fc2ブログ

エミリアブロマガ 2月23日  14回目 

エミリアブロマガ 第14回

発行 九条エミリア

チャット用SkypeID emiliakuzyou


メール emiliakuzyou@hotmail.co.jp


----


ネコバさん16



----先週のブロマガの反応(重要)
https://twitter.com/erontycoon/status/1228809630349815809

・日食て皆既日食でも無い限りだいたいどこから見ても欠けてるんだよなあ……
日本から見ても欠けてるぞだわ。
ハルマゲドンもシーランド公国で許されるのなら安いものだ
ハルマゲドンで海に沈むシーランド
シーランド公国は伝説となった。

https://twitter.com/Cynoroid/status/1228805027411529728

・イスラムの学者はまだ未知の分野なのだわ。

https://twitter.com/leimonZ/status/1229452495627288576

・ネコバ界隈は存在しなかった(確認)

----寄稿アイコン2

ミッドガルの魔晄炉に侵入する反神羅組織アバランチ!
元ソルジャーのクラウド・ストライフはアバランチの作戦に参加する。
列車から飛び降りると……ミッションスタート!

ネコバ「いくぞ新入り、俺に続けにゃー」
クラウド「待て」
ネコバ「ファッ?」
クラウド「なんか白くね? バズーカ持ってるし、本当にバレット?」
ネコバ「ネコバレットですにゃー」
クラウド「リメイクでそんな変えなくても。猫はケットシーと被るだろ」
ネコバ「興味ないね」
クラウド「それは俺の台詞」
ネコバ「うるせ~知らね~!」
クラウド「ファイナルファンタジー!」
ネコバ「急がないと全裸兵が来るにゃ!」
クラウド「神羅兵」

ネコバレットとクラウドの前に、神羅兵の乗ったトラックが突っ込んでくる。

クラウド「いきなり突っ込んできたぞ!」
ネコバ「うおっまぶしっ」
クラウド「こんなシーンあったか? 変えすぎだろ」
ネコバ「トラックからテーマソングが流れてるにゃ」

S・I・N・R・A シンラ!
S・I・N・R・A シンラ!
S・I・N・R・A シンラ!
シーンラ シンラ シーンラ 求人!
シーンラ シンラ 高収入!
シーンラ シンラ シーンラ 求人!
シーンラ シンラでアルバイトー!

クラウド「なんだこの曲。神羅兵ってアルバイトなの?」
ネコバ「にゃべえ」
インモー「少し落ち着きましょう」
クラウド「誰だおまえ」
ネコバ「インモーはもうすっかりエミマガのレギュラーですにゃあ」
インモー「まあ落ち着きましょう」

神羅兵「ポポポポポ……ダルビッ……」
神羅兵「ボシンセンソウ……カンノミホ」
神羅兵「イクイク……イキスギィ!」

クラウド「神羅兵が本当に全裸だ! しかも色がきたない!」
ネコバ「くさそう」

神羅兵を倒してようやく魔晄炉に入ったクラウドたち。
しかし……。

ウーファウス「ウフィフィフィフィ……来たな。私がアイスの手売りをしてコツコツ作り上げた兎晄炉を破壊しようとする、愚かなネコバンチどもめ。私自らが相手をしてやろう。金がすべてや」

クラウド「ルーファウス神羅がいきなり出てきた? なんかウサギだし」
ネコバ「後ろにタークスが控えてるにゃ」
クラウド「タークスも全員ウサギだぞ」
ネコバ「ウッフィー族にゃ」
ウーファウス「私を倒すと本当のラスボス、ウフィロスが出現する」
クラウド「もういい。リュニオンしてくれ」
ネコバ「手打ちでしょ」
インモー「落ち着きましょう」

  終
制作・著作
━━━━━
 犬HK
----
全裸兵

↑全裸兵

みんな魔晄病じゃねえか……
インモーはまんま召喚獣じゃねえか
猫バレッド


----今週のまとめり
https://blog.techbookfest.org/2020/02/16/tbf08-covid-19/
2月29日、3月1日の技術書典8開催中止のお知らせ

・111氏が好む技術書典(展?)が開催中止だわ
コロナウイルス関係らしい
根性がないなと最初は思っていたが、今週あらゆるものがウイルスで中止ラッシュだわ
家から出ないのだわ。

https://twitter.com/leimonZ/status/1228239619570847745

・イキリどぁ
ゲームを個人で作る方がよく考えたら異常だと思う。



https://twitter.com/moto_siro/status/1229244085799653379

・111氏から教えてもらった、クリスタの機能
写真からポーズを測定出来る、なかなかすごいものだ。
3Dポーズからまた絵を描くのだから、あまり意味はないのではないかと思うが
角度を変えることは可能だわ。


https://jp.ign.com/romancing-saga-3/41744/news/2020amazon-prime-video
・伊藤賢治のドキュメント?が制作されたらしいのだわ
配信されたら買って見ましょう。


https://twitter.com/leimonZ/status/1230011048213659648

・エロゲくらい好きに作るべきなんだよなあ。


https://twitter.com/r_takai/status/1230018675152838656

・よく使われるフリーBGMサイトを調べたものらしい
DOVA-SYNDROMEは一つに数えるべきなのかと思うくらいでかすぎるが。


https://news.livedoor.com/article/detail/17851781/
新幹線の車内テロップでのニュース終了へ 無料Wi-Fi整備完了のため

あの字が出るやつが終わる…… もう 727を見るしかなくなるのだ

昔は新幹線に乗っても、どっかとWi-Fiの契約をしてなかったら繋げなかったPSVとか
そして電源がある車両すら限定されていたのだ
去年はフリーのWi-Fiがあって、30分ごとにつなぎ直せというシステムだった
PUGBをやってみたが、通信速度とラグが酷くてできなかった
当たり前である。

https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020022290135453.html
新型肺炎 千葉市の中学教諭感染 「風邪」診断後に出勤

そして、調子をこいてたら近所で感染があった
これは危険だ。

----寄稿アイコン4

◯ちからため ~文章って奥深いのにゃ、創作って以下省略~

☆前回のあらすじ:
発狂して何故か小説っぽいものを書いた
☆今回のあらすじ:
めっちゃ普通にコラムっぽいものを書く


▼謎でもない本文

先週、コラム書けねえ間に合わねえから急遽謎の小話を書いた猫。
エミ氏の言う通り冷静に考えるとコラムより面倒そうな気が……イミフ。

ああそうか、特に創作系のコラムは、考えをまとめる必要があるし、
(特に寄稿であることからも)他人を話に絡める要素も出てきたりと、
つまり色々と大変なのであるな、そこで猫脳ではフリーズしがちなのだ。

上手く場所取りが出来なくてシート持ったまま桜の木を眺めるハメになるということです。

そこをいくと小説……小説だったんかアレ?
まあ小説は、ただ書き殴れば終わりなので勢いさえあれば詰まる要素が少ないと。
そして常に〆当日夜遅くに書き始めて勢いは自動的に出るから書けたと、ひでぇ。


なるほどなぁと。
私は「文字を書く」という行動それ自体には関わりが薄いのだが、
私は「文字を書いていく」という行為そのものには苦手感が少なく、
むしろ、その気になって勢いさえあればどうとでもなるという自己分析だった。
これは今でもそこまでは認識が変わっていないのだが……(増長

その分というか、先週の寄稿の際に
「オッ、(追い詰められてるのに)意外と書けないぞ?!」
という風になったのは、少し新鮮な驚きがあったのだな。
時間があれば書けただろうけど、今回書けなかったというのは事実なのだ。

やはりアレコレ考えてしまう性分なので、他者が絡むと、
その辺のパフォーマンスが落ちそうであるということでんな。多分。
思い当たるフシは過去を省みるに他にもあったわ。

逆に小説とかゲームテキストだと、そういうのがないので
ザザーッといける印象が出来上がったのだろうなと思われる。
いやまあ、書けるかどうかとクオリティとか評価されるかとかは別ですが。


思えば文字ばかりの何かを取り扱うにしても、
ライターとか小説とかエッセイとか批評とかインタビューとか色々あるので、
人によって書きやすいとか書きにくいとかはありそうである。
そもそも、専門的なナニカの説明書なんて専門家じゃないと書けないしのぉ。

同じ小説でも、いつもファンタジーを書いて成功していた人が
別のジャンルに挑戦したら過去ほどには受けなかったとか、
まあ、ありそうな気がする話ではある。
(その場合、新しい客層を開拓できたということでプラスも多いだろうが)


音楽で「ギターならお任せあれ!」という人が
「ピアノと太鼓演奏してみるわ!」とやっても上手くいくかは謎なのだ。

もちろん、大きな括りでは音楽としてまとめられることではあるし、
普通の何もわからない人よりは上手く出来る可能性が高い、
真面目にやるのならその際の学習効率も高いだろう。

ただまあ、やはり各々が別物であるという見方もできるということなのだな。
ゲームディレクターとかでもそういうのありそうだわな。

というわけで、改めて考えると一纏めにされそうな領域でも結構色々細分化されており、そこを見直すことによって自分の得意不得意とかが分かって、
長所を活かそうとか、短所に対し装備や傭兵を購入しようとか出来そうであるなと思ったにゃ。


で、若干話が戻っちゃう感もあるのですが、
これは逆に言えば細分化しようとも「なんだかんだ近しい」とも言えるのですな。

シナリオライターの人が必ず小説を出すか? っていうとそうではないが、
一般人に比べたら当然出している可能性も高くなる、そういうことでんな。

111氏が(現在は)ゲームレビューサイトをやりつつ、
ゲームも作ったりしているのも同じようなことである。

というか、私もこの寄稿をやることになってから
DLsiteの何かをレビューしてるフォロワーさんとかが少し増えたのだが、
なんと言いますか、メルマガ時代から知っている人も含めて、
何かしらを作ってる、作ってた人の割合がかなり多い気がするのだ。

そして皆さん普通にレベルも高いように思う。
猫より強そうであるなと思うことばかりである。

音楽も絵もやってます! というと強そうであるし実際強いだろうが、
レビューサイトもやってるし創作もやってます! 
という強さは東京ドーム何個分くらいの強さであろうか?
ところでエヒ……ミカン県人には東京ドーム何個分って言われても全然ry


~脱線してきたので空を飛び線路に戻りつつ片輪走行~


てなもんで、何か書くっていいな~というお話でした。
あれ、そういう話でしたっけ、まあ良い、書くのだ。
寄稿するのだ。

しかし上で
<小説とかゲームテキストだと、そういうのがないので
 ザザーッといける印象が出来上がったのだろうなと思われる>
とか書いたが、今回、先週のことに関しては正気に返った後に
大分羞恥心が襲ってきたので、特に創作系テキストでは
そういう問題はあるかと思われる。

いやそこも個人差であるか。
私はメンタルがゴミなのでそこが弱点であると常々思っているのである。
実はこの寄稿で、それが徐々に矯正されているのではという
期待を持っているのである。良いことなのかどうかは不明である。

まあいい、ともかく皆さんも色々とアレコレやってみましょう。
ほら、何回か前のアンケートでも色んな立ち位置の人がいたのですな。

色んな人が色んなことをやってみる。
多様性である。
多様性は素晴らしい。猫の好きワードである。
そして人類は多様性教という画一的な宗教にハマって死んだ。


----

んな~、にゃほ

猫さんは愛媛の猫だった……!

千葉の猫と愛媛の猫が対決する日も近い


文章を書くのはかなり難しいのだわ、できん
鴻上尚史とかナンシー関のコラムを参考にしようと思ったができん
小説はもっと難しいのだわ
しかし、シュッと書いていたという事実、恐ろしいのだわ。

そもそも、一度書いた文章を読み返すことは無いからなあ
寄稿してた時も読み返さなかった、読み返したら異常文だが
ずっと直さなかったので、エミリア氏はそういう人だと思われていった
111氏ですら、書いたら一度読み直すのにだ
なので111氏に自分が書いたものは読み直した方がいいかと聞いたら
読み直すなと言うので直さなかったのだ。

そしてメルマガで出ても自分の書いたとこは特に読み返す事はしなかったのだ。



志茂田景樹が小説を書く時に、テープレコーダーに喋って吹き込んでるだけで
簡単な方法だなあと昔は思っていたが、今考えると
読み返せないから、高度な手法だった。

恐ろしいのだわ。

----
寄稿アイコン6
horousann.jpg

ポメラニアン
正体表したね……

----エミリア報告書

https://twitter.com/nekohachi1/status/1171764496798404608?s=20

・網野さんとゲームの抽象的表現とグラフィックより言語のほうが優先する話をして
初期ローグライクの記号(%が階段、@が自分、Sが蛇みたいなの)も3Dポリゴンでやったらいいんじゃねえか
とか言ったら、上のようなものがあると教えてくれた。
なんじゃこりゃあ

グラフィックとは何だ、表現とはなんだという高度な回答であった。
漢字の成り立ちみたいな話だなあ。(違う)

https://www.nicovideo.jp/watch/sm27011988
もしもスマブラだったら

・そしてゲームの美しさには、ツールの限界を超えるという要素もあるという一致点も得たのだ。
その例が上で教えてもらった
ツクール2003(現在の便利機能実装前)で作られたスマブラである。
RPGツクールとは一体……、アクツクなんていらなかったんや
動かす部分を作るのでも大変なはずだわ、しかも自然なAI……、恐ろしいゲームだ……。

https://www.youtube.com/watch?v=x40NWzGt2DA
メタルスレイダーグローリー

・またこういうものも教えてもらった、ファミコングラフィックでここまでやるか
ファミコンというものが設計された時には、想定されていない、限界を超えるという美しさである。

https://twitter.com/Campaign_Otaku/status/1114528618380648448?s=20

これはCGではあるが、その限界味をうまく出しているのだ
本当は余裕だが限界味を出す。

歌舞伎で全然疲れてないのに、動きまくったあとに疲れた演技を入れる、それがいいのだという話だけを
なんかで聞いたことがあったが、多分そういうことなのだ。


----エミリアちゃん報告書

バスカラさんにパイプタバコの草(ジャグ)が千葉ではここで専門店があるよと教えてくれたので
桃山というのとS.V.Hという草を買ったのだわ
桃山は梅干しのような香りとS.V.Hは砂糖のような香りがするフレーバーであった
非常にうまい。火も付きやすい(出がらしを入れるという狂った行為がそもそも付きにくいのだが)

高級品ではあるが、概算すると普通にタバコを吸うよりも費用は少なくなる可能性は高い。



■サウジアラビア情勢
ジャナ姉貴、金魚を飼っていたが全滅させていた
また、鳥も飼っていたが小さかった(姉貴が)ので、死んだ。
猫が飼いたいらしい、NR姉貴である。
NR姉貴自体が猫みたいなものなのだから、NR姉貴を飼えばいいのだ

マリアン姉貴は4羽の鳥(燕らしい)を飼っているらしい
KOKO、KRONE、MOM、KRONE(2回目)
ハードエロス氏のおばあさんが飼っていた雀は15年生きたらしい。


マリアン姉貴に私はMOMOと呼ばれているだわ
私の何が桃なのか、桃山か?鳥の名前にもあったぞ

そして、韓国のブルマ兄貴の事をDODOと言い始めた
兄貴の名前はDohyeonというのでなるほどこれか

emiliaの最初の子音の M それにOをつけて繰り返すという法則性だわ。
最初の E は母音なのでスルーされる

なのでジャナ姉貴はJOJOだわ、ということなのでそう呼んだら、
わての名前かい?ええやんけ

となったので、法則はあっていたのだ。

Instagramのストーリーズで私は何歳だという選択があったので
誕生日絵を描いたので17だなと押したら16と出てきた
あ?、間違えてるやんけと言ったら

イスラム教では17と数えるが世界的には16と数える、2種類あるんだこの野郎と教えられる
ということは、絵描く前は15歳だったんか、ロリじゃねえか
アンゼリカじゃねえか
たしかに顔が妙にロリだとは思っていたが
二周まわあれじゃねえか、ほとんど親じゃねえか私は。



