エミリアブロマガ 第6回
発行 九条エミリア
チャット用SkypeID emiliakuzyou
メール emiliakuzyou@hotmail.co.jp
----ブロマガの反応(超重要)
https://twitter.com/kyukkyu1/status/1208804021714051072
・ドッビィー氏のTweetだわ
永久コンボで載ります
https://twitter.com/uaaaalen/status/1208553291417735170
・アレンさんによる真理
白くない(白)
https://twitter.com/circle_blacksub/status/1208588581704368128
・BSさんのTweetだわ、111氏のおしゃれな人達への怒りへの共感なのである
https://twitter.com/leimonZ/status/1208516899484491777
・完全に戦国時代に入るとそれはそれで面白くなさそうなので、微妙に秩序はあるくらいのシミュレーションゲーム
乱交シミュレーションゲーム
https://twitter.com/SIROKUNAINEKO/status/1209957607026253824
・寄稿を下さった白い猫さんのTweetだわ
個性や癖の強いBGMの方がゲームでは実際は使いやすいという私の感覚に
もはや推測されていたのだった。
音楽のジャンル分けも実は殆ど意味が無いとも私は思うだわ
サブスクリプションのBGMとかでもこっちは好きなやつを聞きたいのに、無意味な振り分けしかされていない
----今週のまとめ
・111氏と礼門先生が話題に少ししてた某ゲームがクオリティと内容がしっかりしているにも関わらず
殆ど売れていないというクライシスが起こっているのだわ。
内容がしっかりとしたエロでもなかなか伸びない、これはどう対策すればいいのか・・・。
http://www.site-a.info/text/2019-12-16_0.html
・驚異的なフリーゲームを制作した方の、現在のSNSとプラットフォームによる現状
地の利至上主義、インターネットの死について書かれた文章(曲解)
有象無象がインターネットをやるようになり、ランキングにランキングしやすいようなものが増加する傾向は
徐々に増加しつつあったが、もはや死して久しいのだ。
そして案外プラットフォームが強いがガンガン死んでいってる気もする
Twitterがもう駄目でInstagramとかci-enの方が案外いいのは有象無象が入ってきにくいからだわ
Instagramは写真か動画が無いと発言できないし、Skypeと機能が合わさってるので若干違うが、やりやすい、PCでも使える。
ci-enは最初はエンティのようなものを作るはずのものだったが、結果、悪い要素を排除したmixiみたいになりつつある。
エロゲ製作は商売でやってるのでプラットフォームやエロに合わせて作っている
これはインターネットではない、現状は。(その割にはズレたものしか作ってないが)
https://twitter.com/kyukkyu1/status/1210078621303332867
・クライシスの111にアップをかます勢いのあるドッビィー氏
実際体験版をやれば済む話であった
そんな簡単なことにも気が付かないなんて・・・(KNN)
【CM】本格的男尻祭2019 - 歪み令和 - 【糞晦日】 ・超重要
あのVAN様が我々にメッセージを出されていた!
本格的男尻祭を見なければ年末は締まらないので、見なければいけない(義務教育)
----
VIDEO (動画を見ながらお楽しみ下さい)
なんだかわからんが機械兵の軍団が千葉に攻めてきた。
ネコバズーカー応戦せよ!
ネコバ「千葉のシモヘイヘとは俺のことにゃ!」
勇んでさおだけカーに乗り込み、出撃したネコバであったが。
ネコバ「さみー! サミー工業ビューポイント! にゃんだここ寒すぎるにゃ。本当に千葉かよ。茨城の山奥じゃないのか?」
ネコバが寒さに震えているとアンゼリカの通信が入った。
アンゼリカ「戦場のメリークリスマス! ミスターネコバ、メリークリスマス!」
ネコバ「もう年末だにゃ。どういうことなの」
アンゼリカ「機械兵が気候変動を起こして極寒の地と化している。シモヘイヘは吐く息で居場所がバレないように口に雪を入れたらしい。やれ」
ネコバ「できるかー! アンゼリカはどこにいるにゃ?」
アンゼリカ「俺は出撃しないステージだぜ。クリスマス残り物チキンを食うのに忙しいから切るぞ」
ネコバ「ふざけんにゃ。友軍はいないのか」
ヤシーユ「俺の名はヤシーユ……友軍だ」
ネコバ「おおアクエディの勇者! 空を飛んでるにゃ!」
ヤシーユ「アクエディの主人公は歩行状態と飛行状態を切り替えられる。上手く使えば多彩なアクションが作れるんだ。しかし主人公以外のキャラは切り替えができない。今の俺は飛行状態オンリーだ。まあ強引にキャラを切り替えることも不可能ではないが」
ネコバ「アクエディの説明はどうでもいいにゃ」
ヤシーユ「おまえも飛べるはずだ。ヒーローはみんな飛べる。心に愛がなければスーパーヒーローじゃないのさ、ネコバズーカー、ゴーファイト」
ネコバ「屁で飛べってのか。おっおっおっ本当だ飛べるにゃ! これなら空中の敵とも戦えるぜ! ネコバズーカをくらえ~!」
ネコバはヤシーユと協力して前線基地を撃破した。
次は機械兵の要塞に突入する!
