fc2ブログ

ファミコンのダメなアクション

ファミコンの昔やったことのある、わりとクソゲー寄りの動画見てた


特にはまるでもなく、簡単そうでそんなに簡単でもなかったからか3面まで行った記憶があった
操作性があんま快適じゃなかったけど、妙な面白オーラのある絵だと思った。
マッピーみたいに変な階層の分かれしてるだけで面白いものだわ。
絵本とかで建物を横から輪切りにしてる図とか、まあ面白いからなあ…
墓場が4層になってるとか、どういうことなんだ…

キャラがかわいく、わりと工夫されて作られてるのが良いわ
時間かからずに工夫したいだけすぐに作れるし、ファミコンのドットは強いものだわ。

爆弾がアイテムかなんかわかんなくて、よく触って死んでた。



これも、クリアどころか2面以降行ったことなかった
というかアクションゲームだという認識が当時無かった、連射ゲーだと思ってた
わけの分からないルール、多すぎる忍術、敵か味方か分からないキャラ
無限に出てくる敵、HPが見えないし、明らかにダメじゃないか…

クリア後のボーナスのちくわと鉄アレイのあれ、今見るとボーナスの割に結構な割合で
4割くらい鉄アレイ入ってて、絶対殺しに来てるし当時普通にボスだと思ってたのだわ…



異常に難しくて3面くらいで先に行けなかったおばきゅう
犬に触れると一撃死で死ぬお化け
でもこれは褒められるゲームだと思う。

犬とかに触れたり、犬の音波攻撃で死ぬのだが
キャンディーを取ると4回位オバQもなんか威嚇音声みたいな弾を出せて犬を倒せるのだが
これが物凄く緊張感があった(射程も物凄く短い)。

なんというか、現実でピストルの実弾を4つ持つくらいの緊張感だわ
敵は沢山いるから、おいそれと使えないが当てれば確実に殺せ、脅威が減る。


やるかやられるか感がすごかった。

コメントの投稿

非公開コメント

「全部名作ばっかじゃねーの?」と思ったら俺はおかしいのか、まあ当時はクリアできないなりにメチャクチャわくわくしてやってた気が
上級生とかでクリアできる人がいるし、自分が下手なもんだと思ってた

まあダウボーイでさえ面白がってましたし…

名作とは言わないけど、当時のれっきとしたメジャータイトルなんでね。
個人的には、ハットリくんは、クソだと思うけれど。

まぁ、セガのワンダーボーイが、ファミコンで、高橋名人の冒険島として、
大ブレイクしたわけなのだけど、
あれも、当時は死ぬほど面白かったけど、今やるとなんだかなぁという感じは
するんですよ。 思い出補正があるかも。


オバQは普通に無理ゲー
ハットリくんは説明書ないと無理ゲー
じゃじゃ丸くんは直感でプレイできてわりとおもろい
こんなイメージ、でも僕はじゃじゃ丸くんより忍者くんの方が好きでした

じゃじゃ丸君は操作性が若干ぎこちないけど、しっかりと独自のゲーム性を構築しています。パターンが分かれば1週クリアはそんなに難しくない良ゲーです(クリアがないループゲーム)
ハットリ君はやり込むほど完成度の高さがわかるゲーム。迷宮組曲なんかと同様やり込んでクリアした人とそうでない人の温度差が激しい。これもパターンが分かれば1週クリアはそんなに難しくない(1週16面、ループゲーです) アクション性よりは戦術性・戦略性の面が強い。
HP表示は確かに見辛いですが、戦術をミスるとほぼ即死ゲーなので見る必要があまりない。忍術ゲージよりHP表示を良く見てるようでは、このゲームの真髄を理解してないと言えます。
自分はハットリ君と迷宮組曲が、ネットではあまり評判が良くなくて愕然としたものです。もちろん今でも名作だったと信じてる。発売から何十年たっても「未だ正当に評価されてないゲーム」というのはあると思います。
個人的には一見簡単そうで実はゲキムズなオバQが、この中では一番ダメなゲームかも。でもクソゲーかどうかというのは微妙なとこかと。当時のキャラゲーの中でもまだ遊べる部類だったと思いますし。本当のクソゲー無理ゲーはそんなレベルではない。

ハットリくんは知り合いの家でやったぐらいでそこまで知らないからともかく
迷宮組曲が駄作だとかwwwwwwww

・・・・・・え、マジで?

上級生の罠だわ、そして上級生には勝てないということなんだわ
ハットリくんなんか111ゲーじゃないかと思えるくらいカオス
だがそれでもやってたもんですわ・・・。

昔はゲームなんか、コントローラー押して動いてれば、満足だったものだわ
高橋名人も難しすぎる、有野課長の見てクリアさせる気は、無いなと思った・・・

忍者くんは動画見たら、城とか天守閣がドットでちゃんと作られてて
現在の、ファミコン=手抜き
みたいな先入観で見ると、驚くのだわ。

操作性が悪いアクションは、一見だめそうなんだけど、ドラキュラみたいに
なんかうまい具合に、攻撃の範囲が広がるみたいな要素があると
死んで覚えるゲームになって、そっちの方向で面白くなるものだわ
GBのスパルタンとかタートルズもそういう感じだった気が
HPの表示をヒドゥンにして、メテオとかエアロガとかを常に表示するFFこそ、真のFF
遊べるクソゲーというのもありますからな・・・、

迷宮は駄作ではないように見られる。

FCの藤子ゲーはカオス&鬼畜な感じありますな。キテレツとかw
さすがにドラえもんゲーは有名だけに、ヘタなもの作れないのか割と遊べる印象

キテレツは、屋根の傾斜のとこがむずかった、そしてなぜ狭いとこに入って
発明するのか、でも金の概念があってなかなかおもしろかったのだわ。
今のドラえもんのゲームは、ゲームしてるのかすら謎
ドリームキャストのかも
プロフィール

エミリア九条 emiliakuzyou

フリーエリア
淫魔塔士リサヴェリ 近作 ありすの乳頭エロトラップダンジョン ミルクバースト!! 最強レズセックス部隊『ロリス♀ワン』がイク! スターパイズラー2~新たなる勃起 スターパイズラー v1.9 東方バトルファックジーコ ふたなり魔理沙は射精してからがキモチイイ変態女の子 淫魔シング・サガ ふたなり絶頂少女皇帝~クッキーの気持ちのいいダンジョン 1.13
うちのエロRPG


                                
黒竜騎さんの、エロRPG
最新コメント
カテゴリー
最近の記事
リンク
ブログ内検索
月別アーカイブ