さらにー(大好き) だっちょ(黙れ) ぱぽや(アホ)
という韓国語を姉貴に英語で教えてもらう。


■韓国情勢
ブルマ兄貴の家の前にはマクドナルドがある
来月徴兵だそうだわ。

そして日本にも旅行で来たことがあったそうだわ、熊本、長崎、福岡
九州である。

日本語も少し話せる、今少し食べていました、と普通に言ってた
選ばれしものだった。

----

寄稿アイコン1


「もうこんな騒ぎは早く収束してくれと願っている。こんな事があってから皆、隠すべき醜い所が噴出しているようで気持ちが滅入る」
というコメントを海外の反応ブログで見た、
つまり、コロナウィルスにより、欧米でアジア人がすごい差別される、といった記事である。

疫病により、みな疑心暗鬼になり恐怖と義憤に狩られた虐殺が始まる……
というのはデビルマンだったか、まぁちゃんと読んだ事は無いんだが……。

そして今週はラブライブのポスターに自称フェミニストがクレームを入れて撤去、
そしてその報復? なのか? DMCAの悪用で、
一気に(そんな当該フェミニストともあんま関係無さそうな)左巻きの人たち、のアカウントが閉鎖されたりも今週だった。

何てことは無い、今や疑心暗鬼と不安と貶め、なすり付け合いが蔓延し、感染しているのではないか?
別に疫病の手に掛からずとも……。

SNSはもうやりすぎ……、もし次のテック界のムーブメントがあるとすれば、
それは”自分自身の人生を生きられる”SNSじゃないだろうか、
しかし自分自身になれるSNSって、どんなだろうね?
(鍵は自己実現や成長で、それは今でも恐らくudemyみたいな学習系、有料サロンに、
果てはもしかしたら情報商材(一発逆転)にも、その需要が底で繋がっているのかも知れないが……。
あるいは研究によれば自分の幸福よりも、他人の幸福の方が大きく感じやすいらしく
(自分に与える幸福は、ずっと幸福! ってならない、何か途中で何処かで濁っちゃう……)
それがVtuberのスパチャ額とかの理由だと解析されてるのを見たが、
その流れで言えば、支援系サイトも傍流なのか……とか。

ともかく今のSNSは連帯はあっても前向きな自己成長(幸福)感に乏しいのじゃないだろうか、
それならまだ宗教というコミニュティ、SNSの方がマシでは、という位に……)


とかまぁあるのですが、ここでラジオネーム礼門先生のツイを見てみよう↓

https://twitter.com/leimonZ/status/1229642772463800320

ゴッド松村は余りにも深淵であり軽々と語れるものじゃないので、
今回はあえてその周辺から語っていく事で、浮かび上がらせるプロセスを取ろうと思う。

つまりゴッド松村こと、置か岡さんの三作目である[殺戮の屠]についてである。

https://super-game.net/archives/1866398.html

と言っても今や販売停止になっている作品なので、記憶とこの記事を頼りに書くしかないが、
このゲームはGTA1〜2の頃のような
かなりのトップダウンビューで、ご多分に漏れず、
建物の中に居る人なんかを見つけては、マシンガンをぶっ放しまくるACTだったと思う。

だがGTAと違うのは、その相手となる人々というのが、
これが右(青色)は国粋主義者、左(赤色)なら暴力革命家、
中立(黄色)にしろカルト宗教やマフィア……とかであって、
必然、敵もやられっ放しではない。撃ち返して来る。
GTAの散発的に現れる警官どころではなく多勢に無勢、
敵の集会に単身カチ込んでも一瞬でミンチになる、くらいだった筈。

ではどうするか、このゲームが凄いのがここからで、
主人公は無色・透明な存在である僕……である。
彼がシャッポ、色付きの帽子を被れば、”色”を偽装できる。

つまり……、右と左を争わせたいなら、青色の帽子を被って、赤色のグループを襲い、
あとは色を脱いで、そこからも去るのだ。
そうなると自然に、わんさと追いかけて来た集団と、ビルの中で集会を開いているような、疑われた集団が
勝手に銃撃戦をおっ始め、血の現場が出来上がるって寸法。
ゲームも中盤になって来ると、重要なのは殺戮の腕よりも、
こうした虐殺の文法を先導する、
平たく言えば対立グループ同士の場所の確認と、逃げ道のルート確認が重要になってくる……と、
そういうゲームだったと思う。

では中立派は?
中立派は赤色に攻撃されれば青色になびくし、別の色でもまたしかり。
”中立派の主張は、自身の考えではなく、誰に攻撃されたかで決まる”
という訳だ。
マトモに争わせてもこりゃ数的に片方の勢力がボロ負けだな、というステージでは、
あらかじめそれで中立な人々を偏らせ、帳尻を合わせておくんだね。

…………。

おぉ、これこそ汚いシルエットミラージュ(?)
2014年のこの記事ではピクミンなんて書いてますが(でもピクミン同士は争わない訳で、この比喩は外してるかな…)
2020年のSNS疲れもとうに過ぎ、現実にまで波及するという今ならば、
妙に寓話的な意味を帯びているのだから、不思議だね。


あとゲーム制作的な面では、今週深いコメントを頂いた

東方ふくやぶり
https://super-game.net/archives/touhou-fukuyaburi-danmaku.html#comment-12297

もそうなのですが、吉里吉里Z製というのも興味深かった。
吉里吉里でアクションゲームを作っているのだ……
(その意味が、6年後の今週のコメントで合点が行くってのも不思議な気分だが……)

表紙の、
「今年の残虐ゲームはこれで決まり。」
「人を殺すゲームをお探しかい……?」
といったヒドイ文言に、妙に小慣れたセンスがある所にも射抜かれるものだが、
確かステージ中のBGMとかも、牧歌的な曲だったのが、いざ人死が始まると鬼のようなハードロックへ……とかなって、
ウケてた記憶があるな、どうだったかな。
こんなゲームがあったんです。

自分も昔の昔、

十塚30人殺し
https://www.freem.ne.jp/win/game/3278

なんてスクールシューターな、スカスカなフリゲを作ったりしてた時期があったものだけど、
とてもこんなクオリティのゲームは作れないなと当時、自分を省みたものである。
(吉里吉里Z製のアクションって、要はほとんどプログラム言語で構成するのに近いはずだから…)

その卓越したセンス・コンセプトに、そしてしっかりとした製作技術。
置か岡さんは今どこで何をされているのだろうか……ゲーム制作は辞めてしまったのだろうか。
(この後に一回相談のメールを貰って、それっきりなので……)
それは惜しいけども、でも何処かで生きていたらそれでいいわな、と思うのでした……。

SNSでも、案外繋がりたい人には繋がれなかったり…。


----

……ゴッド松村氏の伝説……

数多くの奇ゲー、残虐ゲーを作り
世界を救い、その後

何処かへと消えた…

何時の日か彼は戻ってきて
再び世界を救うのだという…

エロ同人が乱れる度に、人々は
伝説を語り、救いを願った。

しかし、値引きで売れるようになると
伝説は、忘れ去られた…






エロ同人の興亡は繰り返す
安定した販売による
アフィの時代が終わり
分裂と闘争の時代が始まった。




このジャンルにも
いつ衰退が
やって来ることか…


ゴッド松村さえ
帰ってくれば…





ゴッド松村の名は
再び 語られ始めた





そして、彼は来た






    ……だが









エミリアコラムコーナー 343回

You Tubeも崩壊するんじゃねえか?

111氏と吸い上げーの話をしていた。
吸い上げーとは何かというと、アップルとかgooleとかAmazonとかネットフリックスのような
プラットフォームを作り、中のコンテンツを売る事で(フリックスは間接的ではあるが)
利益を吸い上げる機関、機構、システムの仕組みの事である
そしてそれはコミュニティでありインフラであり総合的に吸い上げるシステムなのであると。

日本は吸い上げー機構を作る事を怠った、システムを作らない間に他が作った、
アニメとかこっちが作ったもんとかも全部、吸い上げーされとるやないか、アホか
と111氏は言っていたのだわ。

それとは別に友人と、味のしないガムの群れはフィルターの先に進めなくて留まる
そして味のしないガムは味が無いので、Googleは先進技術を扱いづらくなって(空すべりして)
崩壊するのではないかと話した(なんのこっちゃ)
そして今の時代の進みは味のないガムの方向にしかあまり目が向けられてないのだ。

意味不明だが、これらの話がガチャリと噛合い、動画ってもん自体が(というかYou Tubeは)
結構やばい、崩壊する(もしくは昔の様な使われ方に戻る)方向にしか進まないんじゃねえかなあと思った(なんのこっちゃ)

前にニコニコは栄養価のある養分を無視して焼き畑しかしてないと書いたのだが
コミニティやフィルター焼いた結果が今のニコニコの現状こうなったんだなあと思った(どういうことだ)



吸い上げーてのは吸い上げ機構のインフラさえ作れば吸い上げーが出来るかと言うと、出来ないだわな
なぜなら人がいないとこで吸い上げようにも、吸い上げれないのだ。

コミニティが成立していないと人はいない、いたとしても味のないガムしかしない。

私が思うにコミニティってのはインフラを指さない人の活動である、コミュニケーションで重要なのは教養だと思うだわ
教養がコミュニケーションツールとも言えるし、教養を得る道具としてコミュニケーション自体がツールであるとも言える。
コミュニケーションスキルを上げましょうとか言う奴が大抵味のないガムなのは、教養が無い上辺野郎なのだ。

この教養というのは、何かこの味のないガムが入っていけないフィルターのようなものであり、栄養価のある養分の
更に元になっているのである。

この教養というのはつまらない話を知ってるとか、難しいことを知ってるとか、専門用語を知ってるとか
そういうことではなく、良いものが良いということが自身で感じているということだわ。
なのでその中身はなんでもいい、ゲームとか野球とか音楽とか良さが分かればいい
私もDiscordでパイプタバコの事をバスカラさんに詳しく教えてもらったが、こちらは何もわからないが
実際にタバコの違いとかパイプタバコをやり、より良いものがあるなと体感する
海外の人と喋れなくても喋ってみる、絵とかゲームを作って出してみる、こういう旨味があるのかという理解と体感である
(このブロマガを読んでいる方はわざわざ説明する事ない、当たり前じゃんと言われるだけなのだが……)
より高度でより良い良さが分かっているかというのが教養なのである。

しかしどうも味のないガム側の人は存在するらしい、数で言ったら多いかもしれない。
そんな教養が無い味のないガムが唯一理解できるのはネタ消費である。


111報告書で書いてあった、フェミニズム系の話もネタ消費であろう
ネタ消費というかネタが無くなって焼き畑ーをやっているのだ
そして焼き畑ーが中心になってから久しい。

私はこの教養のフィルターに入って来れない味のないガムの
ネタ消費が焼き畑で、味のないガム商法がキツくなって来るなと思った。

当初は味のないガムでも吸い上げーは可能で、数だけは多いので、チャリンチャリンが入る
だが教養がなくコミニティも無いので、ネタ消費しか出来ず、消費なので何も残らない
そこで、こういううまく儲ける方法があるぜーーーと、焼き畑ーをやる
その瞬間だけはチャリンチャリン
フィルターの外である。

どうも拡散、広告うんぬんは
フィルターの仕組みと相性が悪いらしい、教養の概念を無視して
未だ味のないガムをどう焼けるか?くらいしか考えていないのだ。

よって吸い上げられない



Googleの技術ってのもどうもフィルターの外の、味のないガムをどう操作するか
というとこにしか目が行ってない。

動画とかも、わざわざ検索しないで済む状況だが、フィルターの壁を厚くしてるのだ。


まとまってねえ。



DLチャンネルとかも恐らく基本設計は、吸い上げーをやりたかったはずなのだ
しかし仕組みだけではあんま上手く行かなかった。教養が増えないから
コミニティにならなかったのだ。

シコリスは微妙にフィルターがあるので成功してる気はする
おそらくは製作者がメインで記事を書いているからだ。


オンラインサロンてのもフィルターがありそうで、所詮金のフィルターだからだめだ。






----寄稿アイコン5


刑罰ニモマケズ
東ニスレタコドモアレバ行ッテアンパンヲ売リ
西ニツカレタ母アレバソープニ沈メ
南ニ老イタ人アレバ息子ヲ騙ッテ年金ヲ奪イ
北ニケンクヮヤソショウガアレバ勝者ヲ殴ッテ金品ヲ奪イ
犯罪ヲ犯テモ
ムショニブチコマレルコトモ無ク
サウイフジョウキュウコクミンニワタシハナリタイ


南無無邊行菩薩
南無上行菩薩
南無多宝如來
南無妙法蓮華経
南無釈迦牟尼佛
南無浄行菩薩
南無安立行菩薩

----
ハードエロス氏のスカイプのメッセージだったのだわ
もったいないので載せたのだった。

世界観がすげえ。


----
当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

ネコバTシャツ
https://ponpoko.booth.pm/items/1738215
DSC_0014b


----
礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/

白くない猫さん
https://creofuga.net/9856


感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp



エミリアブロマガ 13回目 2月16日

エミリアブロマガ 第13回

発行 九条エミリア

チャット用SkypeID emiliakuzyou


メール emiliakuzyou@hotmail.co.jp


----
寄稿アイコン2

帝国集合
モグラくんは


セクシア~最後の12日間~

インモー「ギンギン連邦軍は広範囲で陣を突破し前進しております」
セクシア「ハガネの攻撃で平穏を取り戻すじゃろう」
インモー「皇帝陛下、ハガネは……」
エピタフ「ルースに一騎打ちを挑んで母乳イキしました。ハガネは攻撃を実行していません」

セクシア「……ネコバは本当はかわいくないと思ってる者は残れ」

インモー「……」
エピタフ「……」
ガダマンクス「ウホッ」

セクシア「全員かよだわ! これはエミマガの寄稿じゃぞ? ネコバdisとか正気か? ネコバのどこがかわいくないと言うのじゃ!」
インモー「陛下、承服できません」
エピタフ「バズーカを持っただけの太った白猫です」
セクシア「世界のネコバだわ!」
インモー「少し落ち着きましょう」
エピタフ「だいたいネコバは私たちの敵だったじゃないですか」
インモー「犬もやばい」
セクシア「犬は……」
エピタフ「モグラくんはかわいいですけど」
セクシア「確かにモグラはかわいい。とにかくエミマガブロリアだわ! また奇行と言われてしまう! ネコバdisなんていかん危ない危ない。ネコバ界隈の者たちに潰されるぞぉ!」
エピタフ「ネコバ界隈なんて存在しません」
セクシア「もう少し取り繕うのじゃおまえら!」
エピタフ「ネコバはかわいいですね」
インモー「ネコバはかわいいですね」
セクシア「まったく心がこもってないだわ。ボ卿の真似ではないか? 前もアビスのネタはやったのだわ! ちくしょーめー!」
インモー「度し難い……」
セクシア「ダークフェライなどと呼ばれているが、小学生が考えたような低俗なパロディばかりじゃ! 覚えたのはバイブとディルドの使い方だけじゃ! 淫夢厨はスケベの邪魔ばかりしおって! 考え付く限りの手段でホモビで遊びおって! エロスが足らんかったぁ! わしもやっておくべきだった! おまんこの大粛清をすれば良かった! スターリンのように!」
エピタフ「スターリンはそんなことしてません」
インモー「元ネタの台詞を脈絡なく使うのはやめましょう」
ガダマンクス「おっぱいぷるんぷるん!」
セクシア「だめだぁ、おしまいだぁ……好きにしてちょうだい」
エピタフ「モグラくんはかわいいです」
インモー「落ち着きましょう」
----
落ち着きましょう。
近日に艶のあるモンスターが出そうですな……。

ネコバ氏は召喚獣みたいな感じだわ。



----先週のブロマガの反応(重要)
https://twitter.com/erontycoon/status/1226321153355968512

エローン大君陛下のTweet
・スレッドにまたがって書いて下さっています
凄いゲームほど埋もれていったり消えていったりする……、妖精惑星クラリスとかもソシャゲ故に
DLも遊ぶこともできない……

