日記、架空の社会問題の夢

111氏に、デジタルアーティストが知っておくべきアートの原則という本をもらったものだわ
海外の厚塗りのデジタルの絵の基礎的な分析のものであった。
エロ絵の教科書は自分で作らないとなかなか無いのである。
睡眠で夢を見て架空の社会問題みたいなのが出て
何かの授業で池上彰が乱入して解説してた。
国旗・マーク問題と言われてて
国旗とか団体のマークに類似しないように、映画の中とかに出てくるマークとかを
配慮しまくってたら、クレーム対処が過剰になりすぎて
ついに単なる丸とか、直線とかも
何かのマークに類似するのではないかというクレームが来るので
何もできなくなった
何でそういう状態になるまで問題をほっといたのでしょうという解説をしてた
知らんがな、夢やがな。
礼門先生が非常に面白いテーマで書かれていた。
クソゲー・ライフハック ~あなたがクソゲーを作るべき3つの理由~
フリゲとかはどうやったら広まるのかという考察である
大人数で長期間ひたすら同じクソゲーを作り続ければいいのである
ラウンジア=クソゲーだった・・・!