
日記
寝不足なので寝る、起きる、アニメ見る、眠くなる、寝る、アニメ見る、だけを繰り返した。
東京ESP4話まで見た、1話で日本で現代で革命を起こそうと謎の超能力者集団が行おうとしてる
真面目なのかギャグなのかよく分からない変な感じ。
東京で人が出歩いてて普通なんだが自衛隊が出てる、戦争ではなく超能力者が革命でテロを
やろうとしてるので治安出動で出てる、だけど人は普通に歩いてる
それで国会議事堂が超能力で空中に上げられて、主人公とかがそこに入るみたいなとこで終わる
これがものすごく間抜けな感じがしたのだが、そもそも今の日本で革命だとか言って
革命のやりようがないんだと思った
民主主義になると本当に革命のやりようが無い、国に権力が無いし
ゆきゆきて進軍の奥崎さんが奇人なのも天皇に権力が全くないのにああいうことやってたから
間抜けでしかなかった。倒すべき存在がいない
逆に中国で北京ESPとかやったらそうとう面白くなったかもしてない。
そもそも国会議事堂をのっとったところで何になるのかイマイチよく分からない
(ラウンジアのサユキもなんか行ってたが)
場所移して臨時議事堂作られたら終わりである
台湾の国会は占拠されてたが、あれも排除しようと想えばすぐ出来るはずだし
あれ利用して元々の問題を先延ばしに利用したただけな気もする。
だから厨二超能力者が敵で、東京の革命なんかやっても間抜けだということを
演出してるのか、と思ったが
2話以降1話からの話の繋がりはなく、ギャグなのかなんなのかよくわからない話だったので
1話で考えてた事は全部無意味だったのが分かった。
東京ESPてなんか無駄に有名なのに(本屋で見るから)こういうやつだったのか。
だけど、1話はどうやらラスダンの後半の話だというのが分かって、もう一回見ると面白かった。
そして次に六畳間の侵略者!?を見た4話まで
ラノベのハーレム、最近多い寮とか系なのでダメかと思ったが、全然ダメじゃなかった
かなり良かった
OPのアニメのトランプのとこが良く出来てると思った
あとEDの曲が古い感じでかなり良かった。
信長協奏曲も4話まで見た、高校生が信長の時代に戦国自衛隊する(飛ぶ)
そこで体が弱く頭がいい織田信長と外見が同じなので身代わりになれと言われてそのまま
入れ替わる
なので、女信長、ロボ信長、銃と化した信長とかに比べるとかなり普通
原作漫画の絵に合わせた3Dモデルの3Dアニメ、最近では3Dアニメでも目が慣れたのか
1話で慣れる。そして独特な見た目のキャラ感がある
そして面白いのはたいていこういうジャンルのものは、完成された戦国モノに何かが入って
ずれるという感じだと思うのだが
この作はワープして来た人がいて結果的に史実になるというパターンだなのだ
信長的な人物がたまたま入れ替わることで信長になる、じゃあもうそれが信長になってしまう
どうやら歴史的にあまり詳しくない人が飛ぶという設定らしく、うまく考えられてると思った。
こないだ親の家の方に行ってた写真

小田原駅から撮った、雑な使われ方をしてるビル

夏だとそこそこ快適な三島の川

見つけたら撮ることにしてる業務スーパー

謎の絵馬

花

鴨

いつの間にかなついてた猫

3匹
東京ESP4話まで見た、1話で日本で現代で革命を起こそうと謎の超能力者集団が行おうとしてる
真面目なのかギャグなのかよく分からない変な感じ。
東京で人が出歩いてて普通なんだが自衛隊が出てる、戦争ではなく超能力者が革命でテロを
やろうとしてるので治安出動で出てる、だけど人は普通に歩いてる
それで国会議事堂が超能力で空中に上げられて、主人公とかがそこに入るみたいなとこで終わる
これがものすごく間抜けな感じがしたのだが、そもそも今の日本で革命だとか言って
革命のやりようがないんだと思った
民主主義になると本当に革命のやりようが無い、国に権力が無いし
ゆきゆきて進軍の奥崎さんが奇人なのも天皇に権力が全くないのにああいうことやってたから
間抜けでしかなかった。倒すべき存在がいない
逆に中国で北京ESPとかやったらそうとう面白くなったかもしてない。
そもそも国会議事堂をのっとったところで何になるのかイマイチよく分からない
(ラウンジアのサユキもなんか行ってたが)
場所移して臨時議事堂作られたら終わりである
台湾の国会は占拠されてたが、あれも排除しようと想えばすぐ出来るはずだし
あれ利用して元々の問題を先延ばしに利用したただけな気もする。
だから厨二超能力者が敵で、東京の革命なんかやっても間抜けだということを
演出してるのか、と思ったが
2話以降1話からの話の繋がりはなく、ギャグなのかなんなのかよくわからない話だったので
1話で考えてた事は全部無意味だったのが分かった。
東京ESPてなんか無駄に有名なのに(本屋で見るから)こういうやつだったのか。
だけど、1話はどうやらラスダンの後半の話だというのが分かって、もう一回見ると面白かった。
そして次に六畳間の侵略者!?を見た4話まで
ラノベのハーレム、最近多い寮とか系なのでダメかと思ったが、全然ダメじゃなかった
かなり良かった
OPのアニメのトランプのとこが良く出来てると思った
あとEDの曲が古い感じでかなり良かった。
信長協奏曲も4話まで見た、高校生が信長の時代に戦国自衛隊する(飛ぶ)
そこで体が弱く頭がいい織田信長と外見が同じなので身代わりになれと言われてそのまま
入れ替わる
なので、女信長、ロボ信長、銃と化した信長とかに比べるとかなり普通
原作漫画の絵に合わせた3Dモデルの3Dアニメ、最近では3Dアニメでも目が慣れたのか
1話で慣れる。そして独特な見た目のキャラ感がある
そして面白いのはたいていこういうジャンルのものは、完成された戦国モノに何かが入って
ずれるという感じだと思うのだが
この作はワープして来た人がいて結果的に史実になるというパターンだなのだ
信長的な人物がたまたま入れ替わることで信長になる、じゃあもうそれが信長になってしまう
どうやら歴史的にあまり詳しくない人が飛ぶという設定らしく、うまく考えられてると思った。
こないだ親の家の方に行ってた写真

小田原駅から撮った、雑な使われ方をしてるビル

夏だとそこそこ快適な三島の川

見つけたら撮ることにしてる業務スーパー

謎の絵馬

花

鴨

いつの間にかなついてた猫

3匹