ネコバ「ヤシーユがいねえ。ネコバだけでやれと?」
ウサギ「ウサーッ! 次の援軍は僕ウサッ!」
ネコバ「おおウサギがいるにゃ。ウッフィより頼りになりそう」
ウサギ「報酬はもらうで。金がすべてや。ウッサッサッフィ♪」
ネコバ「ウッフィ族だった」
ウサギ「僕の名前はウサマ・フィ・ラヴィン」
ネコバ「にゃべえ」
ウサギ「飛行能力はないから上にはいけんで」
ネコバ「結局ネコバだけで戦ってるにゃ」
なんとか要塞内の敵を撃破すると犬から通信が入った。
犬「デカブツを発見したぜ。早く来いよ」
ネコバ「いたのかよ。どこにいるにゃ?」
犬「どこだここ? 俺は何をしてるんだ? そうだ、クリスマスにマジックケーキを食っていた。大丈夫問題ない。オランダでは合法だぞ! さむい? いやあついだろ。眩しくて目が明けてられないほどだぜ」
ネコバ「だめだこいつ」
犬はキメすぎていて話にならないのでネコレーダーで居場所を探す。こんなこともあろうかと犬の体内に発信器を仕込んである。ネコバが要塞の深部に辿り着くとそこには大型起動兵器が待ち構えていた。犬は緑色になって空を飛んでいたが気にしたら駄目。
ネコバ「こいつがボスだにゃ! やるぞ犬!」
犬「オッケーボス! 今の俺は境地にいる……すべてが嵐の中で輝いて、その夢をあきらめないで傷ついたあなたの背中の天使の羽そっと抱いて抱いてあげたい……この歌ってキメながら作ったんだろうな」
シコリス「やめろばかうどん! おはようございリス。エミマガは中止です。シエンの評判に傷がつくからな」
ネコバ「大型兵器の中からリス声が聴こえるにゃ。おめえシコリス! そのデカイロボットに乗ってるのか?」
シコリス「機械兵を借りてきました。奇行者ばかりのエミマガは破壊する。あたりまえだよなぁ……お覚悟! あとその名前は違います」
リスロボとの激戦! 大型兵器の火力は強力だったが、ネコバと犬のまったく息が合ってない総攻撃で次々とパーツが破壊されていく。
ネコバ「ヒャッハー! 戦争は火力だぜ!」
犬「これマジ? 上半身に比べて下半身が貧弱すぎるだろ」
シコリス「部品がボロボロ落ちるんですけど! なんなんですかこのポンコツぅ! やっぱりどんぐりも食えないやつはだめリス! にじよめちゃんはゲームに出演、アテナちゃんはイラストコンテスト、私には何もないんですか? エイシスばかやろうこのやろう」
リスは紫色の機械兵を身代わりにすると、呪詛を吐きながら逃げて行った。
千葉に平和が戻った――。
----
うおお、ネコバも操作可能だった!?
シコリスもネコバのキャラに吸収する企みである
吸収に失敗した時は、淫夢キャラにシコリスはなるらしい
犬が緑色なのは説明がなかった。
----
◯猫はDLsiteでインタラクティブな夢を見るか?@後編
※最後に効果音と環境音のフリー素材を配布しているニャホ。
お気軽にDLしてくださいな。
※例によって最後に動画アリマス。
今回はそっちに中身を投げている部分もあるかもだわ。
☆投げやりな前回のあらすじ
ゲーム音楽って面白いな!
インタラクティブミュージック、状況で音楽が違和感なく変わるやつもあるよな!
面白そうだからツクール使って試してみたら簡単なのは出来たわ!
(なお、インタラ~とは何かみたいな深い本質が分かっているかは不明)
<↓以下、謎さが増す超本文>
青かったり赤かったりする海へ財宝求め目隠しダイブしている皆さんこんにちは。
ブルーだと信じて潜水艇を作ったりレッドだと確信して素潜りに挑戦したりと、
私含め各創作者は多様性を発揮しつつ頑張っていることと思います。
この寄稿もそんな多様性の一つとして何らかの選択肢の一つになれば幸いです。
多様性に囚われすぎると危険な気もしますがそこは見て見ぬ振りをしつつ、
白くない猫は創作潮干狩りをしているのだった。ってお前はダイブしてないのか。
というわけで本日12/29は国際生物多様性の日『だった』らしい。過去形かい。
……さて、さっさと前回の次回予告で出たお題4つを消化するニャ。
グダグダトーク自体は前回で終わってますから、
これを書けば今回の寄稿は大体終わりです。精神コマンドで加速する猫だ。
何かドーン! としたのは動画の方にお任せなのだわな、見られ無さそうだけど。
Q①
インタラクティブミュージック(長いので以下IMとする)
を利用することで、曲のバリエーションを増やせる?