ハードエロス氏の寄稿には衝撃を受けたものだわ。


https://twitter.com/SIROKUNAINEKO/status/1226545677573820416

・白い猫さんのTweet
メールブラーナ面白そうなんだわ
太閤立志伝の動画で天下統一したら、朝鮮と中国から軍団が来るシナリオを作ったものがあって
ラスボス勢力だわなあと思ったのだわ。
国盗り系のシミュレーションゲームは自分が最大勢力になると、相対的に最後は簡単になってしまうから、良い方法なのかもしれない。


https://twitter.com/DsProduction2/status/1226273623133962240

だいすさんのTweet
・私は禁忌を犯してしまったのだわ……


https://twitter.com/hollowsacrifice/status/1226321295215738881

ホロウさんのTweet
・やはり禁忌の漫画になる。

https://twitter.com/leimonZ/status/1226302631124983808

・礼門先生とアッラーに禁忌を犯すなと警鐘される、私はとんでもないことをしてしまったのだ。


https://twitter.com/Cynoroid/status/1226274304993587201

ばーすからさんのTweet
・読み方は自由だったのだわ。
猫場とワニ
ネコバさん15

----主に今週のまとめ

https://vr18.jp/archives/34914
清楚系VTuberがガチAVデビューで処女喪失!「柚木凛AVデビュー作!清楚系vtuber初めての処女喪失生中だし!」
・ぬわ。
なにがなんだかよくわからん
エロ3Dアニメじゃないか。

https://gigazine.net/news/20200212-vtuber-projekt-melody/

https://vr18.jp/archives/34900

・そしたらこれだわ、アダルトチャットにエロバーチャルユーチューバーだわ。
『バイブの動きに応じて気持ちいい声を出すMelodyちゃんの姿に2次元嫁を夢見ていた海外紳士も大興奮。
中には10000円近い額である1000tokenを連続で投入する油田紳士の姿も(英語でoil princessと呼ばれてました)』
やはり石油王さんの一族が出現していたのだわ。

久しぶりに最先端だなあと思ったのだわ、最先端なものがキュッと先端で一つになると
Melodyちゃんとなる、とんでもないモンスターが出現してしまった。

これはそうとう凄い気はする、中田だ西野だとかサロンだバーチャルユーチューバーだなんだとか言ってるよりも先に行った
ほぼ全ての要素を含んでいるからだ。



https://twitter.com/fuwacina/status/1226556716478656514

・音楽のコードのツイッターにあった、よく分からん
AUGというコードはこういうとこで使えという教えであった。

AUGっていうのはブルパップのアサルトライフルのことである。


----
寄稿アイコン1


オタク文化とhiphopと俺と地方の関わりとかも書こうと思えば書けるのだが、
また長文になるな、
書く事はあるんだが、書く気力が無い、
[絶対服従プリズムスターズ -超自由RPGで恥辱の永遠命令させろ-]
https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ266483.html
がもう怖くて見れてないが、プレイトータル150時間近くなってんじゃないかと思う、
これを一日4時間やってしまうと、もうその日はゲームなんかやらない! という気分になってしまうのだ、
だがそれでは立ち往かぬ、
なぜならゲーム感想を書くのが111なのだから。
まぁおかげでやっとラス面らしきまでは来たが……。
あいうえおの中にも、愛はあるんだからな……(それは前々作のRPGですね)

うわっ! なんやこれ!?
へっへっへ、クロムのここん所のこそぎ肉ですわ!
もうなんやねんっ、気持ち悪いっ!
(プレイした人にしか分からない話を、野性爆弾の感じでやるのであった)

・・・・

最近はspineのボーン設定を学ぼうとずっとデカパイ弄りをしているんだが、
胸、乳房、おっぱいといった物の揺れ方を深く考えると、本当に今まで見ていた物が疑わしくなるな、
乳揺れ……? 揺れるのは分かるが、あれをどうボーンで再現すれば……?
(Live2dとかの話は知らんが、spineには乳揺れに最適化したような設定とかは無いのだ)

これが霧幻天神流よ(ゆさっ)

・・・・

それでspineの設定を日々毎日やり、実際学べてるのか分からないというのはキツいものだし、
やっぱ自分は常にコードを触っていたい人間ですやんか、on dayで。
設定は設定として、別の事をやるのだよ。
次に詰まってるタスクは何か?
つまりは、エロトラップダンジョンの第二弾である。
(殆どの人は忘れてるだろうが、1つやっただけでは点、2つやって線、これで敏捷い人がようやく気付く、
3つで三角みたいな図形になり、おおよその人がやっと気付く……という理論で、
エロトラップダンジョンは3作出す、と前から公言しているのだ。

ところで、どうです?
最近前から111が提唱していた、エロトラップダンジョンもspineみたいなボーンツールもようやく増えて来てませんかね?
そうでもない?
こうなると、(前々から薄々感じてた同類項ではある)スマホのエロゲも来るんですかねぇとエミリア氏に告げた所、
もうあの人は、すぐ否定から入る。
それで日を改め、こんこんと事実を説いてやった所、
「流行るやんけ」
と了承したのであった。なんなんだ……

しかしspineみたいなボーンアニメのツールも、エロトラップダンジョンも、そしてスマホエロゲも?
前からこれは来ます、などと予想自体は出来ても、
spineは英語が分かんなくて操作の仕方から難航したし、
エロトラップダンジョンも自ら作ったものの、予測から完成までが余りにも遅すぎる、
スマホエロゲもまぁUnityが主戦場になるんだろうけど、Unity嫌いで知られる111だからなあ……と。
(もしかしたらツクMVでもいけるだろうか、次点でティラノスクリプト……?)

まぁ思うに例えばエロトラップダンジョンであれば、ツクMVで最適解で作れば良いものを、
自分の成長も重ねてやりたがる、それが111の詮無い所なんだろうな。


ともかくエロトラップダンジョン第二弾である。
今度はWヒロインだとか、もっとRPGぽい感じが欲しいですねとか、
続編に相応しいボリュームアップは色々企画出来るが
(逆に第一弾のおっぱい・ロリ乳首責め母乳噴かし特化、みたいなフェチ性癖に依らない怖さはあるが……)
まず自己の成長としてやりたい事が、この俺にはある。

第一弾の[ありすの乳頭エロトラップダンジョン]
https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ209433.html
ではあろうことか、トラップの諸データからイベント管理、そしてイベント中のテキスト、使用画像やSEまで
全てプログラム内のコードに埋め込まれていたのである

だから、[nekoba1-1,nekoba1-2,nekoba1-3]
みたいにコード中で使用画像を宣言し、
別の場所にあるテキストから

"ネコバが喋る"
>>"@bazu-ka@「この革命は一癖あるぜ……。」"

等々していた。

>> は予め登録されていた使用画像を一枚めくる、
また@bazu-ka@はそのSEを使用するという事である…。

こんなのが全25イベントくらい? 細かい差分とか合わせるともっと?
という、それなりの文量になって、それを俯瞰して、果たして誰がピンと来ますか?

テキストだけではそのイベントにどの画像が使われてるか分からねえモンだから、
わざわざ別のエディタで
(えーっと、このイベントに使われてるのは……nekoba1-1だな……)
とか確認し、そのnekoba1-1をwindowsの別フォルダで開いてこれか、と確認する。
>>
の一枚めくりは一見、手軽でナウい若者みたいな実装に思えたが
画像差分が多く、テキストが長くなってくると問題だらけとなった(まったくの近視眼的であった)

>>の数え間違いやら、指定のミスで違う画像が表示されちゃう、
差分が一枚ずれてるんだよなあ、みたいな事が頻々と起きたのだ。

ずれてる事を確認するにもまず
[nekoba1-1,nekoba1-2...]
という使用画像一覧を見て、
それから>>の数、指定してる部分を一つずつ数え、どこでずれてるか目視チェック……がくっ。
(この際に@bazu-ka@ってどういう音だったけ? とかも気になるだろうが、それもその場で確認とかは出来ない。
それもwindowsの操作で別途、ファイル再生とかしないとダメなのだ)

それと根本的な問題だが、画像は戻るって事も考えられるのじゃないかね?
たとえば乳揉み差分とかあったら、揉み・離すなど、繰り返したい時があるんじゃない?
で、じゃあ今度は
<<(戻る)とかの機能を付け加えたら、
ますます画像ずれた時のチェックが手に負えなくなるねえ!
(実際には
[nekoba1-1,nekoba1-2,nekoba1-1,nekoba1-2]
と繰り返す分だけ同じのを宣言して、ひたすら読み込むようにして回避したんだが、これも……)

自らが設計したアーキテクチャなればこそ、自らの甘い考えを痛感させらるる

正直ゲーム的な遊びには乏しい、ADV的な側面も強いソフトなのに、
そんな所の手間から、文章の洗練にもなかなかこだわれなかった悔しさもある。
創作物というのは注ぐ労力に才能、肉体的な健康やそれに制作環境などが水を濾過する玉砂利のように重なった最後の一滴であって、
設計が、ツールがしょぼければ当然、
降りてくる結果、そのクオリティも満足に上がらないものである。

そこで第二弾に掛かる前に決めていたのは、まず初めにもうちょいマシな環境を作ること、であった。
そこからやらないといけない。
具体的にはまずトラップのデータを外部テキストに、
カンマ(,)区切りのcsvとして制定し、その上で独自に拡張する所もありますから、
その変換的なコードを書いたのだ今週は。

自分で扱うデータなのだから、自分の裁量で勝手に定義すれば良し。
自分のお金で好みのパンツを買い、今日からはそれを履くのだ


…などと謳歌していたら、再びエロトラップダンジョンクリエイターのバグ報告があったのだった。
もうええやろ……終わった話や…。
しかしこれにもある程度の責任を持っていかねばならない

毎週のように発見する事はあるが、しかし収入とかは特にそれと比例しないのだ……。
何故なら収入とは、前にも同じ物を集めたり同じ事を続けたりすると増えるよとかで触れたが、
とどのつまり、ポジションだからである
会社内なら役職のポジションは絶対だろうし、そうでないクリエイター業とかでも、
他より上だという位置付けがあるから仕事が来る、あるいは他より多く売れる訳で。
SRPGを作れる人が少なさそうだから、もし発売できれば儲かりそう、だからそうしようとする……、
そういうポジションを狙うことを決める。
努力も発見も、ポジションに貢献してこそ。

ただ発見をして日々草紙などにそれを書き綴ってる人は、まぁ昔風に言えば書生? 隠遁者? という類いであって、
歴史で見れば、それらのポジションが儲かる位置だった事は、あんまり無いわなあ……

----
150時間もそのゲームをやってるのだから、そのゲームの記事を10回くらい書いたらいいんじゃないですかね……。
同じくらいハマってる人もおるでしょう。

『1つやっただけでは点、2つやって線、これで敏捷い人がようやく気付く、
3つで三角みたいな図形になり、おおよその人がやっと気付く……という理論で、
エロトラップダンジョンは3作出す』
これは途中まで、ヌルソフトの説明かと思った、3つボーンを入れると立体的になるんやと。

自分のツールの使用で自分で苦しむというのはよく分かりますね
ウディタでは基本システムを全部消して作ってるので
実質仕様も自作して、どう動くのかというのも自分で作らないといけない
そんで、リサヴェリのローグライクとか今作ってる、サガツクール2000VXAのRPGのシステムとかも
どうやって作るのか分からないで仕組みを作るので、後の方になって、そもそものゲームの作り方とか
仕組みのやりやすいのが分かるので、苦しむのである。

こいしのあやつり調教ローグライクは、ローグライク2回目なので、ものすごい楽だわ
楽に、無駄なく、汎用性と拡張性が高くなる、UIも良くなる。






----エミリアちゃん報告書

・母に北海道の海老をもらったので、エビフライにして食べたとかメールをしていたので
ついでにInstagramに上げた、その料理した写真のURLを送った
https://www.instagram.com/p/B8QW7bnnecw/
そうしたら、なぞのアカウントからのいいねが
そのアカウントのフォロー先を見たら、伊豆観光協会が
母やった。



■サウジアラビア情勢

サウジアラビア姉貴とPUBGをやっていたら、姉貴のマイクから謎の音声が流れてきた
ファット イズ サウンド? と聞いたが、クソ雑魚発音なので通じなかった

と思われたが次の日にこの様なリンクを貼られたのだった
https://www.instagram.com/p/B3UEpzTAZPz/

111氏が言うには、砂漠が無くビルしかないので足立区ではないかという。

詳しいことは分からないが、祈る時間に流れる回教のものだろう。


そうしていたらジャナ姉貴が、お前の宗教はなんじゃいと言われたのだった

マジか、大丈夫なのか!?

たまに、アッラーに感謝
↓参照
http://ctrly.blog14.fc2.com/blog-entry-2973.html

と、わりと半分冗談のように言うのだが、アッラー罰が私に下ったのだ。

実際はエミリア教だが、ふざけていると思われる可能性があるので、世界救世教と言った
(エミリア教を始めるので一旦やめた、教えのパクリ元)

それは日本で有名なのですか?となったのでマイナーだと答えたり
比較的新しいやつなので、仏教とか神道、キリスト教とかのアイデアが混ざってると言ったら
仏教徒ですか?と来た、違うだわ。


そして、イスラム教で何か知ってることは何ですかと聞かれたので
ついに、禁断のワードを私は言ってしまったのだわ。


ジハード




そうしたら、テロリストについて知っていますか?と聞かれたので
ウサマ・ビンラディン ISIL

と書いたら


彼らは間違ってます、人を殺戮することは神が許しません、と返ってきたので



おお良かっただわ、セーフだったと思った。
銃で撃ちまくるゲームをやってるので、そういう可能性も考えられたのだわ。
裕福だからテロには行かないとヤンキー先輩は言っていたが
ウサマ・ビンラディン自体が、サウジアラビアの富豪だから、可能性はあった。

そしていくつかイスラム教について教えてくれた。
なんか歌の動画を教えてくれたので、どういう歌ですか?と聞いたら
歌じゃねえよコーランだよ、となった。


そして、ジャナ姉貴が言うには最後の審判(人類生き残り計画、死後の救済より
ハルマゲドンに近いニアンスだと思われる)
が発動するのだが
その時期は神にのみ分かるというのである。

それ、世界救世教にもあったやつや(後発なのでイスラム教とかキリスト教の方が先だが)

なので詳しく聞いたら。


最後の審判の時期は神にのみ分かる、しかし……予兆はある、と言うのである

予兆だと……、なんだそれは。


これです。


1-煙。
2-反キリスト
3-人と話す動物
4-太陽は西から昇る。
5-イサ・ビン・マリアム(エミリア駐・キリストの事らしい)の降下、
彼に平安あれ。
6-GogとMagogが表示されます。
7-日食は明るいです。
8-モロッコの日食。
9-アラビア半島での日食。
10-イエメンからの火事、人々が集まる。


これらのことが同時に起こるらしい。


1,2,3これは
明らかにネコバの事を指している
4の太陽は西から昇る
これは、天才バカボンである
実際は西から太陽がのぼりようがないので、ハルマゲドンなど
起こらないではないかとおもったが
バカボンがもうやってしまった。
もしくはミサイル的な何かであろう。

5……、これはよくわからない、パス

6創世記に出るキャラらしい

7日食は明るいです、どういうことであろうか
ロマンシングサガ3における死食だと思われる。

8モロッコの日食は、美輪明宏の手術

9死食

10くまぇり


総合するとネコバである。






イブン・アンナフィースという人を知っているのか?と聞いたら
ジャナ姉貴とマリアン姉貴は、知らねえと言ってた。アラビアの有名人や学者は全く知らないらしい。

じゃあなんだったんだこのゲームは……


https://twitter.com/marei_de_pon/status/1227022323884023808

そしてこの時代劇の動画を姉貴に見てもらった
日本は昔から狙撃銃やスコープがあった……!?

