

日記、夢日記
朝に夢の中で苦しみながら泡を吐いて、赤い物体が混ざっていた
起きたら実際に口の中に泡が溜まっていた、息苦しい
眠いのだが横になると苦しいのだがしばらくしたら楽になったので夕方まで寝た。
夢で母と西日本から静岡まで新幹線的な電車で帰ってるのだけど
寝てて、どこかの駅でとりあえず降りた、そしてここが何処か分からない
新幹線の駅を降りて何処か分からないのか・・・
と思ったが、意外と三島とかだと何処か分かんない人もいるはずだわ。
起きたら実際に口の中に泡が溜まっていた、息苦しい
眠いのだが横になると苦しいのだがしばらくしたら楽になったので夕方まで寝た。
夢で母と西日本から静岡まで新幹線的な電車で帰ってるのだけど
寝てて、どこかの駅でとりあえず降りた、そしてここが何処か分からない
新幹線の駅を降りて何処か分からないのか・・・
と思ったが、意外と三島とかだと何処か分かんない人もいるはずだわ。

ポタージュスープ作る

写真はボケてる
ポタージュスープを作った、かなりうまい
スープ作り機を使った。
一回で作れなかったので手順だわ
じゃがいも、玉ねぎ、人参をスープ作り機で作りフライパンに入れる
次にかぼちゃ、チーズ3つ(4つ100円くらいのやつ)、サラミの切ったものを入れてスープ機にかける
そしてそれらを混ぜて、コンソメを入れる。
かぼちゃは以前皮をむかないで入れたら緑色になって、まずそうと言われたので、皮はすてる
かぼちゃのスープの時点でかなりうまかった、かぼちゃをなめてはいけない
チーズ分とサラミ分もなめてはいけないのだ
スープ機に入れるとサラミすら跡形もなくなる
サラミは少ししかいれなかったがまるまる一つ入れたらコンソメいらないかもしれない。

マグナ日記
久しぶりにマグナ氏のレビュー?だわすな
レビューというより買ったメモだ
マグナ日記
今日郵便局でDLに振り込んできただわ。1080円、手数料80円。
振込番号のとこ725202を723202とか書いてた。手書きだと俺は5が3に見えるということがあるらしい。
機械入力の際になおしただわ。
何買ったかというとANGEL倶楽部 2015年5月号だわ

「催眠アプリ」目当てで買ったんだが、最近のエロ漫画の絵の進化を見るようである。
実はゲームも買ってるがプレイしてねえ。ここ数ヶ月は買いもしなかっただわ。
買ったのは、


だわ。いずれも大変ボリュームがあり、プレーするのがなおざりである。
思えばエミリアブログにもかなりアクセスしてねえ。にもかかわらずこの日記がアップされたのだわ。
レビューというより買ったメモだ
マグナ日記
今日郵便局でDLに振り込んできただわ。1080円、手数料80円。
振込番号のとこ725202を723202とか書いてた。手書きだと俺は5が3に見えるということがあるらしい。
機械入力の際になおしただわ。
何買ったかというとANGEL倶楽部 2015年5月号だわ

「催眠アプリ」目当てで買ったんだが、最近のエロ漫画の絵の進化を見るようである。
実はゲームも買ってるがプレイしてねえ。ここ数ヶ月は買いもしなかっただわ。
買ったのは、