A①
ある種のR18分野で使いにくそうと推測される曲調のモノでも使いやすくなるか?
って語ってた部分ですよね。まあ真面目な話、作曲者や演出次第ではないかと。
後、個人的にはIMが既存のBGMの手法の完全上位互換ではないとも思います。
シームレスな表現に拘って幅が狭くなるというのも十分あり得るかと。
結局の所は創作者のやりたいこととか演出次第ってのがデカそうです。
私がやってみた範囲の実験はとりあえず今回も動画にはしてみました。
Q②
IMを取り入れるメリットは?
A②
正直な話、そもそもBGMって気にする人でないと中々気にしないので
気にされるように作らないと意味が薄くなりがちではないかなと思います。
ただ、コンテンツを楽しんでもらう、面白がってもらうというのは、
いかに「オッ」と思わせるか選手権という側面もあると思うので、
ちゃんと気付いてもらえたら「オッ」っとなってもらえる確率が高いIMは、あるいはそれだけで価値があるかもしれない。
後は作者がやりたいかどうかっていうのが大事なのではないでしょうか。
はまれば迫力を出すことも出来る手法だとは思います。迫力とは。
Q③
あえて触れなかったBGMの話
A③
前号はようするに
「R18が絡むと爽やかな曲とか色々ゲームジャンルによっては使いにくそう?」
と予想し、解決手段としてIMを実験してみたっていうだけのものでした。
が、普通は状況に応じてパッと曲が切り替わるものなんだから、
地続きな場面で、底抜けに明るい曲を流しつつ、R18な展開になったらその都度曲を切り替えてもそんな違和感出ないんじゃないの?
なんて思いつつもあえてスルーしてました、てへぺろ。
この辺はほんと皆さんどう思いますかって感じですね、どうなんでしょうね。
(そこを実験とか検証しろよという話である)
Q④
BGS(環境音)とかSE(効果音)とかの話
Q④
ふわっとですが、プレイヤーとゲームの『両方への影響度』
となるとBGSやSEの方が高いと思ってるんですよね。
特に「リアリティ」「クオリティ」みたいな部分を向上させるなら重要なはず。
長くしたくないので今回は居酒屋トーク的にはこれ以上掘り下げませんが。
その代わり、特にBGSについてはある程度使い方の実例などを実験してみました。
効果音やIMも絡めて色々やってるので、よければ動画該当箇所も見てみてニャホ。
……はいこんなところで一応、前編から続いたお話に関しては〆
次に前回寄稿を読んでのエミリアさんの反応と応答のコーナー。
>『音楽に合わせたほうが世界に近いものになるのだ。』
今回はこういうト-クはカットすることにしたのですが何か良いと思い抜粋。
>『実は汎用的なゲーム用BGMなんかより個性のあるBGMの方が使いやすい。』
これは割とそう思っているので曲配布などすることがあればやっていきたい。
曲からシーンを作ってもらえるくらいの方が面白そうとか、
そういう軽いノリというか魂胆もあります。
あ、汎用的な曲とか雰囲気重視のBGMも滅茶苦茶大事ですよ!
