
20回3分ゲーコンテスト一部レビュー
20回3分ゲーコンテストの一部のゲームをレビューするんだわ
応募番号2001
野球ネオウェイヴ
ジャンルシューティングとあるようにシューティングらしい
野球ゲームの様な感じ野球ゲームではない
上から見下ろして、上下左右に選手的な何かを動かして
バッターを召喚し、硬球を拾って敵に投げる
敵は普通に弾幕で攻撃をしてくる、3分間に次々を現れる敵を
倒さないといけない
キーボードで移動、ダッシュ、緊急回避、マウスで狙って投げると
テクニカルなゲームであるが、操作が慣れてないという状態が面白さを引き出す
キャラクターの造形が良くて、負けたところで怒り要素が少ない
マリオで死んだ時の方が怒る
多方面で評価軸があるゲーム。
応募番号2005
コロコロボックル
顔をマウスのホイールで回転させて、星の場所まで持っていくアクションパズルゲーム
ブロックを消したり配置したりして進む
独特のきのこを中心とした絵のイメージが世界観を作りまくる
難しすぎないゲームでいい。
応募番号2006
ネコバ伝説
アクエディで作られた、縦シュー、縦シューだが画面は横に広い
ネコバ含めた、まがまがしい機体が自機
STG的には難しいぽいのかもしれないが、ゲーム中に死ぬと難易度が下がるっぽい
全体的にカオス
某東方風音楽素材を使われていて更にカオスに。
応募番号2009
蛇女X
80人の女性の中から一人の蛇女を絞って当てるゲーム
絞り方は、画面に表示される、女性の属性とその信ぴょう性の確率の噂
(金髪らしい、50%など)
を重ねることで絞り込んで推理しやすくなっている
信用性5%は逆に考えると、金髪ではない95%という意味になるのかは
検証してないからわからない
100%の噂をクリックすると、当てはまる女性は画面から除外されるので、より絞り込みやすくなる
その推理を3分間の間に行うのだが、噂の信憑性の質を上げるために
ゴールドを稼ぐ必要がある、ゴールドは雑魚の蛇を倒すと入手できるが
攻撃すると必ず反撃される、全てのHPを失うとゲームオーバーなので
稼いだゴールドは防御力と攻撃力に使うと効率よくゴールドを稼ぐことが出来る
クリックしたままで攻撃してくれるが、噂の方もリアルタイムで確認して
女性の顔にカーソルを合わせて、外見以外の、職業、住む地域の情報も確認する必要もあるので
かなり戦略的に進めなければいけない
住んでいる地域の名前が果物の名前になっているとこも評価軸である
ゆきもん漫画版の州の名前も果物なのだが、地名が所見の名前だとわかり辛いという事から
そうなってる、おそらくそういうことだと思う
時間、推理、HPの残りの要素を、直感的に分かりやすく複雑ながら複雑に感じさせないゲーム構造
そしてそれらを温存したままボス戦に進む、非常に高度なゲームが構築されてる
製作者は密室ブリード氏で、密室ブリードはエロDLでかなり売れまくっている
できるひとはできるということなのだ
優勝でしょう。
応募番号2011
そこなら三角まわして四角
三角と四角の箱を配置することで、各種の影絵(?)