だわ。いずれも大変ボリュームがあり、プレーするのがなおざりである。
思えばエミリアブログにもかなりアクセスしてねえ。にもかかわらずこの日記がアップされたのだわ。

日記、正気に戻るようなきがしなくもなくもなくもない
ドラッカー・コレクション 珠玉の水墨画
「マネジメントの父」が愛した日本の美
というのが千葉市美術館でやっていたので見に行ったものだわ
http://www.ccma-net.jp/exhibition_end/2015/0519/0519.html
NHKの日曜日美術館とかでもこないだやってたので知ってる人は知ってるかもしれない。
ドラッカーはもしドラのせいでろくでもない人なのかと思っていたがそうではない
経営学のその筋のバリバリの教授なのだが、日本の文人画(絵の素人の文人が書き始めたのが起源の水墨画のジャンル)を
なんだこれ、なんかええやんと思って集めだして、これどういうものなのか研究して下さいと
美術史の研究者に写真を送ったりして、鑑定団的な事を頼んでたらしい。
そんでやはり高いレベルのことをやってるからか、有名なものの他にも
鑑識眼があるので伊藤若冲とか、作者不明のものも集められたぽい。
初期のコレクションにはなんだこれは、まったくうまくないじゃないか
自分の下手な癖に似たダメさが出た、全体のバランスも悪い神社を描いたようなのがあって
何だと思ったが、もともと長いものの一部のコレクションだ、みたいなものもあった。
文人画にもいろいろあるというのが、見てると分かってくる
ものすごくリアルな鷹を描いたものもあれば、半分モグラみたいになった奇っ怪なウサギや
足が極端細い水牛、淫夢くんと化したテナガザル
極端にわけのわからない崖の下に家とか。
単純に描かれたようなものから、描かれたもの以上の圧を受ける
とくに何も書かれていない部分の空間から受けることもある
壁に書かれたドラッカーのトポロジーが何たらとか書いてあるよく分からない文章は
そのことを言ってるのだろう。
現代でも水墨画的なものをフレーバーだとか、リミックスの材料的に使ったりするが
基本的に的はずれなんだということが分かった。
そして、霧の風景画みたいなのを見たら何かわかったような気がしたのが、全部描かなくてええのだということだった。
濃霧なのかその風景画は、遠景に山、山と家、そして画面中程に橋、手前に森と人物、更に手前の木
というような配置になっていて、それぞれが紙にすべてがシームレスにつながっているのでは無く
わりと独立して配置されているのだが、むろん遠近法なので、それぞれの物との描かれ方のサイズ感が
ものすごく心地よいのだ。
そして見えるものすべてを描くことよりも、その風景画理解できる気がした。
そう思ったら、このドラッカーが集めているものはその観点から見て
理解できる作品なのが分かった。
具体的に何がすごい描き込まれるのではなく、それを受け取った脳内の印象が大事だと
それで、ドラッカーがこういう作品をみると、正気に戻った感じがすると言っていたのだが
なるほどなあと思った。
だから、なんか厚塗りのCG教本のあのやつとかあんまピンとこなかったりするのとか
リアルすごいだろゲーよりも(主にレースゲームと戦争系)、雰囲気ゲーの方が興味が出るのだと思った。
「マネジメントの父」が愛した日本の美
というのが千葉市美術館でやっていたので見に行ったものだわ
http://www.ccma-net.jp/exhibition_end/2015/0519/0519.html
NHKの日曜日美術館とかでもこないだやってたので知ってる人は知ってるかもしれない。
ドラッカーはもしドラのせいでろくでもない人なのかと思っていたがそうではない
経営学のその筋のバリバリの教授なのだが、日本の文人画(絵の素人の文人が書き始めたのが起源の水墨画のジャンル)を
なんだこれ、なんかええやんと思って集めだして、これどういうものなのか研究して下さいと
美術史の研究者に写真を送ったりして、鑑定団的な事を頼んでたらしい。
そんでやはり高いレベルのことをやってるからか、有名なものの他にも
鑑識眼があるので伊藤若冲とか、作者不明のものも集められたぽい。
初期のコレクションにはなんだこれは、まったくうまくないじゃないか
自分の下手な癖に似たダメさが出た、全体のバランスも悪い神社を描いたようなのがあって
何だと思ったが、もともと長いものの一部のコレクションだ、みたいなものもあった。
文人画にもいろいろあるというのが、見てると分かってくる
ものすごくリアルな鷹を描いたものもあれば、半分モグラみたいになった奇っ怪なウサギや
足が極端細い水牛、淫夢くんと化したテナガザル
極端にわけのわからない崖の下に家とか。
単純に描かれたようなものから、描かれたもの以上の圧を受ける
とくに何も書かれていない部分の空間から受けることもある
壁に書かれたドラッカーのトポロジーが何たらとか書いてあるよく分からない文章は
そのことを言ってるのだろう。
現代でも水墨画的なものをフレーバーだとか、リミックスの材料的に使ったりするが
基本的に的はずれなんだということが分かった。
そして、霧の風景画みたいなのを見たら何かわかったような気がしたのが、全部描かなくてええのだということだった。
濃霧なのかその風景画は、遠景に山、山と家、そして画面中程に橋、手前に森と人物、更に手前の木
というような配置になっていて、それぞれが紙にすべてがシームレスにつながっているのでは無く
わりと独立して配置されているのだが、むろん遠近法なので、それぞれの物との描かれ方のサイズ感が
ものすごく心地よいのだ。
そして見えるものすべてを描くことよりも、その風景画理解できる気がした。
そう思ったら、このドラッカーが集めているものはその観点から見て
理解できる作品なのが分かった。
具体的に何がすごい描き込まれるのではなく、それを受け取った脳内の印象が大事だと
それで、ドラッカーがこういう作品をみると、正気に戻った感じがすると言っていたのだが
なるほどなあと思った。
だから、なんか厚塗りのCG教本のあのやつとかあんまピンとこなかったりするのとか
リアルすごいだろゲーよりも(主にレースゲームと戦争系)、雰囲気ゲーの方が興味が出るのだと思った。