>『逆にキャラがどういうやつなのかが分かることもある。』
STGのボスをキャラクターという強力な要素にしてBGMも付随させた東方は凄いし偉いですほんと。
>『次回からは白くない猫さんがインタラクティブミュージックの具体的な制作方法のテクニック、音楽作成論、作成方法を書いてくださるということなので期待しましょう。』
そんなことは言ってないと思った猫は111さんの気持ちを理解したのだった。
私は音楽に関しては専門知識など薄いドアマチュアで、今回もIMがどーたらというジャンルの話や少しばかり経験のあるツクールと混ぜたりして話題を広げ書いてみただけですので、真面目な音楽作成論とかは無理目なんですよね。
ボチボチと小説や絵をアップしている人でも、必ずしも専門的にそれらを勉強したことのある人ばかりじゃないと思うのですが……そんな感じ。
作曲ソフトってのを触ってみたらそれっぽいオーディオデータが出力できるようになったので、たまに音作ってます。くらいな猫です。
※ここで場所移動イベントで飛びその先で自動イベント起動
えー、最後の話題として、すぐ上で音楽作成論なんて語れないと書いたばかりですが、前号においてツクール上で動作させて動画で示したIMっぽいシステムの作成方法とか解説だけはしておきたいと思います。
なお、本来IMというのは色々なパターンがあるのですが、
ここでは前回の動画に示した通りの仕様の説明です、つまり。
「曲1A再生中に起こった何か(イベントやシチュエーション等)
をトリガーにして曲1Bへと違和感なく移行する」
というパターンの方法のみをツクールを用いて解説します。
(ツクールで出来るのだから他ツールでも出来るんじゃないかなと)
・用意と構築したイベントの流れ(前回の動画後半の実験)
①:マップ曲として曲1A、戦闘曲として曲1Bを制作。
両曲のメロディーとテンポは同一とした。
②:両曲の長さをフリーソフト「Audacity」を用いてまったく同じに調整。
(当然ですがソフトは何でも良いかと思います)
③:マップ上で曲1AをBGMとして、
曲1Bを『BGSとして』『音量0で』同時に再生開始。
(ちなみにマップの自動BGMとしてではなくイベントから起動しました)
④:敵が出現するシーンの開始と同時に曲1A(BGM)をフェードアウトさせ、
同時に曲1B(BGS)をフェードインさせる。
⑤:敵を全て倒し通常シーンに戻ると同時に曲1B(BGS)をフェードアウトさせ、
同時に曲1A(BGM)をフェードインさせる。
とまあ、こんな感じの処理で曲の切り替えを実現していました。
笑っちゃうくらい単純ですな。
また、この方式を採用すると本来の仕様という意味でのBGSの枠が埋まって使えなくなってしまうので、上記簡易IM実装シーンで同時にBGSを流したい場合は、某超有名サイトでBGSのチャンネルの数を増やすプラグインなども配布されているっぽいのでそちらを使えば良いのではないかと思います。
……そんなこんなで、あくまで余技のようなネタでしたが、ある程度慣れている創作者さんならやろうと思えば出来るということは分かってもらえたかなと。
唯一の問題として、サンプル曲はこんなことを想定して作られていない!
……ので、専用に作ってもらう必要はあるのですが、世の音系創作者の方に「こういう風に曲を作って欲しい」と、意図を伝えることさえ出来れば、まあOKかなと。
今回取り上げた方法だと同じ長さの曲を2つ作るだけみたいなもんですし。
あるいは出来る人は自分で作っちゃうというのも手ですよね。
111さん時代のメルマガにも登場していたヒガタさんのように
「大体全部自分でやるよ!」
みたいな方は、今回のネタも頭の片隅の奥のダンボール箱の中の角くらいには置いておくのも一興かもしれません、ということにしておいて下さい。
前号のあみっちさんのように今から始めても全然良いわけですしね……
私見ですが、単純である程度それっぽいものを作る『だけ』なら、絵やプログラムに比べて音の世界は楽だと思います。(プロに殺されそうなコメント)
「ええい面倒な、もっと簡単に動的で効果的な、音による演出は出来んのか!」
という方は、BGSやSEを普通に上手く使う。
あるいはBGMに混ぜて使うことをオススメします。
今回、そこを前回みたいにトークするのは削りますが、
動画ではちょこちょことやってみてます。
ぶっちゃけこっちの方が実用的な内容であるかもしれない。
(しかし少しツクールやったことがある程度の人が語る実践とはいかに)
あ、寄稿の締め切り時間が近い!(オイ
これにて前号より続いた話題の本筋本文は終了とさせていただきます。
お付き合いありがとうございました。
細かいナニガシかあればコメント欄なりツイッターランドでなりで下さい。
以下は今回の実験実践動画やその解説になります。
あ、最初に書いたとおりフリー素材の配布もあるよ。
ではでは、また次回があれば。次回あるの?
ホニャラホー!
https://drive.google.com/open?id=1r3hGY2rrOmWEBtNyvPZ_dTvMohkzePjD
↑
今回の動画のリンクです。今回は自前のグーグルドライブに放り込んでみました。
クリックしたらすぐブラウザ上で再生できるはずです。はず。
※動画の内容
①単純に明るい曲(マップ移動中)→暗い曲(捕まった!)の遷移など
②BGMばかりでなく、むしろBGSやSEが大事そうじゃない? みたいなの
③IM的にBGSやSEを使う例
④IMを実際にイベントで実装しているのをより詳しく解説
https://drive.google.com/open?id=1FF3XCroE7QC6pm4TOlZ6KT--Di95VJpH
↑
こちらは今回オマケで配布することにした寄稿用フリー音素材のリンクです。
詳しい規約などの説明は中のテキストを読んで下さい。
簡単にいうと特に何の制限もなく自由に使って良いというものです。
----
うおおおお、やりますねえ!