を作ることになる
配信や、ツイッターを見ると、茶碗とノートパソコンを作るのに苦戦していた。
応募番号2014
ジョレイさん
楽しい。
応募番号2016
魔王とねこづくり
魔王の息子が猫を作る事によって、勇者の攻撃をかわそうする話
一室にある材料から科学者に物を渡すことにより、猫を精製する
選択肢によってバッドエンドになりやすいが、成功への因果関係が
飛んでいるのでなかなか達成させるのは難しい
作った猫が背後にいれば面白いと思うが、そこまで作ると死ぬ。
応募番号2020
夢のお城
事実上の優勝であろう。
応募番号2022
ネコバ地域侵略ゲー
期待値はあったにもかかわらず、製作が間に合わなかったのか
一番やばい出来に
ブラウザゲー製作の技術が足りなかったのではないか
内政コマンドがほぼ全てのプレイヤーに意味が通じていない、私も分からない
111が言うにはもち、や、にくを購入すると、兵科がレベルアップ(クラスチェンジ)
するそうなのだが
購入するバーが3つあり、購入の最大値が何に対応するのかとか、分からない
普通内政ではおおまかに
農地 (兵糧の収穫量を増やす)
商業 (収入の量を増やす)
募兵 (兵士の増加量を増やす)
修復 (拠点のHP的なものを増やす)
などの意味があるが、そういうわけではなく
鉄砲(鉄砲隊を鉄砲の数だけ足軽から作り出す)
騎馬(馬の数だけ足軽から騎馬兵を作り出す)
ということなのかもしれないが
かなり良くわからない
多分そういう感じには作られていない
当初はキングダム
(キングダムというアニメの宣伝用に作られたツイッターを使ったゲーム)
と呼ばれていたゲームを少し考えていたらしい
キングダムというゲームは、ツイッターの顔グラが、色で分けられた幾つかの兵科になり
それらがそれぞれ決まった法則ながら、オートで動いて敵軍団と戦う
軍団戦のゲームだったのだが
今回のネコバゲーではたくさん作るというのが間に合わなかったらしく、こっちが攻めてる間は
防衛の兵が出せない等、問題点がある
まただいたいこの手のゲームは内政を出してる間は時間が止まるので、そこに気がつけば
この先作っても変な混乱にはならないとは思うが。
応募番号2026
MBディベート
製作者のみが面白いというゲーム
なぜそこまできららを描き続けられるのか
絵はいい、かわいいという意見はかなりあるが
絵がいいなどと言われているうちは、なめられているのと同じである。
応募番号2028
ひめこちゃんとかいわするゲーム
ゲームなのか何なのかわからないが評価が高い
世界観があり、キャラが妙な可愛さを持っている
クリアしたにもかかわらず、執念でこの先に何かあると思って
ひたすらプレーする人もいた
一つの音楽をひたすら聴き続けて、意味を理解する行為のごとくだ
それは当てはまらないでもない、作曲も同作者が行っている
かなりフル製作である
スペシャルサンクスにえみりあとあるが、私は何かしたのか忘れた
応募番号2029
3分の使い方
うまくやれば、ものすごく良いゲームになると思った。
応募番号2030
タコシュー
ユニティがやりたくなった。
応募番号2001
野球ネオウェイヴ
ジャンルシューティングとあるようにシューティングらしい
野球ゲームの様な感じ野球ゲームではない
上から見下ろして、上下左右に選手的な何かを動かして
バッターを召喚し、硬球を拾って敵に投げる
敵は普通に弾幕で攻撃をしてくる、3分間に次々を現れる敵を
倒さないといけない
キーボードで移動、ダッシュ、緊急回避、マウスで狙って投げると
テクニカルなゲームであるが、操作が慣れてないという状態が面白さを引き出す
キャラクターの造形が良くて、負けたところで怒り要素が少ない
マリオで死んだ時の方が怒る
多方面で評価軸があるゲーム。
応募番号2005
コロコロボックル
顔をマウスのホイールで回転させて、星の場所まで持っていくアクションパズルゲーム
ブロックを消したり配置したりして進む
独特のきのこを中心とした絵のイメージが世界観を作りまくる
難しすぎないゲームでいい。
応募番号2006
ネコバ伝説
アクエディで作られた、縦シュー、縦シューだが画面は横に広い
ネコバ含めた、まがまがしい機体が自機
STG的には難しいぽいのかもしれないが、ゲーム中に死ぬと難易度が下がるっぽい
全体的にカオス
某東方風音楽素材を使われていて更にカオスに。
応募番号2009
蛇女X
80人の女性の中から一人の蛇女を絞って当てるゲーム
絞り方は、画面に表示される、女性の属性とその信ぴょう性の確率の噂
(金髪らしい、50%など)
を重ねることで絞り込んで推理しやすくなっている
信用性5%は逆に考えると、金髪ではない95%という意味になるのかは
検証してないからわからない
100%の噂をクリックすると、当てはまる女性は画面から除外されるので、より絞り込みやすくなる
その推理を3分間の間に行うのだが、噂の信憑性の質を上げるために
ゴールドを稼ぐ必要がある、ゴールドは雑魚の蛇を倒すと入手できるが
攻撃すると必ず反撃される、全てのHPを失うとゲームオーバーなので
稼いだゴールドは防御力と攻撃力に使うと効率よくゴールドを稼ぐことが出来る
クリックしたままで攻撃してくれるが、噂の方もリアルタイムで確認して
女性の顔にカーソルを合わせて、外見以外の、職業、住む地域の情報も確認する必要もあるので
かなり戦略的に進めなければいけない
住んでいる地域の名前が果物の名前になっているとこも評価軸である
ゆきもん漫画版の州の名前も果物なのだが、地名が所見の名前だとわかり辛いという事から
そうなってる、おそらくそういうことだと思う
時間、推理、HPの残りの要素を、直感的に分かりやすく複雑ながら複雑に感じさせないゲーム構造
そしてそれらを温存したままボス戦に進む、非常に高度なゲームが構築されてる
製作者は密室ブリード氏で、密室ブリードはエロDLでかなり売れまくっている
できるひとはできるということなのだ
優勝でしょう。
応募番号2011
そこなら三角まわして四角
三角と四角の箱を配置することで、各種の影絵(?)