そうしたら、マリアン姉貴が
あなたはどう思いますか?
と返ってきたので

NO(この時代に火縄銃しか無い)
と答えたら

私はやってみたいですね、ビデオゲームでもいいから
銃型のコントローラーのゲームが街には無いと仰ったのだわ。

どうやら、どう思いますか?とは
人を撃ってみたいですか?という事だった。

江戸時代というのがいつ頃なのか、現代だと思われた可能性も。



そして、韓国のブルマ兄貴も仲間に加わった
非常に強いプレーヤーである。

普通に草を生やすコメントを使っていた。
寄稿アイコン4

◯年中ボケている猫がツッコミへの転身を企て霧散した

☆先週のあらすじ
やってやるです……
☆今週の寄稿
過去最大級に謎過ぎる怪文書

▼迷宮入り序文

ふと旧メール時代のマガジンをチラ読みしていて改めて思う。

当時はエミリア氏が寄稿者として忌憚なく「うおぉ」と吠えまくり、
111氏も返す刀でオーナーとして忌憚なくツッコミを入れまくっていた。
(もちろんその時々によって共感や関心もする)

あのやり取りとかバランス感とか割と好きだったなぁと。
今では111氏が寄稿してそれにエミリア氏が反応をする側……
などと思考しつつ、現在のエミマガの方の第1回を見ると、

>『そしてエミリアコラムにツッコミが不在となるヤバさが露呈されるのである。
  まあなんとかなるやろう。』

と書かれており、本人も留意していたことが伺える。
そりゃまあ冗談半分の文章だとは思うが、ヤバいのだった。

そうでんな、仮に今でも111氏がツッコミ側なら、
先週のエミ氏のあそことかにもツッコミ入れたのかなとかそういう。

でもあれです、誰であれツッコミ入れられるのを未然に防ぐのは
究極的には不可能なのであり……内部や外部からツッコミが入った時に、
受け入れられる、肯定出来る、否定出来る、そんな度量の方が多分大事にゃ。
あるいは自分で後からツッコミどころを探してみるとかね。

そういう部分はエミリア氏も111氏も強そう(何様
だからお互いオリャオリャと言い合えるわけですな、わーい。
もちろん猫は雑魚助。

~ここで地軸の傾きを若干修正~

私はチキンなのでツッコミとかほぼ無理だべ。

ツイッタランドでも基本傍観者ポジを取ろうとしているし、
「これはある程度ちゃんと考えたり調べたりしてみるか!」
「ん? これ、明らかに間違っているかもだわ?!」
と思った案件でも、一通り調べたりした後に「調べたな~」ってな感じで
自分の中である程度のスタンスとかを確定させるだけなのである。

SNS上で意見するとかのムーブは最低限に留めたり、そもそもしないことが多い。
鶏猫。

~デジョン~


▼ここから本文のはずだった

上記を受けてのとても長いコラムを書いていたのだが、筆が進まずまとまらず
書いたり消したり? こりゃあ納品出来ないですねえとなったのだった。

やべぇ、いつもギリギリに書いてるのはともかく、
書けないってのは初パターンだわ、どうすればいいんだ。

じゃあ掌編の小話で上書きして誤魔化すことにしようとなったのだった。何故。
掌編小説ってのは短編より更に短いやつとからしい。
某カザミさんがそんな文字列を呟いてるのを見て知ったんだな、93へぇ。

第一、どのくらいが短編でどのくらいが掌編なんだ。
小説公開マンとかじゃないのでそこからして分からんがな。

全てが謎すぎる。
いやほら、新聞とか雑誌とかって何かそういうのよく載ってるにゃん?
つまりマガジンの奇行で小話寄稿って割と普通っぽいですニャン?(吐血


▼謎寄稿本文

異世界掌編小説シリーズ(シリーズかよ)

~魔葬士ティリカと蒼送の雲~

「だからさ、一口に優しさと言っても、スベスベした優しさとかベトベトした優しさとか色々あると思うんだよね。ラサラはどう思う?」

「色々ある、ですか?」

どこか楽しそうに語りかけてきた彼女、
魔法葬儀演出士であるティリカさんに間の抜けた返答をしてしまう。

魔葬士といえば戦力にならない最下級の魔法使いがなる職業であり、
どこか暗いイメージも強いが、彼女にはそれを覆すような内側からの溌剌さがあるようだった。

歳はそう変わらないはずなのに、
滲み出る自信に触れると年上のようにすら感じてしまう。

「うん、例えば貴方のお父さんはキラキラした優しさの持ち主みたいだったから、
 最後はさ、小さな光魔法を青空いっぱいに散りばめて……
 そういうのが良いかなって、ちょっとあざとすぎるかな」

家族をかばって魔物に殺されてしまった父の葬儀。
単なる市井の人である父の人となりまで調べて演出の設計図を描いているティリカさんに、私は自然と好ましさを覚えていた。

「葬送の紅炎もこんなにたくさん置くんですね。
 前の村長さんのお葬式のときに来た魔葬士もやっていましたけど、
 数はこれの半分以下だったと思います、魔力は大丈夫なんですか?」
「任せといて、これでも魔神討伐隊の一員だったんだから」

えっ、と、思わず声に出してしまった。
単純に驚いたのもそうだが、もし本当なら高位の魔法使いのはずなので、
なんでこんなところで、こんなことをやっているのだろうかと思ったのだ。

「……冗談よ」

ティリカさんは、静かに背を向けてからそう言った。



葬儀はルミカミール教の様式で、緩やかに、そして賑やかに進んでいく。
とりわけ洗練された魔葬の技は人々の目を奪ったものだ。
私も、天井の高い聖堂の空を舞う鳥型の魔力塊などには驚かされた。

しかし信仰に熱心でなかった父に女神が悪戯心を発揮してしまったのか、
皆が外に出る段になってから、まるで巨人が泥靴で踏み荒らしていくかのように空は薄暗く染まり始める。

「この先の演出が少し無駄になっちゃいましたね」

共同の埋葬所へと向かう前、空を見ながらそうティリカさんに言葉をかける。
しかし慰めるつもりでかけたその想いを染み込ませる必要は、
彼女には無かったようだ。

「大丈夫、今日というこの日を暗いまま終わらせたりしないわ、ほらっ」

魔葬士は静かに言の葉を紡ぎ、両手を空にかざし、次の瞬間、
私の眼前はただひたすらに、青く、青く。

「ようやく笑ってくれた、ラサラ」

言われて振り向くと、彼女は嬉しそうに笑っていた。
自分もこんな風に笑えているのかと思うと、急に涙がこぼれ落ちてきた。

「私も結構調べたけどさ、本当はずっと辛かったんだよね?
 私が足手まといにならなきゃお父さんは死なずに済んだんだって、
 自分を責め続けていたんだよね」

沈黙、すなわち肯定。
私は人目をはばからず大声をあげて泣いた。
どうして私は、あの時、情けなくて、悔しくて、ひたすら惨めで。

私は私の嗚咽だけを聴いていた。
やけに周りが静かで、心も静かで、
上手く言えないのだけれど、それは私が私を待っているかのようだった。

「ほら、いつまでも泣いてないで、最後のあれ、いくよ」

ティリカさんの腕が光り、次に空が光った。
キラキラと白い優しさが空一面に踊って、私の心も踊るかのようで。

しばらくの間、私は一生懸命にそれを見ていた。
何故だかわからないけど、幸福感と焦燥感とを同時に感じながら、
それを目に焼き付けるように、必死に、必死に、空を見上げていた。


「ありがとうティリカさん、私、もう泣かないですから」

少し落ち着いた私は、もう一度なんとか笑顔を作り、
恥ずかしさを拭うように考える間もなく言葉を続ける。

「本当にありがとうございます。
 こんなに素敵な魔葬士が来てくれるなんて、
 貧乏な我が家には信じられないことで……」

そこまで言ってから、急速に思考が冷える。
冷えた温度のままぐるぐると頭の中を駆け巡り、やがて全てがはっきりとした。

二人共が、見つめあった。
二人共が、もう笑ってはいなかった。

そう、元々貧しかった私達家族は、
あの日からますます苦しい生活を送ることになった。
まだ小さかった私も働き始め、母も隣町に出稼ぎに出たりと苦労したものだ。

そのおかげで少しずつ余裕も出来てきていたけれども、
あの頃は当然、父の葬儀をまともにすることなんて出来なかったし、
ましてや魔葬士を呼ぶなんていう贅沢、そもそもするはずがない。

つまり、この夢のような光景は、かつて私が贖罪の意識から願った景色は、あの時まだ小さいはずの私がこうして大きいように、恐らく、きっと、夢なのであって。
そして本当の私は、今思い出したように、もう二度と夢も見れないのであって。


ティリカさんは私の様子をじっと見ていたけれど、
やがて初めて見せる表情で、どこかすがるように言った。

「ねえラサラ、私、上手くやれたかな」

ああ、こんな自信の無さそうな顔もするんだ。
彼女がようやく同年代の友達のように感じられた私は、
元気づけるように、自然と笑って頷いていた。

「魔葬士って凄いんだね。いや、きっとティリカが凄いんだよね。
 どんな魔法を使ったのか分からないけれど、
 私の心残りを無くすためにここまで来てくれたんだから」
「凄くなんてないよ。働き詰めだったせいで倒れて弱って、病気になっちゃうくらい頑張っちゃったラサラの方が、私なんかよりずっと偉いよ」

彼女も眩しい泣き笑いの表情でそう言ってくれた。

「ねえティリカ、なんだか暖かくて眠くて、とにかくええと、
 今はもう大丈夫だから、もうここで、終わってもいいって思えるから」
「……うん、分かった」

空を見上げた。
白い光は消えていたけれど、真っ青だったはずの空に雲が流れていた。
それは青い空に溶け込むようで、それを見ていると、意識も溶け込むように薄まっていく。いけない、駄目だ。

「「ありがとう」」

良かった、きちんと言えたから、これで―――



「意識に潜り込むなんてさぁ、アンタが凄いのは知ってるけど、
 通常の魔葬士の演出仕事に加えてサービスし過ぎじゃない?
 追加料金も取れなかったし……」
「エルシィ、手伝ってくれてるのは感謝してるけど、
 そういう守銭奴っぽいところ、私はどうかと思ってるからね」

ティリカと同僚であるエルシィは一仕事を終え帰路についていた。

「私だってお金だけじゃなくてやりがいのある仕事だと思ってるってば!
 ラサラちゃんだって、あんなに苦しそうな表情だったのに、
 最後は安らかな顔で逝けて良かったし、親族に感謝もされたじゃないの」

能天気に語る彼女だが、その実、親友の心労を少しでも減らそうとわざと軽い口調で話していることを、ティリカは知っていた。

「さあ、次の仕事場に行くわよ」
「ええ~、討ち漏らした魔神捜索の旅の方が性に合ってるんだけどな~」
「何言ってるの、今日からはそれも並行して不眠不休の勢いでやるのよ」
「……友達止めようかな……」




▼流れをぶった切り思い出したかのように唐突に始まる先週の反応コーナー

https://twitter.com/erontycoon/status/1226321153355968512

先週、レビューは歴史遺産だわとか言ってたら既に建造されていた模様。
よくよく考えれば、割と販売中止ってあるっぽいので当たり前であった。
でもマイナー物だとやっぱり残りにくいだろうな……創作物に光あれ。





----

おおお、やりますねぇ……!

ホワイト送り人だったのだわ、魔法を使って葬儀をする、呪術や心霊現象を扱わない魔法、現実的である
魔神は討ち漏らしていた。
連載の可能性はありそうだわ
ゴブリンの葬儀を人間がやるとどうなるのか?
森繁久彌の葬儀を人間がやるとどうなるのか?
気になりますねえ。
大塚英志がなんか本で、キャラクター小説には死が描けないとか書いてあったけど
そんなことはねえなだわ。


コラムより書くのが大変だぜ。
天声人語のようなものかと思ったが、天声人語が何だったのかもう覚えてなかっただわ。

111はコラムを書く側になるとなるべく突っ込まれないような抑えた事を書くので卑怯である。
むしろ、Twitterあたりでツッコミや叩きが私に来るのである。

叩けぇ~ 叩け~

叩けば 叩くほどなあ

銭が入ってくるんじゃああ(鶴瓶)
----

エミリアコラムコーナー 342回
パイプ(キセル)でタバコを吸うようになって10日位経った、100回くらい吸っただわ
そのせいか、通常のタバコではなんかイマイチ感すら出てきた、化粧水吸ってる感じである。(そんなものは吸ったこと無いが)
通常のタバコはフィルターというものが吸口に設置してあり、ニコチンとタールがそこを濾して吸う仕組みである
大体は10ミリと言われるタールが吸える、軽いタバコは1ミリくらいまで減る
タバコの葉っぱに何か工夫がしてあるのではなく、フィルターの密度でガッツリ減らされるのである
なので軽いタバコは吸ってもかなり減る、吸う力も多くなるのだ。

パイプで吸う場合、このフィルターが存在しないのでもろにタールとニコチンが入ってくるので
濃すぎるのである(逆に言うと通常のタバコはタールとニコチンを捨てているのでもったいない)
先週、ウーロン茶の茶葉を入れたら、ウーロン茶ヌルヌルが口の中に広がってやばかったと書いた。

そこでコーヒーの出がらしとか、レギュラーコーヒーを入れた。

出がらしと言っても水分を多量に含んでいるので、何か水タバコのような水蒸気が発生し吸うことになる
そしてコーヒーや吸い殻の苦い液体も吸う羽目になるのだ。

なのでウーロン茶の出がらしを入れる、そもそもなんで出がらし系を入れるのかというと、タバコの葉っぱだけだと
濃いからである、こいつらが曲者で火の着火がしにくくなる。
だが完全に乾燥したら付くようになるし、パイプの方に息を吹き込むと火が燃えるので、だんだん出来るようになる。

一回の吸う時に使う量がそもそもそこまで多くない上に、出がらしで水増しされてるので
かなり早いタバコの消費速度は下がった。

健康的にまずいかどうかは、不明である。
いやタールは普通に健康にまずい。
なので肺に吸い込んではあかん。


----
当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

ネコバTシャツ
https://ponpoko.booth.pm/items/1738215


----
礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605

111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/


感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp




エミリアブロマガ 12回目ちゃん 2月9日

エミリアブロマガ 第12回

発行 九条エミリア

チャット用SkypeID emiliakuzyou


メール emiliakuzyou@hotmail.co.jp


----

ネコバさん14




----先週のブロマガの反応(重要)

https://twitter.com/Cynoroid/status/1223967345141411840

BhaskaraさんのTweet
・Bhaskaraさんの読み方が分からなくて、茜ちゃんの人になってたのだわ、ビャッシュカァー、さんでいいのだろうか
茜ちゃん氏はボスキャラのドットをとアニメをものすごい速度で制作して、ゲームに実装している動画を上げられていたのだった。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36308691

https://twitter.com/uaaaalen/status/1223762579291459585

アレンさんTweet
・たしかにそうだわ、ウディタの基本設定の画面で、サイズを320×240の項目の横に(倍)とあるので、そういうことだったのだ
ウディタだと、2000イズムとエロゲの両立が可能だったのだ。


https://twitter.com/SIROKUNAINEKO/status/1224735403082543105

白い猫さんのTweet
・靴紐なのだわ、実はほとんどの人が靴紐は苦手なのではないかと思うのだわ
今週はアレンさんに何でウディタやってんだわ?と聞かれた
それは便利だからであった、IDの中に項目を設定出来る(変数の中に変数を別に入れられる感じ)
自作システムをやってる人にはかなり作りやすい、慣れるとツクールよりも大幅に作りやすいと思う(基本システムを使う)
欠点は先週も言った、グラフィカルユーザーインターフェースでないところだわ。
他に重要なのはFPSが安定して60出るということだわ、ツクール2000も60で安定する
MVはどうしてももっさりとしてしまうのだ(当時)



----寄稿アイコン4

◯色々あった猫は色々やろうと思い色々な絵の具を想った

☆先週のあらすじ
来週の猫よ頑張れ
☆今週の結論
来週に猫が爆発しているポエム


※ReadMe(電子)(物理)

前回奇行のコーナーの1つでゲーム音楽占いという意味不明なことをやった。

すると、元の猫寄稿文は単なる文章だったのが、掲載時には当該楽曲が
アップされているyoutubeの動画リンクが追加されていたのである。

猫的には体裁を考慮するとアレである。
猫はyoutubeへのURLを貼っていなかった、いいね? 選手宣誓。

まあこの辺の要素は語りだすと文字数もアレだしアレしておく。
猫はこれでいいというだけで、エミ氏もああしたというだけであろう。
どういうことかというと……って誰もそんな話は興味ねえよ。

~プチ閑話休題~

しかし今更ながら現象として興味深いのは、誰かがAを対象に検索すると
Aの情報が実際に出てきて、なんなら動画まであるという部分である。
いまやネットで検索すれば、どんなマイナーなものでも
出てくるように思われるほど……が、実際には意外とそうでもなく。

例えば私が太古の昔に公開していたミニゲームなど、
動画共有サイトには存在しないのだ。当たり前である。

是非はさておき、動画サイト、プレイ動画、実況動画などという概念は
もはや空気のような存在になっており、
フォロー数も多くはない猫のツイッターにさえ毎日バンバン登場する。