ウッフィーさんにもらった
ウッフィーさんにフィギアとかもろもろを網羅しきれないくらいもらったのだわ
一部をブログに書くのだわ。

宇宙カメである
そしてネコベイダー、私はお前の父だ
バレバレなのである。

そしてベイダー群と思わせて
マヒャロス君である。

ライドウに見せかけてこれは、神戸氏である
後ろにあるのは武装神姫6体である。

キッビィ軍団

処刑されるマリオ

戦う文字ウサギ

センスの良いウッフィーカーに乗るウッフィー

ウッフィーカーの箱にはさらにこのようなことが書かれていた。

伝説級となったゲームの方々が
里見の謎2とも言える10101をちゃんとやっているのが流石ウッフィー氏である。

例のシールの様に貼られるシール
ファミ通殿堂入りは事実である。
里見の謎のイズミという超能力者の技をそのまま、サイカの技に使おうと思って
技を調べたのだが、攻略サイトが消えていたのでこの説明書は非常に助かるのである
説明書は大変貴重な文化的資料なので、追加記事のとこに画像を置いておくのだわ。

10101の裏面
飯島愛さんが・・・。
島紘子さんてこういう人だったんですねえ

そして、ヨスガノソラの人のフィギアである。非常に評価が高いフィギアであった
一部をブログに書くのだわ。

宇宙カメである
そしてネコベイダー、私はお前の父だ
バレバレなのである。

そしてベイダー群と思わせて
マヒャロス君である。

ライドウに見せかけてこれは、神戸氏である
後ろにあるのは武装神姫6体である。

キッビィ軍団

処刑されるマリオ

戦う文字ウサギ

センスの良いウッフィーカーに乗るウッフィー

ウッフィーカーの箱にはさらにこのようなことが書かれていた。

伝説級となったゲームの方々が
里見の謎2とも言える10101をちゃんとやっているのが流石ウッフィー氏である。

例のシールの様に貼られるシール
ファミ通殿堂入りは事実である。
里見の謎のイズミという超能力者の技をそのまま、サイカの技に使おうと思って
技を調べたのだが、攻略サイトが消えていたのでこの説明書は非常に助かるのである
説明書は大変貴重な文化的資料なので、追加記事のとこに画像を置いておくのだわ。

10101の裏面
飯島愛さんが・・・。
島紘子さんてこういう人だったんですねえ

そして、ヨスガノソラの人のフィギアである。非常に評価が高いフィギアであった

サイカさん立ち絵

ルル立ち絵

日記、架空の社会問題の夢

111氏に、デジタルアーティストが知っておくべきアートの原則という本をもらったものだわ
海外の厚塗りのデジタルの絵の基礎的な分析のものであった。
エロ絵の教科書は自分で作らないとなかなか無いのである。
睡眠で夢を見て架空の社会問題みたいなのが出て
何かの授業で池上彰が乱入して解説してた。
国旗・マーク問題と言われてて
国旗とか団体のマークに類似しないように、映画の中とかに出てくるマークとかを
配慮しまくってたら、クレーム対処が過剰になりすぎて
ついに単なる丸とか、直線とかも
何かのマークに類似するのではないかというクレームが来るので
何もできなくなった
何でそういう状態になるまで問題をほっといたのでしょうという解説をしてた
知らんがな、夢やがな。
礼門先生が非常に面白いテーマで書かれていた。
クソゲー・ライフハック ~あなたがクソゲーを作るべき3つの理由~
フリゲとかはどうやったら広まるのかという考察である
大人数で長期間ひたすら同じクソゲーを作り続ければいいのである
ラウンジア=クソゲーだった・・・!