https://ci-en.net/creator/4667/article/158673
白くない猫さんのページなのだわ、旧アロウェルがタイトルになってたのだわ。
インタラクティブミュージックというのは前回の動画を見ると分かるのだわ↓
VIDEO そしてゲームで活用する方法は、2チャンネルBGMを流し、状況に応じてフェードアウト、フェードインするという方法なのだったのだわ
ウディタでも可能だと思われますねえ。
意外と気が付かなかったのはテンポが同じだったということだわ、リズムの速度を倍数にすることで一致する事が可能なのだ
そして曲が切り替わる時にSEでアクセントをつけるという方法もあるのだわ。たまげた
DLはしましょう、エロゲで使えるのだ
ふところの深い素材なのだわ。
次回は1月の中頃になります。
----
111コラムだわ、
先週のエミリア氏のコメントの短さにウケたので、もっと技術本の話をするか
薄い本だけでなく商業の、いわゆるソフトウェアの名著もちょっと買ったりしたなあ、
例えば
[達人プログラマー]
https://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E8%A3%85%E7%89%88-%E9%81%94%E4%BA%BA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BC-%E8%81%B7%E4%BA%BA%E3%81%8B%E3%82%89%E5%90%8D%E5%8C%A0%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93-Andrew-Hunt/dp/427421933X/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E9%81%94%E4%BA%BA%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BC&qid=1577137933&s=books&sr=1-1
とかは新装版にもなり、amazonのレビューにもプログラマーの必読書とか評されているのだが、
まぁ買ってから1ページもマトモに読めてない、
有り体に言えば、何が書かれてるのか分からねえ。という有り様なのだ。
定価で買ったのに……、技術本は高い。
(ちなみにこの間探したらブックオフにあったよ、500円とか900円だったかな)
だがまぁ厚くて難しい本には大体そのエッセンスを訳知り顔で解説する人が居るもので、
[達人プログラマー]の有名な格言として、
「毎年一つ、新しいプログラム言語に触れなさい」
というのは良く知られている、
どうして? と問うと、続けて得意げに付け足される言葉が
「新しいパラダイムに触れるのが大事だから」
という事なんだが、なんだ、パラダイムって? なんやこの煙に巻かれてる感は……
そしてこれも名著と言われていて、こちらはコラムニストとしても有名だし、
そもそもコードが出て来ない類の技術書なので楽しく読めた、
[ハッカーと画家]
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%A8%E7%94%BB%E5%AE%B6-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E5%89%B5%E9%80%A0%E8%80%85%E3%81%9F%E3%81%A1-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%A0/dp/4274065979
でも表題の事を、
「プログラマーとは(世間のイメージと違い)画家に近い」
と説明していたのだ。
プログラマーが画家?
ここの色をもっと濃く、みたいなアーティスティックな自由さとは、掛け離れてる職業じゃねえのか?
まぁこれはきっと高いレベルの人の話なんだな、将来そんな風になれたら良いですねぇと、
余りこれもピンと来なかったのだ。当時は。
(ちなみにこの間ブックオフで探したら200円くらいであった……、まぁ良いか、ブックオフアフィマンでも無いのだし)
そしてそこから5~6年とか経ち、スルーし続けて来たその辺りの箴言に
最近やっと少し行き当たったのは、
なにしろブックオフで300円で買ったので、これは嬉しい(またか)
[7つの言語 7つの世界]
https://www.amazon.co.jp/%EF%BC%97%E3%81%A4%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%AA%9E-%EF%BC%97%E3%81%A4%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C-Bruce-Tate/dp/4274068579
を読んだ時に、……これは毎週一本、マイナーだけど煌めくプログラム言語を触り、
その7つの世界を堪能しようや。あ~幸せやわ~という本なのだが、
そこに
「(チューリング完全みたいな話があって、理論上ではどの言語でも大体同じことが出来るはずだが)
やはりその中でも、あるプログラミング言語が得意とする分野というのはあって、
つまりそれは言語の設計者の思想や、やり方が垣間見える所でもあって、
それを学ぶ為にやる(のが面白い)」
的な事が書かれておった。
発見というのは、何も本を読みまくってたら行き当たるって事は割と少なく、
同時期に現実に起こった出来事がシンクロしたりすると閃きやすいよね。
という所で思い当たるのは、
私が作成しているエロトラップダンジョンクリエイターでも、
同じ役割のプログラムを、2つの言語で書かなきゃいけない場面があって、
node(JavaScript)とCGI(Ruby)なんだけど、
まぁこれは正味、設計の不手際からだったのだけども、
これが実にそれぞれの言語の「違い」がピンと来た体験になったのだ。
一般に新しいプログラム言語を始める時は、
既に実装した事がある簡単なアルゴリズムをその言語でも試すといいよ、
そうすると”この言語ではこう書くのか”みたいに腑に落ちやすいから、と言われてるが、
その条件を満たしたのだと思う。
怪我の功名だな。
まさかこれがパラダイムってやつ?