だが、そんな時代にあってさえ、マイナーなフリゲや同人ゲームが
そう簡単には動画として残っていかないだろうというのは想像に難くない。
つまりゲームの配信、存在が消えればもう電子の海から消滅である。

なんなら商業であってもこの宿命からは逃れられず、
私が昔買ったDSiウェアは5~6年前に配信終了しており、
今軽く検索した結果だと全貌が分かるプレイ動画は無かった。
(それも版権物であるにも関わらず、だ)

あくまで可能性としてなら、もはやこの世界でそのゲームは、
私が買った物理のハード上にしか存在しないのかもしれない。
うおぉ、歴史遺産。

また、私がチェックして個人的に録音したブラウザゲームの音楽なども
既に配信が終了しているものもあり、これも私のHDDの中にしか
存在しないという事態になったりするのかもしれない。
悲しいけど、これ戦争(生存競争)なのよね。


DLsiteの全ての作品も、作者が配信終了した結果、既にその存在は
誰かのHDD上に辛うじて残っているだけ……
っていうのもあるのかもしれない。諸行無常。

未だにレアなファミコンゲームの値段が話題になったりするように、
光学メディア(物理)などで残っていれば存在の可能性は広がるだろう。
じゃあDLsiteの全作品のうち何%が物理になってるかというと、
まあ全部ひっくるめるとほとんど0に近いのではないだろうか。
エミリア氏のリサヴェリは物理になってるので凄い。

何であれ電子データは儚い存在である。
yahooの私のサイトも去年に消えたしな!
訪問数の少ないサイトはアーカイブにもほぼ残らないしのぉ。

「Aという作品がDLsiteにあったがもう買えないし動画もない。
 その全貌はレビューサイトの感想のみで分かる」

なんていうケースも増えていくかもしれない。もうあるかもしれない。
つまりある種のレビューサイトなどは後の歴史遺産を建造しているのだ。
ほんまかいな。


今まで私が創作してきた全てのモノだって、
私が今日死ねばその存在はほとんどなくなってしまうのだな。

今後私が何かを世に公開することがあれば、例えばゲームを公開したとして、
何故か勝手に動画にされていたり何故か物理になったりと、
そういう風になっていくというのも……うーむ……まあ、良いのかもね?
そんな風に思った深夜なのであった。
なんだかんだ大事なのは金やけどな(台無し)


~ここから爆発する猫~


緩くやるぜと言ったのもあり今まででも一番雑談書き殴りっぽいアレになった。
寄稿じゃなくてブログでやれって感じの香りがあり反省である。
さておき、来週からはまた方針が変わりそうなのであった。

まあなんといいますか、一例をあげると私のCi-enは
<現状はあくまで活動予定であり、実際にどうなるかはわかりません。>
と書いてあるような状態であり実際に大体未定だったのだが、

そういうのに限らず色々と、さすがにぼちぼちやっていかんと駄目ですね。
……というようなことになりましたので、なったのか、なったんだよ。

というわけで、個人の具体的かつ継続的な活動ということになれば
もう恐らく6~7年くらいは活動休止状態だったのですが、
それを解除するべく動くことにしようと、きちんと決定しました。

正直、これを決定したなら寄稿はしばらく止めようかなとも思ったのですが、
スムーズにそういう流れにいけた一因にこの寄稿を継続出来ていたというのも
あるのかなーと思ったりするので、もうしばらく続けさせてもらえると幸い。

では、皆様の創作ライフに幸あれ。

(ここで自分に巻きつけたダイナマイトに火を付ける猫)




----
うおお、URLは私だわ、今度は追記をする時は駐訳を入れよう。
DLサイトでも実は毎日結構な数が配信終了してるのだわ
るりまだけだよ、とかも終了している。一部買ってDLしたものは持ってるが
DLしてないものは闇へと消えたのだわ。

白い猫さんはCi-enで何をされるのか、活動を見守るネコバであった。



----主に今週のまとめ
https://twitter.com/doujinclubjp/status/1224857241443946497

・構築中DL同人サイトのテストサーバーに入れると言うので入ってみただわ
サイドメニューに上から、漫画、ゲーム、音系、動画、ノベル、イラスト、コスプレ、その他と並び
横のボタンを押すとサブジャンルで絞り込める、動画とイラストのカテゴリに、単発、シリーズというあまり他では見られない? 絞り込みだわ
画面上には今話題のサークルというお勧め枠に近いと思われるエリアが配置されている
評価は、グッド率式であった。

https://twitter.com/ymt3d/status/1224739883056386049

・ゲームエンジンのポピュラー率(なんだそれは)
一番下のアイコン、ツクール!ツクールMVじゃないか
しかしこの集計は、桁が合ってなかったりと、信憑性が無いっぽいだわ。


https://twitter.com/zuizui_xp/status/1223194513813852161

こういうのがあったので何があったんか少し調べた
noteにアフィ機能が追加されて、マルチまがいが蔓延してるのかと思ったらそうではなく
Brainという別のnoteっぽいサイトがあって、そこにアフィ者とか詐欺者が集結してる。

・イケダハヤト氏のBrainのページを見てみたらMLM(ネットワークビジネス)は詐欺では無い
俺がやってるのはMLMだ
少しでも調べてくださいとあるので調べたら、普通に詐欺だった。

体験版だけでアフィ記事を書いてる111ちゃんは詐欺。


https://twitter.com/publisher_TS/status/1223515061261484032

これは……

これは……と思ったが高価では無かったので、本来の使い方はこうなのだろう多分

だが brain というのがサイトの設計段階から明確な悪意の元構築されているのは間違いないだろう。
(アフィの権利のために買わせる設計、こういうカメ系は俺だけが儲かればいいのだという者共が集結するのだ
いや儲けるのはいいのだが、どんどん儲けろ、しかし金銭直結厨でカメ系以外には見破られるのだ)


https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2002/07/news109.html
「異種族レビュアーズ」今後のTOKYO MXでの放送が「編成上の都合により」中止
・今やってるアニメで唯一見てるやつがMXで中止だわ、立花孝志なんとかしてくれ
原作マンガの原作担当の人はDLサイトでうねったエロ漫画でヒットした人だったはず。
見た目もエロアニメではないのでエロいアニメとしてもうねった構造をしている
直球のエロ目的ではない造形、エロである
しかしそれがエロいやろ?といううねり
そもそもの題材もうねっている
そもそもそんなにエロくもないけどエロいよねといううねり
漫画もキンドルで一応3つ買って確認した
エロ漫画ではないので、エロは無いがエロいかもねえという、造形
だが直球でもない
でもエロい、がエロはそんなに出してない、がテーマそのものはエロ
うねりだ

立花孝志なんとかしてくれ。



https://eiga.com/news/20200207/3/
・引越しおばさん映画化
引越しおばさんは賞金首モンスターになっていて、一度倒しても
ゲームが進むと、ネオ、として復活する
そういうのを作ってた。

ハードエロス氏は今現在も、「あれはキチガイの顔ですわ
の用語をよく使う。

立花孝志なんとかしてくれ。


----寄稿アイコン2

emg901.jpg
emg902.jpg

インモー「拙者はディルド帝国のインモー。エミマガに助太刀しましょう。今回はSRPGスタジオの技術的なお話などを」
ルーリマ「お覚悟を!」
インモー「少し落ち着きましょう」
ルーリマ「なんで私がインモーと一緒なの? エネマは?」
インモー「前回のエミマガで一緒に表紙を飾った縁でしょう」
ルーリマ「そんな縁いらないわ!」
インモー「ご安心下さい。真面目なお話をするだけです」
ルーリマ「インモーなんて名前がふざけてるじゃない!」
インモー「まあ落ち着きましょう。レイモニャウォーズの特徴はマップ戦闘中も画面の右側に常に表示されてるスケベ・グラフィックスです。これはどのように表示してると思われますか?」
ルーリマ「ツクールとかならピクチャなんかでやるんじゃない?」
インモー「でしょうね。しかしSRPGスタジオは立ち絵やピクチャはイベントシーンでしか基本的に使えないのです。イベントシーンが終わるとすべて消えてしまいます」
ルーリマ「なんですってぇ!?」
インモー「少し落ち着きましょう」
ルーリマ「どういうことなの……」
インモー「実は最初はBG(イベント背景)でやろうとしたんです。イベントシーンが終わってマップ戦闘に入っても、BGは引き続き表示されます。画面の端を良く見て下さい。半透明の枠があるでしょう。これはBGを使っています」
ルーリマ「BGの残りカスね」
インモー「BGはコマンド枠やステータス窓の上に表示されるので、何もかも隠れてしまいます。レイヤー(階層)の変更もできないようなのであきらめました」
ルーリマ「メルトの絵はステータス窓やBGよりも下に表示されてるわよ」
インモー「マップチップで描画しております」
ルーリマ「マップチップですってぇ!?」
インモー「少し落ち着きましょう」
ルーリマ「なるほど、確かにそれなら一番下に表示されるわね」
インモー「2枚目の画像はリアル戦闘をオンにしています。このように戦闘アニメを表示させても問題ありません」
ルーリマ「なんで私がやられてるシーンなのよ!」
インモー「まあ落ち着きましょう」
ルーリマ「マップの右側は侵入できない女体エリアになっているのね。でもこういうのって、いろいろ制限もあるんじゃない?」
インモー「仰る通り。マップスクロールさせると当然キャラ絵も一緒に動いてしまいますので、画面内に収まるマップサイズにしなければなりません」
ルーリマ「固定画面のゲームにするしかない?」
インモー「女体マップの上で戦うゲームなんてのも考えられますな」
ルーリマ「九条の会の脱衣STGみたいに? おっさんが女体の上を這い回るゲームになるに決まってるわ! お覚悟を!」
インモー「落ち着きましょう」

----
SRPGスタジオの技術です、まず落ち着きましょう
大型獣人は何故か、まず落ち着きましょうと言うキャラになっていくのだわ
インモー、ブタエモン、デスワニ

女体SLG!?
敵ユニットを倒すと服が減ってゆく
面白そうじゃないですか。



----エミリアちゃん報告書
https://www.pixiv.net/artworks/79231020
・網野さんが渾身の死力で描け上げた、ミラミクルリラン(クッキー☆)のエロ絵
あみっちーーーーーーーーーー!!
ハロウィンの時期に描き始めたと推測できる

■サウジアラビア情勢
・姉貴に汚い言葉(日本語)を教えてくれと言うので
淫夢 とかを教えた。
人がゴミのようだも教えたら、あなたは日常的にそれを使うのかと言われたので
PUBGで大勝しなければ使うことは出来ないと言った。

そしてコールオブデューティーをやれと言うのでやってみた
コールオブデューティーは銃を敵にカーソルを合わせると、勝手に撃ってくれるので楽で良いのだわ。

そして日曜日にテストがあるのだといいつつゲームをやる姉貴。


・トンネルを歩いているとチワワマンを見た、累計3回目だわ
チワワマンとは、スケボーに乗ってたサングラスの男だが、移動の動力にチワワを使っていたので
チワワマンと言われている。2回目は普通に自転車に乗っていた。

今回は小型の自転車でトンネル内で跳ねていた。

似たようなのにホワイトマンという人もいて、全身が白い服(Tシャツ)白い靴、色い犬、白い紐で歩いている
あまりにも単色なのでリトルグレイかと思った。
普通に犬の散歩なのだが1時に散歩させてたのも奇妙なのだ。

111氏も見かけている可能性もある

もしくは111氏がそれらの○○マンに含まれている可能性が極めて高い。


・パイプでタバコを吸う方法を教えてもらったので実行するのだわ
草が無いので、アメスピとか葉巻の切れ端を入れて吸う
フィルターがキセルには存在しないので味が濃いのだ
なので、烏龍茶のパックの葉っぱを混ぜるとちょうどいい感じになる

だが、口の中が烏龍茶のお茶を抜いたような何か妙な感覚になる。
烏龍の何かが口の中をヌルヌルと残るのだ
ウーロン茶ヌルヌルである。

なのでコーヒーとか茶葉の出がらしを配合する
するとちょうどよい感覚になる。

それでもキセルに慣れると、通常のタバコでは物足りない味に感じる。


・こいしのあやつり調教ローグライクゲームの基本的なシステムを作る
https://www.youtube.com/watch?v=MWPJCkXz2Do
先週↑ この様に緑色の自機を追従したり逃げるのを作った

https://www.youtube.com/watch?v=h8HUqLVGrY0
なので次は、地形をオート生成する仕組みを作った。
リサヴェリの時は地形が固定だったので進歩である
だがグラフィック的には退化している。
生成の仕組みは簡単である、部屋を幾つかランダムで作りスタート地点とゴールを壁ではない箇所にランダムで設置する
そして中継箇所を作り、道をつなげる、道は直進するマスの数をランダムで決めて直進する、75%の確率でたどり着く地点へ角度を
向けるようにする、曲がった数だけ直進するマスの数が減るようにする
更にランダムで3本くらい線を引く
スタート地点に隣接するマスを塗りつぶす
塗りつぶされていないマス(歩いてもたどり着けない部屋)を消す
である。

----寄稿アイコン1


先週白くない猫さんが触れられたので、
ここぞとばかりメールプラーナ(PS1)の話をしようと思っていたが……、
例えば、
ゲーム的にはお互い覇権を奪い合うSLGで、
信長の野望なら敵家臣を捕まえたら殺すか解放するか仲間にするかなんだけど、
これは遊牧民の話なので、実のところ争ってるようで、
今作は捕虜にしたまま連れ歩いたりする(定住しない、拠点を持たない)
で、相手と交渉して宝物と引き換えに交換したりするので、
そもそも捕虜もそこそこ良い待遇で扱われる事になる。
でなんか捕まってる内に、そこの部族の偉い奴といい仲になったりする事もしばしば(女も普通に戦う)
なのであるステージでは、争ってるようにみえて、お互いの部族の族長(男と女)が昔は恋人だった……
みたいなメロドラマが繰り広げられたりして、争っているんだが、あんま殺し合わない価値観を見せてくれる
(ただし季節(ステージ)ごとに場所は移っていく。そこでまた別の部族と顔を合わせる事になり、んでまた微妙に顔馴染みだったり……)
こういった所を勿論、あの時代のガストの民族的な音楽の良さもしかり、
あと待機画面もSFCのmode7って感じの、激しくパースを効かせた疑似3Dの草原と青空とかでとにかく強調される。

更にネタバレすると最後、それまで草原の覇者として一応、
宝物をかき集めるのが権威の象徴であり、ステージごとのクリア条件なのだけど、
しかしこの宝物というのがなんか蓄音機みたいなどう見てもオーパーツ的なもの、
なんだこれはと思ってたら最終ステージではそのオーパーツを地上に残した
明らかに文明レベルが違う宇宙人が攻めて来るというトンデモ展開。
ここに来るまでに何だかんだ吸収合併を繰り返し、3つの部族くらいに絞られているのだけど、
最後にソイツらが諍いを捨てて本気で組んで対抗する、あの強敵と一緒に轡を並べて戦うという熱さ!
(草原の覇者を決めるなら、結局はあっちこっちに血縁があるので
ほとんど身内みたいなものなのでなぁなぁだが、外部からの脅威には結託して死にものぐるいで戦う)
まさに遊牧民の価値観って奴をゲームデザインで示してる、
信長の野望は日本の戦国時代な訳だが、昔のモンゴル辺りをSLGに落とすならこう、
というのが示されていた。

そういうのをな、今の日本のゲームで出来んのか、って話なんだわ。
……ただまぁ、ゲーム性自体はすごろくをより複雑にして(SLGなんだが、定住しないので従来のゲーム文法が使えない訳だね)
結局それ以上の面白さになってない、ただ面倒いだけのすごろくだったのは否定できませぬが……。
などなど語ろうと思っていたのだが、まぁ止めにするか(もう全部語ってるがな)

ここまでは前振り。
どっこい今週はボーンでイラストをアニメさせてるツールであるところの、spine話なのである。


ありすの乳頭エロトラップダンジョン(製品版)には三大おまけ特典を付けると決めているので、
1つ目の宝物であるエロトラップダンジョンクリエイターはもう収録した、
後はもう一つ、ありすちゃんの! 乳頭ぴゅぴゅっとアプリ! を作ろうと奮闘している。
まぁ簡単なもので、spineモデルをクリックすると乳頭への刺激が走り、
ゲージが溜まったら母乳ぴゅー、これで良いだろう。
そんで今ってばspineモデルをRPGツクールMVで扱えるプラグインがあるのよね、
とまでは先週述べたね。
これがどうもspineモデルを最終的にピクチャ扱いにして下ろしてるらしく、
ならば「ピクチャのクリックを判定する」プラグイン(Plugin Godことトリアコンタンさんの逸品だ)を使えばいけるなと踏んだが、
まぁspineの方がなかなか特殊な事やってそうで、いけねえんだな、
ここで本気になってspineの構造にがっぷりよっつになっても良いのだが、
今回は、最近余りにも111を舐めてる人間が多い、
夜中などに玄関のドアノブなどをガチャガチャしては走り去っていく、などと現場の陳情も聞かれるので、
今回は思いっきり効率重視でコトを運ぶんだぜ。

つまり「spineもピクチャなんだから、その上に■とか●のピクチャを被せられるはず、
それをクリック判定するようにして、当たり判定もどきを作ればいいじゃん」であって、
まぁこれだとspineが乳首を摘まれてのけぞるなどした時に、大きく当たり判定がズレたりはするだろうが、
まぁのけぞり中はクリック出来ませんとかしたら良いし。

ここで「spineモデルに●が被ってると普通に気になる、
だが透明度を0にして見えなくすると当たり判定が解除される」
という仕様にぶつかったが、まぁこれはきちんとコードを読み、
一行のコメントアウトで出来るんな~と眼光紙背に徹する111ちゃんは上手くやった。

だがspineモデル自体は上手く構築できねえよ、それはまた別の才能じゃねえのか?

