

魔神女子やる、圧倒的技術力で作られたゲーム


魔神女子というゲームをやってみただわ
以前にウキウキ天国という、その時自分しか買ってなかった謎のゲームをやったが
同じ製作者ということでたまげた。その時の記事
いわんや謎のドットゲーであった

ウキウキ天国から謎の教育アプリを開発して次にこのゲームが発表されたのだが
オーパーツである。
急激に、絵、センス、ゲーム工学、単純な制作能力が上がっていたのである
おそらくは本業が製作者であろう。
しかしながら2Dゲームとしての完成度が圧倒的である
クソザコ性能のタブレットPCですら問題なく動く、下手なゲームエンジンやツールではできない機敏さ
近年の無駄に動き回る画面でゲームやってると酔うのだが
妙に計算され尽くしたゲーム工学か人間側の意識を考慮してか
画面がかなり動くのに何一つ酔う事がない、これがかなり凄い
最近のゲームに感じる無駄なストレスが無いのだ
逆に今のプロのゲーム含め感じる無駄なストレスというのが、仕方ないことではなく
全くの努力不足、怠慢であったことが、分かったのだわ
ここまで変則的に動きがあるキャラと画面、操作性なのに
ストレスや、酔うのがゼロというのは、明らかに凄い
そしてそれがセンスを邪魔していない、
ごちゃごちゃしてわからない、酔うから、ストレスになるから(作っては見たけど)やめましょうというのは
一流の製作者である、無理を通して詰め込んでゲームを破綻させるのが普通の製作者である
一般の会社で売れてるゲームですらそれである。
やりたいことやって、酔わないとかストレスにならないゲームを作れてしまっている、快適ですらある
(忘れていたゲームの根本)
これは異常なのである
ここまで圧倒的な技術力を持っているのに作者については不明な部分しかない
ブログは6ページしか記事がなく、なぞの多湖輝的なクイズが3問あったり謎である
だが、個人制作のゲームであるのは分かる、ツイッターとかもあるが、外部との交流は無いみたいである。
YouTubeにもこのゲームのサンプル動画があったが再生数1だった
本人も投稿して見てなかったのだろうか・・・。
すごい人は裏に潜むのである。

日記、たぬき

物理演算とネコバ
ひたすらストーキングするモグラくん pic.twitter.com/DBnlCykVuk
— ホロウ (@hollowsacrifice) 2017年3月16日
サイズを合わせるのが難しい pic.twitter.com/WTbw8vLZUu
— ホロウ (@hollowsacrifice) 2017年3月16日


日記
アマゾンで竜の歯医者を見たことを言ったら
ブログに書きなさい
そして、エロフィギアがずっとトップに有るのはまずいと言われたのだ。
竜の歯医者は二話全部見た、なかなかよくわからなかった。
最初から通してみると意味はわからないのだが、細かいとこだけを見るとわかる
絵が好きな人向けであろう。
ブログに書きなさい
そして、エロフィギアがずっとトップに有るのはまずいと言われたのだ。
竜の歯医者は二話全部見た、なかなかよくわからなかった。
最初から通してみると意味はわからないのだが、細かいとこだけを見るとわかる
絵が好きな人向けであろう。