
昔のロリのフィギアのついた本を買ってみる
昔の11年前に出てたフィギア付きの雑誌をセットで買ってみた
アマゾンのコメントに
現在(2012年)購入しても面白いものです
というのがあったので買う

黒板部分と、少女部分に大分され、それひとつづつでは普通の感じだが
合わせると世界観が広がる
ゲーム制作的な感覚
服は外せる

とりあえず1だけ開けてみる、現代の感覚からすると異様に小さい、昔よくあったガチャのフィギアと
同じくらの大きさ
昔の感覚ではプラスチック製のガチャのフィギアもフィギアの扱いだったらしく驚く
そして中の文章で当時ですら盛り上がるフィギアブームみたいなことが書いてあった
おそらくチョコエッグ的なああいうのも含めてなんだろうが
今はもっと進化しまくってて、エロい美術品みたいなとこまできてる(玩具的なものは廃れたのか)
フィギアのマニアでない私が買いまくる異常な時代なのだ
またこういう方向性の可愛さとかロリ感というのもいつの間にか消えたと思った
ゴチうさとか4コマ漫画系のああいうのに吸収されたけどちょっと違う
これくらいデフォルメされるとエロくないし(一般的には)
ロリ=全体的に子供っぽく作ろうという意志がある
今は体型とか見た目がロリっぽければ、成立するし成立してなくても作品に出すのが
主流でロリが何ら特別視すらされない
こういう感じのロリ感がオタク的なもので全然主流じゃ無くなっても
アートの方で割合ずっと残ってるのを考えると
実は高尚な世界観で出来たものだったんだなと思う。
アマゾンのコメントに
現在(2012年)購入しても面白いものです
というのがあったので買う

黒板部分と、少女部分に大分され、それひとつづつでは普通の感じだが
合わせると世界観が広がる
ゲーム制作的な感覚
服は外せる

とりあえず1だけ開けてみる、現代の感覚からすると異様に小さい、昔よくあったガチャのフィギアと
同じくらの大きさ
昔の感覚ではプラスチック製のガチャのフィギアもフィギアの扱いだったらしく驚く
そして中の文章で当時ですら盛り上がるフィギアブームみたいなことが書いてあった
おそらくチョコエッグ的なああいうのも含めてなんだろうが
今はもっと進化しまくってて、エロい美術品みたいなとこまできてる(玩具的なものは廃れたのか)
フィギアのマニアでない私が買いまくる異常な時代なのだ
またこういう方向性の可愛さとかロリ感というのもいつの間にか消えたと思った
ゴチうさとか4コマ漫画系のああいうのに吸収されたけどちょっと違う
これくらいデフォルメされるとエロくないし(一般的には)
ロリ=全体的に子供っぽく作ろうという意志がある
今は体型とか見た目がロリっぽければ、成立するし成立してなくても作品に出すのが
主流でロリが何ら特別視すらされない
こういう感じのロリ感がオタク的なもので全然主流じゃ無くなっても
アートの方で割合ずっと残ってるのを考えると
実は高尚な世界観で出来たものだったんだなと思う。