0からはじめるSpineアニメーション
https://booth.pm/ja/items/1587007

を買ったのだった。

なんでも技術書典7にて頒布された薄い本らしく、
本当に技書博やら技術書典やら、技術書の即売会は文化を変えたね、などという感慨があるものだ。
(まぁ無かったら無かったで、amazon kindleででも出されていたんだろうか? 分からんが……。
少なくとも即売会ーそのPDFをboothで販売とした方が、マージン的にもコスト的にもかなり軽くはある)

で表紙などを省くと30ページ弱のボリュームで、逐一カラーのスクショが貼られ、操作説明をしてくれている……。
勘の良いニキなら気付かれたと思うが、
そうなると余りにも全体をさっとなぞる感じにはなっており、
例えば基本中の基本、「ボーンの作成」だとこの説明(のみ)。↓

> ボーンの作成
> Toolsから作成(N)を選択。動かしたいパーツにボーンを作成していきます。

そうかなあ!?
俺、他にも色々説明読んだけど、もうちょっと踏まえる所とかあった気がするなあ!?

昔、商業で唯一の書籍だった

Spineでつくる2Dイラストアニメーション―「イラスト」を「ボーン」で動かす! (I・O BOOKS)
https://www.amazon.co.jp/Spine%E3%81%A7%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B2D%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E2%80%95%E3%80%8C%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%8D%E3%82%92%E3%80%8C%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%80%8D%E3%81%A7%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%99-I%E3%83%BB-BOOKS-%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%A2/dp/477751854X/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=spine&qid=1581024489&s=books&sr=1-4

を買ったのだが、まぁこれが説明以外には毒にも薬にもならぬ内容、
そして当時spineはまだ出始めたばかりのツールであって、どんどんUIも変わって行き、
完全に役立たずの本と化したのだが、
(今年に入って、同じ筆者から
Spineではじめる2Dアニメーション入門 (I・O BOOKS)
https://www.amazon.co.jp/Spine%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%8B2D%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%85%A5%E9%96%80-I%E3%83%BB-BOOKS-%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%A2/dp/4777520986/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=spine&qid=1581024489&s=books&sr=1-1
が出ているようなので、アップデートされたのかも知れない)

本書はそれにも増して30ページ弱の本って事だよね。

もちろん機能を全て網羅している訳ではないし、説明も上記のようにほんの一、二行、
あと「photoshopを使っていると、レイヤとか画像構成をJSON形式で吐き出せて楽ですよ」
「AftterEfeectsでよりエモーショナルな絵作りを」みたいなページまであるという、ね……
(該当ツールの契約をしてない者には、有り難みゼロな情報…)

じゃあ全然ダメだったかというと、案外これがそこそこ参考になりはした。
第一に、この薄い本が出されたのが去年の9月くらいであって
(少なくとも現況では)ちゃんと最新のUIに準拠した説明がされている、
あと今のspineは日本語訳されているが、訳された事でむしろ意味が取りづらいなあ、みたいになってる用語も
ちょっと説明を添えてくれて、気が利いてたり。
あと上記のボーン説明に顕著だが、むしろ説明が簡素な事により
「こんなもの、簡単なんだよ」
という雰囲気になってくる。
確かに自分がwebでぐぐった時にはボーンにはあれこれと難しい説明や気を付ける事も出てきたし、
そういうやり方もあるらしいのだが、
とりあえず最新のUIに沿った一、二行の説明に従うと、
きちんと動く物になる、これは良かった。

「これを出来れば最低限、上手く行く」を知っている事は、「それ以外」の探求も容易にさせる。

何となく自分の中で抱いていた、spineはややこしい奴だ、かなわん、という印象を払拭するのに一枚買ってくれたと思う。
情報量が薄い、絞り込むって事にも意味があるものですよ……。
(これは初心者用の本としては、凄く有用なんじゃないだろうか)

今は他の機能をspineの公式ウェブサイトから知ろうと読んでいるが、
一応大部分は日本語化されているものの、やっぱムズいしねえ……。

一応書いておくと、あくまで初心者用であって、
例えばspineのデータ構造がどういう風に構築されているか、
こういうイベントに対応させたい時にはこういうコードを……みたいなのでは無いので注意だ。
(むしろそういう、中・上級者向けの薄い本も猛烈に欲しい……)

むしろこの薄い本の筆者さんはアニメが専門職らしく、
30ページでスクショも交えて・手順を説明して、という忙しさの中で、
稀に明らかに熱量が違う、「アニメの質を上げる為の工夫」が数ページに渡って語られたりする。
そこは今後もし色んなspine本が出たとしても、
結構有用であり、特徴的な所になるのではないかなと思う。
(一例を挙げると、「正面向きの絵をアニメさせるより、斜め向きの絵をアニメさせる方が立体感が出やすい」
「立ちポーズにしろ、手前側より奥側の足を少し短くすると、メリハリあるポーズを決められる」
「人を動かす時は”腰”を意識(ごめん、この辺りはあんまり読んでても腹に落とせなかった……)」
など……。
心得ある人には当たり前の事かも知れないけど、ふはーと射抜かれたものである)


先週エミリア氏にサンプルモデルのspineアニメをツクMVの実機上で動かしてみせた所、
そのぬる感に驚愕しており、
「ぬるぬるだと耳にしたネコバは、ソープ的なものを期待してわくわく待機していたのだが、
出てきたのは油谷さんだったらしい(ニャー)」などと追撃したものだが(多分意味が分からないと思うが、特に説明する気はない)
今週、ではいよいよおっぱいを揺り動かすぞーと試したところ、
乳房がぴょこんとおじぎするみたいな、そんなアニメしか出来なかったのである。
Spineの道は遠い。
またこれで本当に完成度の良いアニメが出来るようなら、それはもう充分に専門職、
おまけアプリとかじゃなくそれで一本RPGでも作れよ今の時代、となる気もするしねえ……。

----
油谷さんをやっていた方は引越しおばさんのコントもやってましたなあ
ほうネコバはそっち系か
ゲームの敵グラのフォルダを見てみたら 新生山様 というファイル名で
油谷さんのPNGファイルがあった、追加したのは私ではないだわ、ちぃ氏だわ

私が作ったのは球団山本というモンスターだわ。

欽ちゃんに「山本~ 「夢列車
等のワードを言わせたものだわ

チンギスハンのコーエーのSLGはあるらしく、オルグなるコマンドを行うと跡継ぎが生まれるらしい
メールプラーナいいんじゃないですかね、ガストもコーエーテクモだし、やりましょう

やりましょうオルグ

ライザのアトリエにオルグ、やりましょう!
ガストさんやりましょう

ライザにオルグ

リズベル



----

エミリアコラムコーナー 341回

https://twitter.com/kazuki232/status/1223143257711861760

Atreeさんの音楽理論の解説が面白かったですわに。
なるほど分からん

だが最初のメロディの構造のとこはなるほどなと思った
ある程度決まったフレーズを繰り返して、それを微妙に変化させる事でメロディを作ってゆく
このTweetを網野さんに見せたところ
東方のネクロファンタジアあたりもよく聞くと繰り返すパターンであると言うので聞いてみると
確かに繰り返しと変化の構成だった。

メロディはコード(和音)に反してなければいいくらいにしか分からんかったのだが
繰り返せと言うことなのだわ。

それとは別に音の長さがどうやればいいのか分からん。

だが少しこうなのではないかと思われるのは
ピアノを練習していて
https://www.youtube.com/watch?v=N8CX-KkM-gg
これのサビの部分とかメロディがかっこよいのだが
鍵盤を使う音は主に5つと+1なのだが
それらの鍵盤を使って適当に押してもかっこよくはならない
繰り返し法を使うと曲っぽくなるがかっこよくはならない。

早い箇所でピアノは苦手なのだが、ずっとやってたらできる、サビの箇所はやたら難しい
なぜ難しいのかというとやはり音を押す時間が短くすぐ別の鍵盤を押す
だがどうもこの押す長さ、速さ、が関係しているなと
勘付きだわ。



----
当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

ネコバTシャツ
https://ponpoko.booth.pm/items/1738215
DSC_0014b


感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp




ブロマガでえみりあちゃん! 11

エミリアブロマガ 第11回

発行 九条エミリア

チャット用SkypeID emiliakuzyou


メール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

ネコバさん13

----
寄稿アイコン2
epd02010.jpg
epiden-nkb.jpg

一方その頃チーバでは……。
「俺はネコバなんだ……誰が何と言おうとネコバなんだ……」
自分をネコバだと思い込んでいる白い猫が徘徊していた。

犬「おっシロベエおっすおっす」
ネコバ「違うだろぉ? 拙者はネコバでござる!」
モグラ「きみは本当はモナーテロリストの筒猫だよ」
ネコバ「なんだと……ネコバはネコバではなかった? ネコバ界隈など存在しないというのか? よくも騙したぁ! 騙してくれたぁ! チバニアンとはいったい……うごごご……」

困惑するネコバの前にあやしいウサギが出現して言う。

ウサギ「僕の名前はウサマッフィーラヴィン」
ネコバ「にゃべえ」
ウサギ「おまえにやばい薬を打って一時的に記憶を消した。ネコバであることは覚えていたから、自分をネコバだと思い込んでいる異常者になったわけだ。すぐ元に戻る」
ネコバ「どうしてそんなことを」
ウサギ「ネコバもレイモニャウォーズに出るから負荷実験だ」
ネコバ「負荷とは」
ウサギ「アビスの六層ぐらい」
ネコバ「ラストダイブじゃねえか」
ウサギ「犬をカートリッジにして持って行け」
ネコバ「確かに犬ならいけそうだにゃ」
モグラ「度し難い……」
ネコバ「またスターパイズラーの世界に行くんですか? 宇宙戦争はもうコリゴリですよ! 語尾がニャだとマリーネオとかぶるにゃ!」

というわけでネコバはレイモニャウォーズに参戦。

ネコバ「エピタフ伝って、きらら伝のパクリじゃねえか。またハンマーの猫騎士になってるにゃ。祝福ってやつ? 犬は大丈夫なのか? バーロー!」
エピタフ「来ましたねネコバーズ」
ネコバ「スライム女が制服ロリになってる。猫帽子をかぶったら青いアンゼリカじゃねえか」
モグラ「今回は催眠エロもあるって聞いた」
エピタフ「私が催眠術にかかるなんてありえない!(伏線)
ネコバ「体験版にもこっそり出てるにゃ! ネコバ界隈のみんなはもちろんプレイしてくれたよなぁ?」
エピタフ「ネコバ界隈なんて存在しません」
インモー「少し落ち着きましょう」

----
スターパイズラーは宇宙戦争だった!?
ネコバの歩行グラは、ネコバ素材のを使ったらいいのではないだろうか、武者ネコバ。
チバニアン地層に住んでいるモグラは上級モグラである。



----先週のブロマガの反応(重要)

https://twitter.com/sollunea/status/1221199555737243648

ゲーム作家もーがさんのTweet
・あるがとナス!
ドッビィー氏と100死ぬ氏で戦わせてみたいものだわ、ワニの死因かもしれない。

https://twitter.com/leimonZ/status/1221211287494873089

・礼門先生のTweet
今週の先生の正論である。

https://twitter.com/kyukkyu1/status/1221198835084484608

・週間~ドッビィーマガジンは楽しいフロクがイッパイイッパイWW、イヒフャウエエWWエエエエエエWWWエエwww↑アヒャヒャヒャWWW↑ウホウホWW↓ヒャアWアアアWWアアアWWWWアアッWWWWWW↑

https://ci-en.dlsite.com/creator/3275/article/186079
ドッビィーちゃんマガジン 2回目
ゲームをしながら考えるサイトはやはり勢いがあったのだった


https://twitter.com/Cynoroid/status/1221230914987888640

・アクション茜ちゃん氏のTweet
ネコバ者とは一体……
あくしょんねちゃんさんはパイプタバコを呑まれている方で、製作中は吸うのだわた
パイプタバコのやり方を教えてもらったのだわ。
私はアメスピだわ、通常のタバコどぁ、製作中じゃなくても吸うだわ。


https://twitter.com/uaaaalen/status/1221229875371003904

・アレンさんのTweet
ネコバ者はネコバ界隈では無い、どうなってるんだ……


https://twitter.com/U7TNIhm7Nxt2fGB/status/1221639873410392064

・アキさんのTweet
うおおおおおおおおおおおおおおっ!


https://twitter.com/SIROKUNAINEKO/status/1221553587831967744

・白い猫さんのTweet
面白オーラが全てや
AH-D7200はやはり高かった、そしてAmazonが案の定他のヘッドフォンも勧めてきた
5万円台ならまだしも21万のを複数勧めてくる、20年使うのを想定して買ってるというのにだ。
ガサラキというアニメDVDをフルセットを中古で買った後にも、5巻だけを勧めて来たり、
水道の蛇口が壊れてるから一つ買ったら、あらゆる種類の蛇口を勧めてきたAmazon氏
蛇口を眺める様に買ったのではないのだ、蛇口はフィギアか?
フィギアのお勧めはクリティカルに責めてきますね
フィギアいらないのだけど、すっと、いらないフィルターをすり抜けて買わせてきますね。
買う。

https://twitter.com/roziurad/status/1219976058092441605

・先週の上様、111氏コーナーにてだわ、エミマガちゃん

----今週のまとめ
https://ci-en.dlsite.com/creator/245/article/188881
ストリップファイター5アーケード版開発中!!

