感がない
軍隊感も、自分のとこは軍隊で敵がモンスターなので分かりやすいし、敵の縛りが無いので
普通に面白いものだわ、N3とかそっちのほうにも似てる。
またシナリオもゼルダだけど新しく作ったものなのでいいと思う、三國志で7回もシナリオやるのが
そもそも無理だし、戦場規模も狭くなってきてるので、数日間の話とかに吸うしかないと思う。
また無双としての出来とかバランスもいいと思った、一番いいやつだとは言えないが
近年のダメな一連のと比べたら大したものだわ。
任天堂さんのブランドを傷つける訳にはいかないという緊張感がある
ということは自分のとこの無双はもはやどうでもいい感じで作ってるということなんだろうか。
それこそ、無双の雑兵のように有象無象に作ってるから仕方がないのだが。
マグナのレビューと変わんねえじゃ無えか。
ネコバモデルも直せたので、ネコバ無双を作れる日は近づいたのだ
でもそれよりも、恋姫†無双無双を出してほしいものだわ。
2時間位やった、TVでやって疲れたのでパッドに切り替えてやった
-ボタンを押せば瞬時に切り替えができるので案外楽だ。
無双の弱点をうまくカバーできてる感じがした
キャラの移動速度が上がって、進軍する感が無くなった無双は、マップをひたすら移動するだけの
駄目なゲームに成り下がったが、ゼルダはもともとマップを移動しまくるゲームなので意外と違和感がない
軍隊感も、自分のとこは軍隊で敵がモンスターなので分かりやすいし、敵の縛りが無いので
普通に面白いものだわ、N3とかそっちのほうにも似てる。
またシナリオもゼルダだけど新しく作ったものなのでいいと思う、三國志で7回もシナリオやるのが
そもそも無理だし、戦場規模も狭くなってきてるので、数日間の話とかに吸うしかないと思う。
また無双としての出来とかバランスもいいと思った、一番いいやつだとは言えないが
近年のダメな一連のと比べたら大したものだわ。
任天堂さんのブランドを傷つける訳にはいかないという緊張感がある
ということは自分のとこの無双はもはやどうでもいい感じで作ってるということなんだろうか。
それこそ、無双の雑兵のように有象無象に作ってるから仕方がないのだが。
マグナのレビューと変わんねえじゃ無えか。
ネコバモデルも直せたので、ネコバ無双を作れる日は近づいたのだ
でもそれよりも、恋姫†無双無双を出してほしいものだわ。

日記
こないだのネコバ3Dモデルを投稿したがまだ、バグる耳とか一部がこのザマだ
そもそも有料のメタセコイヤで出力したOBJ方式だと、ネコバが投稿しても画面上見えない
何がバグなのか分からない。
みたらメタセコイヤの形式でも投稿できるのでやったら、こうなってしまう。
こんなんでは3Dの文化なんか発達するわけがないのだ
そして外国はどんどん発達するのだ
というわけではない、研究不足なだけだ。
なので、WIIUのゾンビUをやってみた
ゾンビサバイバルゲームで、パッドの使い方が面白かったりした
序盤で拳銃の弾を使い切る。
歩いてたら普通に3D酔いで頭が痛くなるし、気温が暑すぎてだるくなる
進んでいってアクションが大変になるときつくなりそうだわ。

日記

ラウンジア走った、3ヶ月くらいかかった、ずんこ。編はちゃんと終わらせれるかわからんかったが
ラウンジア2を作るには1を完成しないと作れないという、異常に前向きな理由で作れたのだった。
まあ、まだ作りかけ何だが。

ランドセルが表紙のエロ漫画を買いまくる
なぜならDLだと規制されてるし、アマゾンとかでもすぐに取り扱わなくなるからだわ。
メタセコイヤからメールがきて普通に3Dが出力できるようになった、はず

ネコバモデルもゲームで使える可能性が出てきたのか!?
母乳石油王氏から4度目の個人的エロ絵の依頼が来たのだわ
4回(7枚)ともロリ少女が胸だけを責められて母乳を出すというものだわ
累計依頼額がとんでもないことになってる。

大悪司製品版、とうとうやるだわ。
文 マグナ
大悪司製品版、とうとうやるだわ。

昔の傑作をとうとうやることにした。
やはり天下のアリスソフトだけあってよほど練り込まれているといえる。
国盗りだわな。金を貯めて、街を攻略してというのが基本的なとこだわ。
各種イベントも豊富で、登場人物は盛りだくさんだ。
戦闘は鬼畜王ランスを更に進化させたもんだわ。攻撃力がそのまま敵にあたえられるダメージとなってる。
攻撃する際にドット絵アクションが付いていて、これが中々味がある。
キャラはHP0になれば消える。シビアなとこだわ。
えろいキャラもあっという間に死んでいきますからな。
そのためセーブロードが必要なんだが、
これが各フェイズの最初しか出来ないので、そこはちょっとめんどくさくはある。
とにかく面白いゲームなのでやりなさい。
同サークルの別作品
戦国ランス
大帝国
ランス9 ヘルマン革命
大悪司製品版、とうとうやるだわ。