あと切っ掛けはもう一つあって、
拙作[ありすの乳頭エロトラップダンジョン]は
それはもう予想通りに不合理で、3年も掛かったとはいえ、
とはいえ
「既存の良しとされるやり方(JavaScriptなのでここではツクールMVか、ティラノスクリプトか)
でなくても、自己流のやり方で(時間は掛かるけど)やろうと思えば出来る」、
その確信を得たのは大きかった。
そりゃまぁ、他の人のスクリプト素材に乗る形で効率的に作った、
前作[ゆきゆきてモンスター軍]より成果は低いのだが、
自分なりの方法でも、現在1400本くらい売れてるゲームを形に出来た、世に送り出せた……というのは、
普通に褒められる事ではないかなぁ、と。
はっ、まさかこれが「プログラマーは画家なのだ」ってこと?
という事で、最近は何というか、やっと少しだけ、
名著の気分……というか、その高潔な魂・黄金の風を感じられるようになったのである。
成長しろネコバ……この戦いの中で……。
でなければ栄光は掴めない……(ネコバはそう言い残したゲバラ兄やんの事を思い出す時、ぎゅっとバズーカを強く握るらしい)
いま手掛けてるエロトラップダンジョンクリエイターにしたって、
それこそこれを使うくらいなら、ツクMVでも良かろう、
無料ならティラノスクリプトやウディタでも同じ事出来るよ、そっちの方がオススメ。
って位なんだが、それでもまあ、良いじゃない。
例え「上」が居て、そっちの方が絶対的に優れていたとしても、
自分でやっちゃいけないって決まってる訳じゃない。
知らんよ俺は、だって俺が俺なりのやり方で作るのが楽しいのだもの、と適当に作っている毎日だ。
(これはプログラマの世界に言う「車輪の再発明」(既に車を動かす車輪という偉大な発明があるのに、それを知らずに? またイチから車輪を作ろうとする)
というバッドな現象ではとも思うが、
しかし所変われば
「車輪の再発明上等(俺がッ 『それ』をやる事に意味があるッ!)」
という人も居て、立場、到達したいポイントによってそれぞれの流儀は変わるんだろう。
例えば自分も違う場面では、三角関数を(パスカルのように)イチから証明したいとは思わないし、
それはそれとして、すっぽり受け入れて使うし……)
111メルマガの最終回でも述べたが、
最近は動画を作れねぇものかね、とも考えていて(つまり、考えるだけであれから一ヶ月以上が過ぎた訳だが……)
いちおうAviutlの事なんかを調べてて、行き着いたのはスクリプトの事だったり。
Aviutlのスクリプトは、Luaというプログラミング言語で書く。
ブラジル産まれで、月の女神の名前を冠するおもしろいやつだ
(とはいえ、あくまでスクリプト言語用であって、そんな新しいパラダイムも無い気はする?
どうだろうね……)
もう何か、新しい言語の楽しさ、その手触りの違いを楽しむ為だけに
新しいプログラム言語をやりたいな、と思う程だ
でもやはりこれは非効率なんだろうな、
プログラムという言葉は(”運動会のプログラム”などと言うように)
本来は手順……、目的のための順序って意味だろう。
すなわち、手順だけに没頭していてはそりゃお金も儲からない、
フォーカスするのはその結果であるべき……という事なんだけども。
まぁ良いかなぁ、趣味であること、非合理であることってそのものが楽しいよね。
才能で劣る奴が競争に立ったって楽しくは無いよ、たいがい負けるもの、
でも才能が劣る奴でも楽しむ事だけは出来て、そのヒントは非合理であるって事じゃねえかな……
などとダルダルするのでした。
ダルメシアンのようにね.
あ、エロトラップダンジョンクリエイターは密かにVer2.0になりました↓
(まだサンプルプロジェクトとかが揃っておらず、後々ブログに記事書いたり、
DLチャンネルでもちょっと紹介するつもりですが……)
http://kirara111.sakura.ne.jp/ero_trap_creater/create_form.html
今回からは階層の移動(つまり前の階に戻ったり、死んだら14へ飛ばされたりの、Goto機構)
と、あと動画も扱えるようになりました。
だんだんプログラムの定番的なものを採用するにつれ、
もっと出来る範囲は狭いけどエロトラップに絞ったデザインにすべきだったかなあ、と後悔が募る。
ツールじゃなく、罠をある程度作れて配置できるゲームとか、そんな感じに……。
ところで、夜中の2時に母親からメールが入ったら焦るよね?