・あの!?、エロ格闘、淫夢格闘、けものフレンズ格闘等で有名な
リョナゲー者のStudioS氏ゲーム ストリップファイター5 がラスベガスでアーケードである
どういう流れでそうなったのか謎であるが
妙に納得が行く流れでもあるのだ
だがなぜ納得がいくのかは分からないのだ。

AVNexpo2020という大会らしい
だが、スパンキングをしていたり、鎖で繋がれたり、論議をやってるので
何なのか分からなかった。


https://twitter.com/maedaemma/status/1220940015955410944

中のゲームの声優さんもたまげていらした
餅月さんは、私が作った東方BFジーコとかいうゲームで霊夢の声をやって頂いた人でもあった。


例大祭サークルスペース発表来た
https://reitaisai.com/rts17/?p=298
・らしい
ZUN本人も出てるということは、なんか作ってるという事だわ
(夏に新作を出すと秋とかには出ない)


http://home-info.dlsite.com/archives/9455693.html
「DLsite blog」サービス提供終了予定のお知らせ
・誰もが知ってることを書くスタイル
ほぼ誰も使ってなかった、CI-ENも使わないかと思ったが案外使うようになった
DLサイトからのリンクが強制変更されたのと、ファンになるというリンクが出る為に
リンク路が繋がったからだと思われたが
案外使いやすいのと、他の人のページも見やすいからだ
前はコメントに返信しても通知が出なかったが、出る様になったとか改善された。
そしてサークルの本拠地がCI-ENだという感じになってきた。

https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/detail/=/cid=d_158153/?dmmref=TopNew&i3_ref=recommend&i3_ord=1
処女と執事と魔女の島
・チェリーさんの処女と執事と魔女の島がファンザで専売として販売なのだわ、ファンザ専売でたまげた
CI-ENだからと言ってDLサイトで売る必要は無かったのだ。そして作るのが早いのだわ。

https://twitter.com/jade_hpy/status/1221503793239658497

・ツクール2003というのは、今現在ツクール2003界隈として、正当なツクールの後継となりつつあるのだ
ツクール2003はかつて、駄目ツール、アンデットナイ、などと呼ばれ、無かったことにされていたが
2003ベースのツール進化でツクールの正統後継者となった、ツクールMVは(XP以降は)ツクールでは無いとする原理主義者は
一定数存在するのだ、そしてその原理主義者は永遠と2000か2003で256色PNGで解像度320×240のゲームを作り続けている
そこで、解像度なんぞ上げてたまるか、だがゲームのシステムは作りやすくするよという
英雄的行為が行われたのである。(そもそも公式が謎のアップデートを行ってもいた)

ウディタでいいじゃんという話だが、ウディタはウディタでの問題点はあるのだ、先週書いた
グラフィティエデットの部分である。

だがそれ以外の事ではウディタでほぼ何もかも解決するので
みんなUnityやろう。



https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/21240#.Xi9rDduvNJx.twitter
リヒターの絵はどうやってつくられるのか? 映画『ゲルハルト・リヒター ペインティング』でその制作背景を見る
・こういうDVDが出るらしい、リヒターですら難しい、間違えた、分かんねえ、と言っているのだから
我々がなんか描く時に難しいのは当たり前だったのだ。
ぐちゃぐちゃ系もしくは写真と同じものを描いて個性が無くなりそうなものだが、見れば誰が描いたか分かるのを描けるのは
すげえことなのだ。

今週は描いた絵を昔のから今のまでを並べるのがTwitterでよく並んでいたが
大抵は最初の方が面白くあとの方になると凡庸というか、よくあるやつになってつまらないのになるので
なんだかなあと思った。それは私にも当てはまるので深刻である。


https://note.com/alen/n/nbf1ab742b5a8
光と闇、それはセカイで1番カッコいい言葉
・ネコバ界隈者のアレンさんのnoteが面白かった、厨二病時代のリアルである
私も厨二病が長く、今現在でもあまり治っていないのが問題だわ。
帝国を作るとか独自の宗教を作ったりしていた、宗教の方は返って悪化している。
人とは違うのだと思っていたが、本当に違ってるし、違った方向へ進むので治すのだ。
昔の友人で中学校の時に、私はドラゴンのハーフだ、手から氷が出てくる(おそらくそれを飛ばして攻撃する)
という人がいたが、幼稚園から同じで、親を知っているので、無理だった。


https://twitter.com/kirara2daime/status/1222914562732650496

https://twitter.com/kirara2daime/status/1222914831184842752

・キララチャン……

----
寄稿アイコン4

◯寝過ごしたのであんまり書く時間がないカオス寄稿奇行(直球)

☆抜粋という名の前回のあらすじ:

<自作ゲームを肴にしてツクールやらその他創作関連のgdgdトークとか
 緩いやつを再開できればと思う。
 まあ、ぜんぜん違うことするかもしれないが。>

↓以下、正気じゃないけど狂気でもない


※謎序文

どうなってるか分からないものをネタにするというのは
無理があるだろうと気付いたので(今更かいpart2)
来週にはその辺のアレコレを確定させておきたいものである。

まあともかく今後は色んな意味で緩く逝きましょう。
そもそもこれまで毎週毎週が無駄に固すぎたのだ。

「凄いことは書けぬぞ」→「凄くなくてもええねん」
みたいな流れで始まったはずなのに、いつのまにか
体裁を取り繕うのに全振りする猫……
そのくせ寄稿は遅れ気味……そんなやつは何をやっても駄目……!

まあ要約するとタイトルの通りなのであった。
故に今回は寄稿ではなく単なる奇行であった。
来週の猫、頑張れ~と丸投げするのであった。
二個目のミニゲームを開発してるのであった。
(ここで正気じゃねえ度+100)


※テルトとクロネの某ツールで創作テクテク頑張るぞ☆ミ

☆キャラクター紹介
テルト:何故かRPGを作ることになった
クロネ:何故かRPGを作ることになった

テ「うぅー……」
ク「おいテルト、進捗どうなってるよ」
テ「ごめんねクーちゃん……何したら良いか全然わからないの」
ク(素直だなぁオイ!)「まあそこが可愛いんだけど!」
テ「その台詞文脈繋がってないよね?」
ク「とりあえず話の舞台を作らなきゃ始まらない。
  ほら、ここでサンプルマップを読み込めるんだ」

テ「わ~、凄い! お城ができた!」
ク「で、ここをこうしてイベントを置いて、と……
  さあテルト、OPイベントの文章を好きに書いてみな」
テ「いきなり言われても難しいな……でも頑張るね!
  じゃあ勇者と魔王が冒頭で話す会話を打ってみる!」
ク「よしよし、その調子だぞ」

テ「<勇者よ、お前は本当に非の打ち所がないやつだな。
   お前にならこの世界を託すことが出来る。>」
ク「いいねいいね」
テ「うぅ~ん、もう続きが書けなくなっちゃった!
  話の流れは決まってるのに……」
ク「仕方のないやつだな、私が続きを書いてやるよ」
テ「ありがとうクーちゃん!」
ク「<それは買い被り過ぎだな。
   俺も所詮は欲にまみれた人間に過ぎない。>」
テ「駄目だよクーちゃん、それはDMM GAMESで運営されていた
  『魔王の始め方オンライン』で礼門Zさんが書いた
  ゴーレムのキャラクターシナリオのパクリだよね?」
ク「詳しいなオイ」

テ「もう、先に仲間になる全キャラの設定決めちゃおうよ!」
ク「仕方ないな……」
テ「基本はファンタジーだけど、
  動物キャラいっぱいの可愛いゲームにしたいな」
ク「ふふっ、テルトらしい考えだな」
テ「レボリューションが好きなネコ、草花が好きなイヌ、
  隠密を生業とするモグラ、ゲーマーでライターなシカ……」
ク「パクリじゃねえか」




※創作ジャンル別ゲーム音楽占いのコーナー

◯絵

描くスピードを上げたいと思ってる貴方にはこれ!
10分ほどもあるスターオーシャン3の「Highbrow」で決まり!
ラフでいいから一再生ごとに一枚仕上げてみよう!

https://www.youtube.com/watch?v=YPjJNGeKmf8

◯文

いつもより壮大で格好良いシチュを描写したい貴方にはこれ!
ファイアーエムブレム Echoesの「神よ、その黄昏よ」だ!
原曲名はそっけないけど、自分ならリメイク時に
どんな曲名をつけたか考えると脳トレになって吉?!

https://www.youtube.com/watch?v=YQrq8FAMtdo

◯音

謎の迫力が欲しい貴方にはこれ!
ダライアス外伝より「VISIONNERZ~幻視人~」だね!
タララララララタラララッタッタ 
タララタラララタラララッタッタタラララ トゥルンティロティー(魚

https://www.youtube.com/watch?v=Ko2WlFNSqVw

◯ゲ製

ああ~、はかどらないの~という貴方にはコレ!
マリーのアトリエから「只今お仕事中!」
やれ。懺悔。

https://www.youtube.com/watch?v=h2s5hDrrq-I

どうでもいいけど、以前111氏が言及していた気がする(気がする)
ファルカタというゲームの曲とこの「只今お仕事中!」の作曲者は同じである。
私はファルカタはやったことがないんだけどな!






↓以下、観測範囲のなにがしでボリューム増を以下省略

https://twitter.com/3dpose/status/1221976576834719744

>買いたいが集まるDLsiteやDMM

というのは、そうですよなぁと思った、なんだかんだ貴重である。


https://twitter.com/nijigame_mascot/status/1222448228005605376

DLsiteがゲームプラットフォームを新生させたらしい。
戦っていくためには場も大事だがゲームの方を用意していかねばなるまいが……
なんにせよ頑張ってるのは良いことである。

個人的にはいわゆるお祭りゲーのノリで各同人ゲームのキャラが
ドンドコ出てくるゲームでも作ったら面白そうと思うのだが、
まあ面白そうってだけではある。

なんならツクMVはブラウザでも出来るんだし、
そういうのをユーザーが作って、こう……とか……?
ブラウザで出来る111氏のゲームなどが課金システム付きで
このような場に置かれる未来もあるのかもしれぬ(飛躍)


https://twitter.com/kyukkyu1/status/1222456234026029056

ドッビィーマガジンの2回目が出ていた。

月報の方では
>来月までドッビィーマガジンと月報が続く気がしない。
と書かれていたが、まあともかく、やるぜと始めたことが続いたのは、
とてつもなく凄くて偉いことである。猫的には。

今までは全年齢だったが今回からR18になったらしい。
てか、そういう切り替えはサークルの方では出来ないのか……
一応使っているのに知らなかった……タメになるドビマガであった。


https://twitter.com/gamecome111/status/1142285596326416384

何故かOneTabに入っていたのを見つけた過去の111ちゃんアンケート。
OneTabはオススメなんだけど私のようなやつが使うと
4桁とか格納されるはめになって整理が迷子になるので困る。

ここから何かをハッキリと見出すのは難しいかもだが、
『ツクールMVにあんまり興味がない』がトップなのが何か面白かったのだ。
ツイートした時期故かと思ったが約半年前のツイートである。
今はもう、ほとんどの人がMV……なのか? 教えて偉い人。

そろそろ新ツクールの話が出ても良さそうだとは思いますが、
どんなもんですかね……個人的には、Steamで買ったせいなのか知らぬが
MVはDLCだなんだとか公式の素材周りがややこしいので、
そこはシュッとさせて欲しい。

追加で色々出るのは良いのだが……
デフォ素材くらいはツクールインストールして
新規プロジェクトを作ったら全部選べる状態にして欲しいのである。
そうすると選択が面倒になるかもだが、UIを改善すれば良いのだ(オイ



----
・うおおおおっ
↓先週のブロマガ発行時にまだ制作中だったゲームのアドレス
https://drive.google.com/file/d/1kXmWAYTGwMDGge_D2EuK8Ih926vP_DM6/view

今見たら徐々に開発されていってた……うおお。
徐々に開発

ゲーマーでライターな鹿 鹿!?

ファイヤーエンブレムとダライアスのBGMはいいと思った
やりますねえ!!



----エミリアちゃん報告書

https://www.dlsite.com/maniax/announce/=/product_id/RJ276324.html
レイモニャウォーズ
・の体験版が出ていた、SRPGスタジオだわす
先週エロ絵くらい描きますよと言ったので、エロ絵の発注が3つ増えた。
流石に新規エロが1つではまずかったのだ。
あと2つくらいエロを増やして価格を1000円にしたらいいと思う。
しかし、レイモニャ というのが何なのか謎だ
おそらく礼門先生奇行のあの見出しの絵の、ピンク色の中華猫の事をレイモニャと呼ぶ
のではないかと推測できるが、謎である。

https://twitter.com/uaaaalen/status/1221828674153934848

そうしたら、アレンさんが、ディアンというレイモニャウォーズのキャラを、ほう、ええやんけ
と言って下さったのだわす。ありがとナス!

https://twitter.com/leimonZ/status/1221808581239902212

これがディアンである。


https://www.youtube.com/watch?v=MWPJCkXz2Do&feature=youtu.be

・ローグライクのシステムをウディタで作る、リサヴェリの構造は良くなかったので、汎用性を高めるだわす。



■サウジアラビア情勢
中国のコロナウイルスが日本にも入ってきたので心配されただわ。

姉貴は日曜日から木曜日までが学校らしい、学校でPUBGをやってた。

ジャナ姉貴がなんか質問しろというので、あなたは石油王なのか?と聞いたら
違う という当たり前の返答が来たのだった
そして日本語をなるべく使えと言ってきたのだった、いいのか?
石油王ではないとしたらナチュラルに装備していたダイヤの指輪6個は一体……

そして、エミリアてめえ面貸せよと
猫にさせられたのだわ。

ジャナ姉貴は6人兄弟の一番上だった、姉貴だった
そしてついに、アッラーに感謝と私は発言したのだった。

そして、日本語の先生をやれと言うので私は変わりにアラビア語と英語を教えてくれ
と言ったら、いいよと言ってくれたので教わる。

私は一方的に日本語で文字を書き、ジャナ姉貴はアラビア語を英語で教えてくれる
とてつもなく難しいアラビア語は。

まるで英語が母国語の様だ、ピジン語化待ったなしだわ。

どうしようもないので子供用のアラビア語を学習する動画を見る
見ると、you say とか言ってるので、
どういうことなんだ?

----
寄稿アイコン1

Unityが大っ嫌いである、
エミリア氏が何かにつけ「そろそろ111もUnityじゃねえのか?」などと言う度、
「ネコバも昔Unityを学ぼうと都に出たが、都の靴磨きの少年までもが
これからの時代はUnityなどと言っているのを聞いて、これはダメだと悟ったらしい」
などと何の根拠もない話を(というか、同ツールはゲーム開発の民主化をスローガンとして掲げているのだから、
もし本当にそうなら成功の証拠ですらあるだろ……)
ネコバに仮託して、自分の意見として表明するくらいである。
あの時はゴメンね、ネコバ(にゃー)


エロトラップダンジョンクリエイターVer2で
おもらしダンジョンという簡単なサンプルを作ろうとして、
でせっかくなのでVRoidを使ってムービーを作るか、と思った。
せっかくなのでは重なり、せっかくなのでVRoidをUnityにインポートして
実機上で動かし、それをカメラ越しの映像として残すか! という方式を考えた。

だがもう4,5年ぶりか? に触ったUnityは完っ全に忘却、
VRoidの女の子モデルを表示するのにも一苦労だったのである
(基本的なUnityの操作である…)
もうまずVRoidを解釈できるプログラムか何かを入れるでしょ、
で3Dモデルをドラッグ&ドロップするでしょ、すると何か色々ばらばらとファイルが作られる。
それだけでダメ。
で、VRoidのモデルはアニメを持たない形式なので、アニメを別に入れなきゃいけないという。
アニメを、別に? どゆこと?
だがまぁ俺もかつてはUnityちょこっと触った事あるしぃ、
なんとかなるやろと進める、要はこのインスペクターと呼ばれるフォームみたいのにな、
セットしたらいいんにゃろ?
でwebからそれなりにオープンなアニメ形式を落として来たけど、
がっがっ! インスペクターは何か×みたいになって入らへんねん。
なんやねん。

そもそもUnityが解釈した結果、生成される3Dモデルの形には3通りくらいがあって、
amatuer(アマーチャー)かhumanoid(ヒューマノイド)
だっけか?
その形式で入ったり、入らへんかったり。
そもそも俺は3Dモデルがあり、そこに別途アニメを入れるという方式が好きなのだけど、
Unityはそうではないみたい。
UnityはUnityで、何か制御したいやり方がある、
でそう言えばそのアニメ制御形式も何か2通りくらいあるんだっけ……
Animationだとか……もう一つは何だっけ、インスペクターに設定するのと、
何か状態遷移を描くのと。
何か片方はもう古いみたいな、でもちょっと探すとそういう素材はゴロゴロ出てくるみたいな。

そこも見よう見まねでやってみるが、
もうプレビューに3Dモデルすら表示されてないから。
なんでぇ? もう上手くいかない理由すら分からないからね、
これであと、カメラから映像形式としてアウトプットするみたいな事も調べて、
多分同じだけ苦労してやらなきゃいかんよね、
そもそもVRoidモデルを入れて、意味わからんファイルを大量に作成された時点で
気に入らなかったんだよ!!!!!!