昔の傑作をとうとうやることにした。
やはり天下のアリスソフトだけあってよほど練り込まれているといえる。
国盗りだわな。金を貯めて、街を攻略してというのが基本的なとこだわ。
各種イベントも豊富で、登場人物は盛りだくさんだ。
戦闘は鬼畜王ランスを更に進化させたもんだわ。攻撃力がそのまま敵にあたえられるダメージとなってる。
攻撃する際にドット絵アクションが付いていて、これが中々味がある。
キャラはHP0になれば消える。シビアなとこだわ。
えろいキャラもあっという間に死んでいきますからな。
そのためセーブロードが必要なんだが、
これが各フェイズの最初しか出来ないので、そこはちょっとめんどくさくはある。
とにかく面白いゲームなのでやりなさい。
同サークルの別作品
戦国ランス
大帝国
ランス9 ヘルマン革命

日記、 81/2のリメイク版
こないだ見たフェリーニの白黒映画の 「8 1/2」が分からないとか書いてたのだが
もう一回見たりしたとか、リメイク版を見たりして、評価が変わったものだわ。
もともとこないだ見た時の感想は、中身とか話の筋が理解できない上に前衛映画なので
はっきりいって全く分からなく、なぜこの映画が評価されてるのか理解できなかった
が、2回めになるとキャラ(人物)が誰だとかどういうやつだとか、話の筋をいちいち考えなくて
済むのでより細かいとことか、どういうことをやろうとしてるのかとかそういうとこに
脳のリソースがいくので、映画そのものが理解できるようになる。
なぜ最初に見た時にわけが分からなかったのかというと、色がないことと
白黒映画の文法があまりわからないことと1960年代のイタリアとかそもそも外国がわからないこと
外国人で色もないし馴染みもないから人間の区別とかキャラが瞬時に理解できないので
分からなかった。
が、そんなものはひと通り見ればわかるし、どこの部分が重要なのかとか分かるし
より次に見た時に、何が面白いポイントなのかというのが理解できるようになった
私がたまに言う、アニメは同じやつを2回めとか3回め見た時の方が面白いというのと似たものかもしれない。
ソナチネもよく考えたら最初見た時全く、日本人なのに誰が誰でどれがどうなってこうなってるのかが
全く理解してなかったのを思い出すと、映画だとかアニメだ漫画だゲームだとか言って
一回やったくらいで分かった気になるのは、間違ってるのかもしれない
映画評論家の宇多丸が2回くらいは映画を見てラジオで喋るのは正しかったのだ。
映画の最後のほうで、今まで出てきた人物がロケットのとこからぐわーっと
でる、演劇舞台のアンコール的な場面と踊るシーンとかも、映画で劇中にやったりする
一番の大元で、映画とかアニメとか漫画でも影響を与えまくって、普通のものになりまくった
きららとかも今までの~伝のキャラでそういうことをやりたいとか言ってたのを思い出した
間接的にも全部影響を与えてる原点はこれなのだわ。
こないだは理解できなくてほとんど文章に出来なかったが、理解できると
書ける。長くなるから書かないけど。
リメイク版の話しである
リメイク版は2010年に作られたものなので、普通に話の筋がわからないとかそういうことはないと思う。
そして原作とかなり話の筋をなぞっていて、主人公の映画監督の映画作れねえというのと
妻が好きなのに不倫をしまくる屑という面が強調されている(わかりやすい)
だが実は原作とはかなり違うものである、まずシュール映画がそのシュール部分を
ミュージカルに変更されていて
ロケットもミュージカルのセットに変更されている。
そして出てくるセクシーなお姉さんがエロい
設定は原作と同じ1960年代なのだが、ミュージカルに入ると現代の音楽になったりする
というかエロい。
111は原作と合わせて見るべき。で2回見れ。
もう一回見たりしたとか、リメイク版を見たりして、評価が変わったものだわ。
もともとこないだ見た時の感想は、中身とか話の筋が理解できない上に前衛映画なので
はっきりいって全く分からなく、なぜこの映画が評価されてるのか理解できなかった
が、2回めになるとキャラ(人物)が誰だとかどういうやつだとか、話の筋をいちいち考えなくて
済むのでより細かいとことか、どういうことをやろうとしてるのかとかそういうとこに
脳のリソースがいくので、映画そのものが理解できるようになる。
なぜ最初に見た時にわけが分からなかったのかというと、色がないことと
白黒映画の文法があまりわからないことと1960年代のイタリアとかそもそも外国がわからないこと
外国人で色もないし馴染みもないから人間の区別とかキャラが瞬時に理解できないので
分からなかった。
が、そんなものはひと通り見ればわかるし、どこの部分が重要なのかとか分かるし
より次に見た時に、何が面白いポイントなのかというのが理解できるようになった
私がたまに言う、アニメは同じやつを2回めとか3回め見た時の方が面白いというのと似たものかもしれない。
ソナチネもよく考えたら最初見た時全く、日本人なのに誰が誰でどれがどうなってこうなってるのかが
全く理解してなかったのを思い出すと、映画だとかアニメだ漫画だゲームだとか言って
一回やったくらいで分かった気になるのは、間違ってるのかもしれない
映画評論家の宇多丸が2回くらいは映画を見てラジオで喋るのは正しかったのだ。
映画の最後のほうで、今まで出てきた人物がロケットのとこからぐわーっと
でる、演劇舞台のアンコール的な場面と踊るシーンとかも、映画で劇中にやったりする
一番の大元で、映画とかアニメとか漫画でも影響を与えまくって、普通のものになりまくった
きららとかも今までの~伝のキャラでそういうことをやりたいとか言ってたのを思い出した
間接的にも全部影響を与えてる原点はこれなのだわ。
こないだは理解できなくてほとんど文章に出来なかったが、理解できると
書ける。長くなるから書かないけど。
リメイク版の話しである
リメイク版は2010年に作られたものなので、普通に話の筋がわからないとかそういうことはないと思う。
そして原作とかなり話の筋をなぞっていて、主人公の映画監督の映画作れねえというのと
妻が好きなのに不倫をしまくる屑という面が強調されている(わかりやすい)
だが実は原作とはかなり違うものである、まずシュール映画がそのシュール部分を
ミュージカルに変更されていて
ロケットもミュージカルのセットに変更されている。
そして出てくるセクシーなお姉さんがエロい
設定は原作と同じ1960年代なのだが、ミュージカルに入ると現代の音楽になったりする
というかエロい。
111は原作と合わせて見るべき。で2回見れ。