日記
なんか自分が住んでる場所とは違うとこに住んでいるのだけど、何県かは分からないが
いろいろな要素が混ざってる良い感じの場所に住んでる。
でもバスを間違えたので途中から関係ない場所に進む、そしたら伊集院光も乗ってたという
夢を見た。
昨日はラウンジアがニコ生で実況されていたのだった
http://live.nicovideo.jp/watch/lv223744376?ref=community
標所識歴さんだわ、かなり細かいとこまで熟知したプレーでたまげた
2000でもVXA版でも走ればいいのにである。
サクリファイスさんのネコバシリーズ
カオリが出るのは珍しいのだ。
玉の輿に乗りたがる王族とは一体。

リュウGさんが誕生日なので描いてくれたネコバくんガッツポーズとUDK姉貴
淫獣である。
いろいろな要素が混ざってる良い感じの場所に住んでる。
でもバスを間違えたので途中から関係ない場所に進む、そしたら伊集院光も乗ってたという
夢を見た。
昨日はラウンジアがニコ生で実況されていたのだった
http://live.nicovideo.jp/watch/lv223744376?ref=community
標所識歴さんだわ、かなり細かいとこまで熟知したプレーでたまげた
2000でもVXA版でも走ればいいのにである。
安定のモグラオチ pic.twitter.com/oWNBb9VM5B
— ホロウ堂 (@hollowsacrifice) 2015, 6月 5
サクリファイスさんのネコバシリーズ
カオリが出るのは珍しいのだ。
玉の輿に乗りたがる王族とは一体。

リュウGさんが誕生日なので描いてくれたネコバくんガッツポーズとUDK姉貴
淫獣である。

日記
初音ミク Project mirai でらっくす という3DSのゲームをわりとやっている
気を抜くとずっとやっているので危険だ
初音ミクのお陰で三國志12対戦板をクリアできたので感謝なのだわ
クリアは色んな意味でクリアだわ。
PS3のプロジェクトディーヴァもかなり良かったのだわが、3DSのねんどろいどの良さもあるのだ。
ブックオフにこの様なゲームがあったのでプレーしてみた
100円を投入するとガムの玉が排出されそれをゴールへ、持って行くと更にガム玉が当たるという、博打である
ハンドルを動かすと玉が動くのだが勢いがないと止まる
昔にフレンドパークⅡで、二人の人間移動して左右に足場を傾けて、玉を目的の位置まで持っていくゲームが
あったが、だいぶ違うがあんな感じである。
http://b.dlsite.net/RG12398/archives/45049664.html
三毛狐氏が作ってくれた、ネコバのハマー移動GIF
無限移動である。
ネコバサボテンくんーーーーーーー
気を抜くとずっとやっているので危険だ
初音ミクのお陰で三國志12対戦板をクリアできたので感謝なのだわ
クリアは色んな意味でクリアだわ。
PS3のプロジェクトディーヴァもかなり良かったのだわが、3DSのねんどろいどの良さもあるのだ。
謎のガム玉をハンドル操作でゴールへ導くゲームをやった
難しい pic.twitter.com/X9esh8eqfp
— 九条エミリア (@emiliakuzyou) 2015, 6月 5
ブックオフにこの様なゲームがあったのでプレーしてみた
100円を投入するとガムの玉が排出されそれをゴールへ、持って行くと更にガム玉が当たるという、博打である
ハンドルを動かすと玉が動くのだが勢いがないと止まる
昔にフレンドパークⅡで、二人の人間移動して左右に足場を傾けて、玉を目的の位置まで持っていくゲームが
あったが、だいぶ違うがあんな感じである。
http://b.dlsite.net/RG12398/archives/45049664.html
三毛狐氏が作ってくれた、ネコバのハマー移動GIF
無限移動である。
@emiliakuzyou にゃぼてーん pic.twitter.com/jC29f4pLyR
— ノラ (@nora3l) 2015, 6月 3
ネコバサボテンくんーーーーーーー