結果、MMD形式に変換したら、カメラアングルも小物のセットもポージングも
凄く分かりやすい形で出来たので助かりました。
まぁそれはそうで、Unityはゲームやアプリにまで使える事を想定したツールであり、
MMDはもう更新されてない上、日本ローカルなツールかも知れないが、
映像の為に作られた、この場合「ただ必要な事だけ満たす」ツールだからね。

俺はね、
何とか調べに調べて物事をやり遂げたとしても、
”じゃあこういう時はどうすんの?”
とちょっと既存のやり方を捻っただけのオーダーに分からなくなって、いちいちオタオタするのは嫌なんや。
(「それは前にやった事と似てはいるんだけど、でもそうしたい場合には、
別のまた新しいプラグインを調べてDLして来て…」とかしたくない)

どっしりと構え、その場合はこう、この場合はこうやるんだよと、
元ツールの僅かな使い方の組み合わせで、要求される物事をやってみせたい、
そういうシンプルで強力な使い方を出来るものこそ美しい。

そういう考え方、価値観があるのだ。

https://ci-en.dlsite.com/creator/1091/article/186766

さて興味深く読ませて頂いたのは先週のエミリアさんブロマガで、
こんな記述があるね。

https://jp.gamesindustry.biz/article/2001/20012202/
最高のゲームエンジンはどれか?:MonoGameはあなたに向いているのか

> そしてUnityより難易度が高くC#が使えないといかんツールであった。
>
> しかし2Dのゲームを作るのならとても良いらしい。
> ほとんど中のツール類も自作する勢いだ。
>
> 困難なのは中で何か構築してもグラフィックエディタが無いので抽象化するのだそうだ
> ウディタで私もRPGの戦闘を自作してるが、アニメーションを作る機能が無いのでウディタには
> 困難が予想されるのだ。
>
> また、エディタ内でなにか常に決まった種類の選んだ画像を表示させることはできないので、そこも抽象化した制作となる
ツクールはその点有利だ。
> (略)
> しかしこのMONOの柔軟性とは一体何なのか、未知である。
>
> 111氏のエロトラップクリエイターもゲームエンジンである
> デザエモンくらいわかりやすくするべきなのだ。

一応リンク先の文章も読んだが、いかにも何か微妙に飲み込みづらい日本語訳の文章がダラダラと続き、
くっついたかと思ったら離れた、でもまたくっついた、みたいな逢瀬が繰り返され、
かなり言いたい事が把握しにくくなっていると思う。
(*最終的に言いたい事は、monoはオープンソースなので興味持ったら来い、だと思う。
というかその働きかけで作成した文章で、なので何か経緯を述べるのに必死なんだと思う)

エミリア氏もツクールからウディタに乗り変えたら、
初めはこんなもん人間が理解できるモノじゃねえみたいに言い放ってた癖に、
今ではあの取っつき辛くはある変数操作やデータベースに虜、
後生や、もうこれ無しでは生きていかれへん……と潤ませており、
つまりツールが思考、やり方に影響を及ぼすのを肌で感じ取っているのだろう、
半分はここに書いてある事を理解できている感じであろうか。

ここに書いてあること、というかこの人たちが信奉している思想はただ一つで
『自分のやっている事を全て理解しておきたい』
なのだと思う。
何か訳の分からない誰ソレファイルを、よく分からない手順で適応したら
上手くいく時もある、ではなくて。

これがしたいって事を、最低限の簡素さで満たしたい、
シンプルでそれをやればやる程、応用が利く。
勿論そのシンプルさから豪華にスケールアップするには、
例えば物理演算などが無いと記事中にも記されているように、
自分で物理演算の理解をして書く必要がある(恐らくある程度の補助できるコードはあるんだろうけども)
もしそれが出来ないなら、それが自分の力量って事なんだから仕方ない。
フェアだろう?
自分の能力が伸張するに合わせて、自分のツールも馴染む、これが『良い』ってものだ。

この道具における考え方が、先週も書いた『グラントリノ』の偏屈じいさんであり
男の生き様に繋がる(そしてそれが敗北しつつも、民族だのを超えて、受け継がれる希望を示す)
話を書こうと思ったんだけど、もういい加減長くなってるから、それは止めるとして。


そりゃエミリアの言いたい事も分かる、
UnityはGUI、操作が伴うものなのでまぁこれはこれを意味しているのだろう、とか予想が付くけど、
Monoでの自作では、コードの断片がただPCに転がっているだけで、
どうやらそのコード内に書かれたずっらーとしたプログラムから
意味を読み取っていかないといけないらしい、正気か? という事だ。

ただ俺たち(?)には、良く分からない他人のやり方を押し付けられる方が我慢ならない。
自分の能力を伸張させる事の方が肝要で、気持ちいい。
その己がしゅっとしており、しゅっとしたやり方の末に、
良い物が作れるのだろうという理解がある。

大体、GUIなどではどうやって高度で抽象的な概念を書き表すというのだ?
はい、Unityで資本主義と共産主義のモデルを作って下さい、どうですか。
全ては形而下、形に囚われるのだ。
コードではそれを文として言い表す事が出来る。


だがこれは言わば弱肉強食の世界で、頭が良い人、向上出来る能力や環境にある人には
自然の話と頷けるだろう、
ただしもし能力が低い者がこのやり方にこだわると、本当に出てくる物はポンチクオリティとなる。

111である。

111は30も半ばになろうとしているのだが、未だに靴ひもを玉結びする事が出来ない。
(片結びなら出来るので、強引に縛りまくる)
これは111があの紐の複雑に重なり合う感じ、なんであれがああなって縛れるのかを
どうも頭で「分からない」からである。
勿論ここまで生きて来る中で、いやおかしいだろ、ちょっとやってみせるからその通りにやってみてよ、
と教われた事もあるけど、確かにその時はそういう手順に従ってやれて、
不格好にしろそれっぽい物は出来る、だが後で一人になっても、出来ないのである。
何故ならあの紐がどうなって、どう絡まってどう縛る事で靴の固定を担保できるか、
それが全然ピンと来てないから。
(本当に世間の人はあれをどう理解しているんだ?
SVG描画どころの騒ぎじゃないだろあれは、
3Dで、しかも多重に絡まる軌跡を描いた後に、紐同士が? お互いを縛ってキツくし合うなんて……
あれを描写するプログラムを書けるのか、皆は?
Unity上で再現できるのか? 相当難しいぞ?
書けないのに、なぜ現実では玉結びが出来るんだ? 分からん…)

ちなみに今週ツィッターで流れて来て愕然としたのだが、
「靴紐を結べない」は割と典型的なADHDの特徴として挙げられるらしい。
そうやったんや……

これは重要な分水嶺で、今週またエロトラップダンジョンクリエイターVer2について長文を書き、
DLチャンネルに投稿……しようとしたのだが、
クリエイターズの審査が4日掛かっても音沙汰無しだ、くっ、どうなってやがる、
まぁともかく近日公開されるその記事で、
私はまたアウトサイダープログラマーとか言い、
体系から切り離されたプログラマーでありジプシーなんだよぉ! とか
生き辛さを書いているが、要はその辺りの分岐点を示しているのだと思う。

全て納得できないと動けない子って、何か小・中学校の頃でもいたよなあ……
実際には、理解できなくてもとりあえず写経のようにやってみたら、
一気に理解度深まるケースの方が多いんだけどね…
(大体それは、世の中のこと全部理解できるという傲慢さとも、背中合わせの態度ではないのか?)


エロトラップダンジョンクリエイターV2は特に反応が無いので、
次のプロジェクトに掛かっている。
今度はspineでおっぱい揉み揉みアニメが欲しいという要望に応えるものだが、
まぁ何でも自作イズムにも少し倦んだ所で、
今度は自分の思いつく限りの最効率でやってみるか、と臨んでいる。

ツクールMVを起動、spine(ボーン形式のアニメーションツール)プラグインを採用したが、
なんと昨日の1時間くらいで、既にツクール上に表示・アニメまで出来た! これは凄い事だ…。
なにしろこのプラグインが無い頃は、自力でやって、
表示までで1週間? くらい掛かった覚えがあるからなあ……

動画:
https://youtu.be/BaX4l-cxtlQ

プラグインが提供するAPIなども読みながら、
あ、spineってそういう構図、思想をしていたの!? と目から鱗の事も多い。

なにしろ自分がツクール上でとにかく表示したいと粘ってた時は、
分からない英語とpixi.jsの元コードに睨み合い、
その意図が5~10%くらいの断片しか読み取れねえ……
という散々だったからである。
(これが能力が低いものが自力でやりたがる、という事である……)

ところが日本語で書かれてるとね、あぁ、そういう方式でやりたかったのか! と分かる。
やっぱ日本語ってええね、
そもそもプログラム・ソフトウェア的にはまずそこの壁があるから、日本人には…。

と、「英語圏から見たら、大概の日本人はADHDに見えてると思うで。
なんか頑張って英語読んだり喋ろうとしてくるけど、理解力が、さあ……」
とまぁ、自分には関係ないと安楽に構えていた読者に嫌な気持ちを植え付けた所で、
今回のコラムは終わり。

----
・全部わからねえといけねえということである、しかし分かるのと出来るのは別のもんかもしれねえとは思った
靴紐が結べねえとあるが、誰も基本的には構造を理解してやってないはずである
こないだの脳の中のゾンビの話にもあったが、意識せずに勝手に手が動いてるだけだわ。
私も111以上に靴の紐とかは結べない気はするが、それは単に紐がある靴を履いてないので実行回数が
少ないだけだわ、冬でもサンダルどぁ。

なので今でもローグライクを最初から作っててリサヴェリの時より効率的に、簡素で汎用的に作れているが
それは、データ構造や仕組みを理解して、理解した上で、この方が良いのではないかと実行したというよりも
リサヴェリを作ってる時に、なんでこんな下手な作り方をしてるんだ、こうやったほうが、簡単で柔軟だろ
と思いながら作ってたので、たんなる慣れで改善出来ただけであった。

ゲームなんか全部慣れじゃねえか。

そして英語も慣れだ、慣れたら恐らく簡単だわ。

Unityを初めて起動する時に、外国人が出てきてなんか喋って、ウエルカムUnityと言うのだが

3ヶ月して再起動させたらまた出てきた、その時は1割くらいしか何言ってるか分からなかったが
3割くらいまでは分かるようになった、慣れだわ。


----

エミリアコラムコーナー 340回

アンロックが見破られるゲームはつまらん
・アンドロイドタブレットも併用して使ってるので、スマホゲーをやってみたりする
タワーディフェンスとか戦争とかのものをやる。

戦争のゲームは宣伝の動画部分はそれなりに面白そうなのでDLしてやってみるが
戦闘部分に行く前に、矢印で押せの指示がひたすら出てチュートリアルはやっときましたからね
というあれが連発される(素材とか金をくれる)
そして素材を使うと、建設時間があと10分です、一気に建てるには石を使ってください
石は円で買えますというあれである。
建設とか育成要素があるがそれはそれ単体で面白いものではなく事実上の先へ進ませない為の
アンロックである、そして現金をプレイヤーに使わせるための仕組みである
大体のスマホゲーはこういうパターンが多い。

普通のRPGもレベルを上げたり装備を強化する必要があるので事実上のアンロックのようではあるが
そもそも強化するのがゲーム性でもあるし打開策が厳密ではなく、まだら状なので
そこまで問題ではない。

遊戯王などのカードゲームは個々の部分がわりと優れていて、集めるという行為そのものが
面白であり、それなりに強いものを集めないと先に進めないが厳密ではなく
工夫と、運とプレイヤーの実力を加味して先に進むので(進んでただでカードが貰える事が多い)
酷いアンロックではないのだ。


そういう状況なのでゲームのシステムを見てみて、メニュー画面から金を溜めてアンロックさせる
やつだなというのが分かり、何をすべきか先が見える。底が浅いのである。

浅いから、建築とか強化の要素を、きれいなグラフィックやぬるぬるの動きで盛ってごまかすのである。
しかしゲームの底の浅さをなんとかしようという発想は出てこない
グラフィックやら素材に金をどんどん使う、ごまかそうとする、もしくはカロリーを増そうとする。
ゲームの栄養価が低くてもカロリーを増やすんだという発想である。

開発の予算を使うならゲームの底(栄養価)に突っ込むべきである
しかし、誰もそんな事はしないのである(同人ゲー)

それは分かりにくいからである。

カレーの材料を買う時に玉ねぎよりもじゃがいもを多く買ってしまうような事である
玉ねぎは食べる時にほとんど消えているので、分からない、無いものだと思うのである。

実際に何度かカレーを自分で作ってみれば玉ねぎの重要性が分かるものである。


寄稿アイコン5
DSC_0013b
DSC_0014b


ハードエロス(高木)のクセ一覧寄稿




耳パリイ:(耳抜き行為と思われる)耳を引っ掻いて、頭に力を入れると鳴る。

最近は鼻をかむ要領で息を送ると、永遠にパリパリ鳴る。左の耳のみ鳴る。
体内部から発せられる音なので、他人には聞こえない。

現在、左耳は膿んでいて指を突っ込むと、臭さが癖になって、音と臭いの
ダブルパンチで更に止められなくなった。かさぶたができては指を突っ込み、
また剥がれて、ジュクジュクになる。
もう永遠に耳が治らないねえ。
ひどいときになると、食事中の飲み込みを利用して、パリパリ鳴らしながらご飯をいただく。

5歳くらいからやっている。→現在も止められていない。
最強の敵



ふけまつり:中学生くらいのときにやっていた。

頭をかきむしって、フケを大量に出す。それを手の甲や黒のジャージ等の上でやって
粉まみれにする。学校の資料集やゲームの攻略本の上でもやっていた、もちろん
溜まったフケはゴミ箱に払って捨てるが、今あらためて当時の攻略本を見ると、
若干フケの跡が残っていたりする。

→現在は止められている。



垢キューブ:中学生くらいのときにやっていた。

垢(緑色のやつ)を固めて、サイコロ状にする。最終的に麻雀等のミニダイスくらいの
大きさになった。柔らかいので成形が案外むずかしい。いつの間にかどこかにいって
止めた。



鼻コスゥ:鼻をこすって、毛穴から角栓をひっかきだす行為。制止可能



鼻まっすぐ:鼻の毛穴、角栓がどこをなぞってもまっすぐに感じるので、
指でさわっていじる行為。制止可能



指ムチィ:自転車のハンドルのブレーキで若干指を挟む行為。
後で、指に何かが刺さったような痛みが出る。制止できる。



チック体操:体操のときに背中がごきごきなったり、屈伸やスクワット系は
ほぼ確実にパキパキ鳴る。結構体操のモチベーションになる。
チックでほぼ唯一プラスになっている。


あと、エミリアさんのエローグゲームのモンスターグラを手伝ったときに、珍しくまともに
描いてほしいというオーダーだったので、ボツになった落書きを若干清書した。
名前は、ラブタウロス、または愛牛。

チンカスネークは採用された。
ラブタウロス
マッキミー
ちんこ蛇
ダーク犬
スライムなかよし
ゲロタウロス02

----
これは凄い、素晴らしい寄稿なのだわ、いわゆるチック症なのだが
耳パリィ以外は割と制御可能だった
耳パリィは止められん状態になる、ヘッドフォンを使ってる間は
どうなるのだろうか。

チンカスネークはガンシャーという顔射を放ってくる
モンスターになりましたねえ……
マッキミーは無理だった。

そしてネコバTを買ってくれたのもハードエロス氏だったのだ
ネコバとの謎の調和が……



----

----
当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

ネコバTシャツ
https://ponpoko.booth.pm/items/1738215


感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp




プロフィール

エミリア九条 emiliakuzyou

フリーエリア
淫魔塔士リサヴェリ 近作 ありすの乳頭エロトラップダンジョン ミルクバースト!! 最強レズセックス部隊『ロリス♀ワン』がイク! スターパイズラー2~新たなる勃起 スターパイズラー v1.9 東方バトルファックジーコ ふたなり魔理沙は射精してからがキモチイイ変態女の子 淫魔シング・サガ ふたなり絶頂少女皇帝~クッキーの気持ちのいいダンジョン 1.13
うちのエロRPG


                                
黒竜騎さんの、エロRPG
最新コメント
カテゴリー
最近の記事
リンク
ブログ内検索
月別アーカイブ