「こんな時間にごめん、突然111さんのことが心配になって、最近悪い夢ばかり見るから、何も起きてない?」
だって。
で色々返信したら安心したようで
「あ、○○(兄)さんが地元に帰って来いとか色々言ったみたいだけど、気にしなくていいから」
という感じになっていた。
なんなんだろうか……
一体、あそこ(実家)で何が起きているのか。111に残された時間は。
非合理やってる場合なのか。
国連の中心で東側の欺瞞を叫んだ革命家のネコの行方は。
来週のコラムもサービスサービスぅ!
----
これはプログラムの重要な話だわ恐らく
わしはウディタでRPGのシステムを今0から(マップとか歩行の仕組みはそのままウディタの仕様ではあるが、それ以外)作っているが
車輪なのである。
システムはわからんが、ゲームはどっちにしろ車輪なのが本当である
111氏は何か目的があってプログラムをやるよりかは、何ができんねんとやってるのが面白いのだ。
純粋に誰かと組んでプログラムをやって売るべきである
礼門先生と組んでやるべきである。
ついでにエロ絵も描けばいいのだ。
111介護クライシスは一体なんだったのか
111兄のTwitterを見ると、自身の転職で採用はほぼ100パーだということが書いてあったが
転勤するから111は近くにいろという説は濃厚だった…!?
----エミリア報告書
中身を全部移築したHDDが壊れた、同じデータでも3つくらいに分散してるのでセーフだった、10年くらい使ってるので寿命である
https://twitter.com/dameningen1gou/status/1208566047285997568
111氏がこれをリンクしてきた、エミリア教なのだと、どういうことなのである
むしろ今ある宗教の殆どがオカルト要素が抜けていって、信者ビジネスだけが残っていったようなものなのだ(多分)
コンテンツも全部信者ビジネス。
https://ci-en.dlsite.com/creator/453/article/157776
更に111氏がこれをリンクする、そして抽選で5名にゲームのギフトコードを配る
サークル側のギフト券発行は、ci-enのフォロワー引換券だったんやでという事らしい。
ぬまだ、私は抽選にするという思考が無かったので、前にコードを直接3つ貼っただけだった、抽選がいいのだ
そして一日経っても3つめが余ってた。
https://twitter.com/U7TNIhm7Nxt2fGB/status/1209012932173893632
アキさんのネコバリベンジ
ネコバもやるときはやるぞ
マリアン姉貴(女児)に、あんたのネコバいいね、あんた才能あるよ、と褒めて頂く
海外女児に褒められるとはますます世界のネコバである
Tシャツ制作管理のきつねこさんもTシャツは、意味が分かる人には分かるが、分からない人にはなんとなく分かるくらいがちょうどいいという事だと仰っていた。
こんなダルい猫がいいのか?(今更)
しかしきつねこさんによると現在ネコバTシャツは全く反応が無いらしい、緊急ネコバ事態である
なのでアンケートを取るのだわ。
ci-enのみ対応
https://ci-en.dlsite.com/creator/1091 またどういうグッズが欲しいのかというのを下のコメント欄などにあればお願いしマスだわ
ネコバ系、エロゲ系、東方系ということなのだわ。
エミリアコラムコーナー 385回
サウジアラビアの脅威
ジャナ姉貴とマリアン姉貴(サウジアラビア)とは翻訳サイトを使ってなんとかやってたのだが、ついに試練が訪れただわ
Instagramの通話である、PUBGでも姉貴の会話はなんとか聞き取るのだが(アラビア語は無理だが)
だいたいはPUBG内で行われる行為や要求で意味が割と限定的なのと、簡易的なボタンのチャット
翻訳キーボードを使ったりでなんとかしのいでいたのだが、直である。
そでで完全に英語なのだが、案外なんとか普通にいけた、単語だけしか発してなくても問題ないのである
動詞を否定形に変化させずにとりあえず動詞を喋った後にdo`tをつければ否定形になって伝わるのである、いける。
そして韓国の男性アイドルを勧められるのである。
カンナムスタイルではない、こういうキュートな人たちに彼女らは基準を持つのである
VIDEO 悪くないのである
MONSTA X 防弾少年団なども人気があり、日本語バージョンで歌っているものもある。
サウジアラビアのアイドルやドラマはBADなのだそうだ、理由はよくわからないがそもそもアイドルが存在しないかいたとしてもヒゲが多くキュートでは無いからだと予想だわ。
そして、どういうものを食べているのかと教えてもらう、画像検索の結果を見せてもらう、たしかによく知らない謎の料理が出てくるのであった
後日、私がクリスマスのチキンを焼いたのをアップしたらその返答で、ジャナ姉貴が、つけ麺のような麺に箸が添えられている料理の写真と
今日はこれを食べましたとあったので、謎であった。箸を使うのは東アジアだけで中東は手づかみで食べるとウィキペディアとかを見てもそんなんなので
