fc2ブログ

ワンダーランドウオーズをやる

つるり氏がワンダーランドウオーズがおもしろいというのでやってきた
ワンダーランドウオーズはゲームセンターのゲームで、カードに記録するタイプのゲーム。

なんかいろいろ複合したようなゲームで、三国志大戦のような無双のような、ガンダムの対戦ゲームのような
それでもない謎の、ペンタッチしながらも移動は入力装置で行う、ファンタジーのゲームである。
ダークな不思議のアリスみたいな世界観、だけど武者とか、猿男が出る
ワンダーラン

拠点を潰して進み、敵の城を破壊するゲームだわ、対戦ではないCPU相手の人間で協力するモードまでやってた。
人が関わると結構面白い。

このゲームでものすごいのは、アーケードのこういうゲームの最近の獲得要素と
スマホゲーの課金獲得要素の物凄く極まった部分である
とにかくなんとかポイントとかの財産的変数の種類が多い、多くて覚えられない
技とかアイテムとかがクリア後に6枚のカードの中から1枚引けるのだが課金すればさらに2枚引ける
1プレーも200円なのでけっこうなものである、500円払えば3回遊ぶ+カード余分に引く
1000円なら7回遊べる。

500円でやってたがチュートリアル合わせて1時間半やってたので、いうほど高いわけではないのかもしれないが。

ゲームって進化の壁はないなと思った。

この課金要素をガンガンガンダムの対戦ゲーのあれに入れたらいいのに


便座を取り付けるのにスパナを買う、5つセットだ
一つでええがな。

コメントの投稿

非公開コメント

>この課金要素をガンガンガンダムの対戦ゲーのあれに入れたらいいのに
純粋にストイックに対戦バトルやりたい人は、そういう余計なアイテムや課金要素がウザいということもあります。
ボーダーブレイクも500円で3回はバトルできるので、別に高くはないということになります。コードオブジョーカーは基本無料です(1日100CPは無料、ブースターなしだとCPU戦2回できる) まあそもそもゲームは遊んでる時間、回数ではなく密度だと思いますが。
ワンダーランドウオーズは、自分は何となく素通りしましたが、人はけっこうついていて好評なようですね。最初はSLGかと思いましたが、ボーダーブレイクをわかりやすくファンタジーよりにしてRTSな要素を入れた印象。自分は公式サイトの説明だけだと「意味がわからん!」 でしたが、動画見たら一発でした。このビミョーにわかりにくい感じはセガか、ああ、やっぱりセガゲーだよ。サンドリヨンとか孫悟空とかファンタジーなのに微妙にキャラがハズしてる感じからそんな気はしてた。 
個人的に物理カードではない電子カードシステムってアーケードではいまいち魅力がないんですが、もう戦国大戦のような物理カードを排出するものは採算が取れなくなってるんだろうなと。物理カードを直印刷して排出するオレカバトルや艦これアーケードもありますけど。
まあどちらかといえば工夫のあるいいゲームなのだろうと思いますが、ひっくるめて「ゲームの進化」なのかってのは自分は疑問って感じっつーかどう見ても「いつものセガ」です本当にありがとうございました。
ついでにこの見下ろしタイプのゲーム画面の構成がクッソなつかしい、ガントレットやゲイングランド思い出したりして、もう進化というより原点回帰なのかおっさんには判断つきませんわ。

課金要素はまぁ、恐れない人は恐れないけど、学生とかにはきつい要素っすよね…
ワンダーランドウォーズ 初めは特になんとも思わなかったけど、
テストプレイしてしまったのが運のつきやった はまる理由っていうのはけっこうどうでもよいものだ

あと、物理カード払い出し系はお店としてはあんまりうれしくない要素なんだよなぁ…
カード系の排出トラブルとか注文とか勘弁してくださいですね
その分、データ払い出し系とかオレカ・プリパラ系のプリントアウト系のほうは
ある程度まとめられるたりコストかからんから、トラブルもそこまで多くない。

ゲームの進化に関してはどうなんだろうね。
ゲーセンってそこでしかできない魅力があるから行く人がいるわけで、
家庭用でできれば、そこで終了してしまう可能性は高い。
だから、ビデオ系はだんだん衰退していく方向にあるんじゃないかと考えている。
じゃあゲーセンはどうやって生き残るの?となるとプライズになるわけですね。
景品は獲得するものだから、そこは変わることがないわけですね。

なんか話題ずれた気がしたが、まぁ、気にしない

対戦になると課金ようそがアレになってしまうんだわ、そこまで勝ちにこだわるようなゲーム設計も
アカンといえばあかんのだが対戦ゲームも。
ボーダーブレイクやったときに、なんだこれ高いなと思ってたけど、それくらい高くないかなとも思う。
ゲームセンターのゲームは密度高いものだわ。
物理カードじゃないのは意外だった、もうカードはカードで別のおまけで出てくるだけでもいいと思うが
カード買わなくても只でもらえる状態だったし。
自機の速度を遅くして進軍要素を打ち出してるとか進化じゃないですか!
ゲームそのものよりも、一人のプレイヤーから金を絞る方向の進化はとてつもなかった。
子供の時のアーケード=高級な遊びがそのまま並走している感じだわ。

つるりさんは対戦要素ではまったぽいんだわ
排出トラブルでは、このゲームをやるために買ったカードの機械で排出トラブルが起こって、店員呼んだ
わりと日常化してるものだわ。
むしろプリントアウトの技術確信はすごいものだわ、でもコストがどっちのほうが上なのか意外とわからない
ワンダーランはういいUならできそうな気がした、でも家でやるゲームは案外面白くないものだわ
プリクラも異常進化してるし、アイデアでけっこうなんでもいけそう。
プロフィール

エミリア九条 emiliakuzyou

フリーエリア
淫魔塔士リサヴェリ 近作 ありすの乳頭エロトラップダンジョン ミルクバースト!! 最強レズセックス部隊『ロリス♀ワン』がイク! スターパイズラー2~新たなる勃起 スターパイズラー v1.9 東方バトルファックジーコ ふたなり魔理沙は射精してからがキモチイイ変態女の子 淫魔シング・サガ ふたなり絶頂少女皇帝~クッキーの気持ちのいいダンジョン 1.13
うちのエロRPG


                                
黒竜騎さんの、エロRPG
最新コメント
カテゴリー
最近の記事
リンク
ブログ内検索
月別アーカイブ