日記、WIIU

WIIUを買ったものだわ、ソフトはない。ゼルダ無双をやるためだわ
意外とすぐ来たので、安く多少やりたかったぽいゾンビUも注文する。
画面付きコントローラーは意外と重くなかった
本体の更新を2回やってやっと動かせるという感じだわ
起動するとぐわーっと人がいる、よく見るとじぶんがいたりする
なかなか面白いと思ったのは、テレビ画面の音とコントローラーからも同時に音が出るので
なんか妙な感じがする。
あれなら、同じ音楽でコントローラーからは違うパートのとこが出るとかしたら
かなり面白いのではないか
テレビ画面は実はあんま見ないのでWIIというよりDSとかそっちのほうが近い気もする
メニュー画面も3DSのに近い。
ニコニコプレイヤーを入れる
ニコニコ専用機と化したVITA先生、スマホとタブレット、使わない3DSのニコニコにつづいて見れる
だが今回はテレビに映せるので、MMDなどを見るには良い
だが、エロMMD系はR-18タグが入ってるのでそれは見れない、だめじゃん。
コノヤロウなので、自分が書いたBNKRGが使われた動画を流す。
公式でゲームとかごとにツイッターと2ちゃんねるの中間みたいな投稿所がある
ゲームプレイ中に連動するものもあるらしいがよくわからん
ニコニコみたいに投稿者に直接文が行ったり、罵詈雑言があるわけではないので
どれほど意味を持つものなのかは不明。
インターネットにはWi-Fiで接続するのでそこは楽だった。
WIIUのヤバイのではないかというのはメルマガに書いた。

CyberElf体験版やるだわ。
文 マグナ氏
CyberElf体験版やるだわ。

片手で出来るACTを謳ってる。確かにエンター&シフトと方向キーでほとんどの操作ができてしまう。
大したものだわ。お手軽ゲームと言える。
ステージマップも直線式で、出来るだけ簡略化されてるものだ。
いらん操作がねえし、イベントも見たい奴だけ見ればてきなもんなので、いいものである。
ステージの方はどうかというと短い。
あっという間にクリアできてしまう。自動スクロールで、通ったとこは消えていくので退くことはできん。
基本的に一モンスター毎に一やられグラがある。
拡大は出来ないっぽい。ただ敵のダメージは大きいので、見るのは簡単だ。
面白いのだが結構値は張るものである。
同サークルの別作品
聖魔の迷宮
BioQueen
CyberElf体験版やるだわ。

片手で出来るACTを謳ってる。確かにエンター&シフトと方向キーでほとんどの操作ができてしまう。
大したものだわ。お手軽ゲームと言える。
ステージマップも直線式で、出来るだけ簡略化されてるものだ。
いらん操作がねえし、イベントも見たい奴だけ見ればてきなもんなので、いいものである。
ステージの方はどうかというと短い。
あっという間にクリアできてしまう。自動スクロールで、通ったとこは消えていくので退くことはできん。
基本的に一モンスター毎に一やられグラがある。
拡大は出来ないっぽい。ただ敵のダメージは大きいので、見るのは簡単だ。
面白いのだが結構値は張るものである。
同サークルの別作品
聖魔の迷宮
BioQueen