を作ることになる
配信や、ツイッターを見ると、茶碗とノートパソコンを作るのに苦戦していた。
応募番号2014
ジョレイさん
楽しい。
応募番号2016
魔王とねこづくり
魔王の息子が猫を作る事によって、勇者の攻撃をかわそうする話
一室にある材料から科学者に物を渡すことにより、猫を精製する
選択肢によってバッドエンドになりやすいが、成功への因果関係が
飛んでいるのでなかなか達成させるのは難しい
作った猫が背後にいれば面白いと思うが、そこまで作ると死ぬ。
応募番号2020
夢のお城
事実上の優勝であろう。
応募番号2022
ネコバ地域侵略ゲー
期待値はあったにもかかわらず、製作が間に合わなかったのか
一番やばい出来に
ブラウザゲー製作の技術が足りなかったのではないか
内政コマンドがほぼ全てのプレイヤーに意味が通じていない、私も分からない
111が言うにはもち、や、にくを購入すると、兵科がレベルアップ(クラスチェンジ)
するそうなのだが
購入するバーが3つあり、購入の最大値が何に対応するのかとか、分からない
普通内政ではおおまかに
農地 (兵糧の収穫量を増やす)
商業 (収入の量を増やす)
募兵 (兵士の増加量を増やす)
修復 (拠点のHP的なものを増やす)
などの意味があるが、そういうわけではなく
鉄砲(鉄砲隊を鉄砲の数だけ足軽から作り出す)
騎馬(馬の数だけ足軽から騎馬兵を作り出す)
ということなのかもしれないが
かなり良くわからない
多分そういう感じには作られていない
当初はキングダム
(キングダムというアニメの宣伝用に作られたツイッターを使ったゲーム)
と呼ばれていたゲームを少し考えていたらしい
キングダムというゲームは、ツイッターの顔グラが、色で分けられた幾つかの兵科になり
それらがそれぞれ決まった法則ながら、オートで動いて敵軍団と戦う
軍団戦のゲームだったのだが
今回のネコバゲーではたくさん作るというのが間に合わなかったらしく、こっちが攻めてる間は
防衛の兵が出せない等、問題点がある
まただいたいこの手のゲームは内政を出してる間は時間が止まるので、そこに気がつけば
この先作っても変な混乱にはならないとは思うが。
応募番号2026
MBディベート
製作者のみが面白いというゲーム
なぜそこまできららを描き続けられるのか
絵はいい、かわいいという意見はかなりあるが
絵がいいなどと言われているうちは、なめられているのと同じである。
応募番号2028
ひめこちゃんとかいわするゲーム
ゲームなのか何なのかわからないが評価が高い
世界観があり、キャラが妙な可愛さを持っている
クリアしたにもかかわらず、執念でこの先に何かあると思って
ひたすらプレーする人もいた
一つの音楽をひたすら聴き続けて、意味を理解する行為のごとくだ
それは当てはまらないでもない、作曲も同作者が行っている
かなりフル製作である
スペシャルサンクスにえみりあとあるが、私は何かしたのか忘れた
応募番号2029
3分の使い方
うまくやれば、ものすごく良いゲームになると思った。
応募番号2030
タコシュー
ユニティがやりたくなった。