箸はどこでも使うんじゃねえかと思っていたら、NARUTOがラーメンを食べてる画像が送られてきたのでラーメンだというのが分かった。
そんで数時間話していたが、住んでる街はここだと画像検索の結果を見せてくれたら、イスラム建築とかではなく高層ビルとかの画像だったので逆に分からない。
そしてエミリアお前の住んでる場所はどこだ?大阪か?東京か?というので千葉だというが、千葉は分からないので
C H A B A と使えるとなぜか千葉城の画像ばかりが出ていた様だった。千葉城は歴史的に存在しない(天守閣が無い時代の城跡なのに作られた)捏造の城で熱海城(性の資料館)と変わらない
、たんなる資料館なのだが、それを
英語で使えるのは不可能だった。
そしてその後ゾッとするのとゾクゾクするの中間の ぬおわあ・・・ となる事が起こる。
千葉の画像を見ていたマリアン姉貴が千葉のグーグルマップを出して、ここか?というので、いつも見る千葉駅周辺のマップだったので、YESやというと
マップを引いてより広い箇所を見えるようになる、その時画面上のほうが東になってたのでなんとなく通常意識する地図ではないのだが移動しながら引くので九州あたりが
画面全体になり、中国とインドが映り、サウジアラビア半島が収まる、で紅海当たりも何かマーキングされていて、ここだよと言われる
姉貴がおおお・・・、みたいな事を言う
その時、うおっ、遠いなあ!と改めて驚いた、ゾッとするのとゾクゾクするの中間である。千葉と大阪ですら遠いし異国だが、規模がでかい
なんでこの様なゾクゾクとする感じがしたのか。
距離感がそもそも普段あまり感じていないのと、実際国際電話もそういえば個人的にはやったことも無いのだ
PUBG内の位置感覚がむしろデフォであるという幾つかの変な条件が重なったのだ。
PUBGでは100M離れてたら敵が固まってたら遠いくらいで、大抵は4人ほど固まって移動するので、位置感覚がもうそっちのほうが慣れてる
改めてお前そんな遠くにいんのか?という驚きである、感覚的には近所にいる外人でありクンナ・ダッシュである。
だが次の日に更にたまげる事が起こる。
次の日にジャナ姉貴が、日本語ができる友人がいるので会話に入れていいか?と聞かれたので、マジか
ジャな姉貴もマリアン姉貴も日本語の単語を少し知っているので、やりますねえ
なんぼのもんじゃいということなので会話になった。
そしたらたまげた、もう完全に普通に喋れてるのである。
デーブ・スペクターを250だとしたら90くらいは喋れるのである(デーブ・スペクターはエミリアより日本語を長く喋っているから100より多い)、年齢は分からないがおそらく15前後だと思われる
ハンナー姉貴もサウジアラビア人で、ほぼ独学で日本語を習得しており、英語とアラビア語をも無論習得しているのでたまげた
そして普通に会話できるのだが、日本人と話したのが初めてだったそうだわ(そして高いテンションでジャナ姉貴とマリアン姉貴の分からない言語で、彼女らはやばい、おかしいですよね~と仰るのだ)
独壇場で喋るので、ジャナ姉貴が Get out とか Shut Up とか言い、怒りまくったのだわ。kill you after tomorrow とかも言っていたので危険である。
そして怒りが収まった頃にPUBGを始める、スタート時の飛行機にアングリーバードのキャラがペイントされていた
ジャナ姉貴は
「アングリーバード……、Im angry
と言ったので
NO とボタンを押した
これはサウジアラビアの教育水準が高いのか、彼女らだけが頭がいいのか、やはり石油王さんの妹なのか、貴族階級なのかは不明であるが
10歳のマリアン姉貴が英語のテストがあると言い、実際ベラベラなのを考えると、日本の英語教育の完全敗北は揺るがねえなと思った、歪みねえな。
ハンナー姉貴の日本語などはもはや教育では無く完全に日本語の普段遣い(やばい、プチ)を使ってるので、娯楽コンテンツとかから習得している
やっぱ知能水準が高いだけなんじゃねえか。
あとサウジアラビアには冬休みが無いらしい、(クリスマスも無いっぽい)寒くねえのかと思って聞いたら寒いらしい
冬はあるんだなと思って気温を聞いたら22度だった。
----
当メルマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます
kyukkyu(きゅっきゅ)さんの勢いのあるゲームブログ、エロRPGの攻略記事と紹介記事が書かれています。
http://think-game.com/
フリーゲーム 学園将神伝マインドル
http://www.site-a.info/game/mindll/
https://ponpoko.booth.pm/items/1738215
注文数皆無、ネコバTシャツ
ネコバ緊急事態につき、出して欲しいグッズがあれば下に書くのだワン
感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp
か
↓