


コメントの投稿
これは、なにかモヤモヤするぜー
文字がデジタルになっている
ほんとうは、どうぶつと機械と地の文で、フォントを変えるべき所なのかも知れない
文字がデジタルになっている
ほんとうは、どうぶつと機械と地の文で、フォントを変えるべき所なのかも知れない
レイモン先生のおかげで字がすげえきれいになってる!
ようやく人類の言葉を手に入れた動物たち。
架空のゲームの話で褒めあうとか、まるっきり思考がダメ作者じゃないか…
「こんなゲームを作る予定です」 「すごい! 最高!」
「あれはボツにして、こんなゲームを作る予定です」 「さすが! 天才!」
以下ループの駄サイクルあるある。
所詮コンピューターは人間の模倣しかできんということが証明された。
架空のゲームの話で褒めあうとか、まるっきり思考がダメ作者じゃないか…
「こんなゲームを作る予定です」 「すごい! 最高!」
「あれはボツにして、こんなゲームを作る予定です」 「さすが! 天才!」
以下ループの駄サイクルあるある。
所詮コンピューターは人間の模倣しかできんということが証明された。
ピコピコ~ピーピコピコ
ウェルピコ~イヤッハァー
ウェルピコ~イヤッハァー
ゲームも人も、特殊化の果てにあるのは緩やかな死だけなのです
こーいう環境って、発売前のバグ検出に有効かも。
あと機械同士の環境でちゃんと流行った物を、人間用に輸入するというのもありかも。
良い感じにパクり易くて面白いシステムが醸造される可能性にwktk
あと機械同士の環境でちゃんと流行った物を、人間用に輸入するというのもありかも。
良い感じにパクり易くて面白いシステムが醸造される可能性にwktk
フォントが何使ってるのかが、覚えるくらいまで
いけたら、使いこなしできるかもしれないだわ。
うーん、先生のご指導だ
駄サイクルに組み込まれた
完全IT社会なのだ
マトリックスも自滅するのだ
ウッフィー・・・
この子疲れとるんやわ~
特殊化は危険なんだわ、特殊死である。
だわ、機械がなんでもやって
人間が遊べばいいというのもありだと思う。
いけたら、使いこなしできるかもしれないだわ。
うーん、先生のご指導だ
駄サイクルに組み込まれた
完全IT社会なのだ
マトリックスも自滅するのだ
ウッフィー・・・
この子疲れとるんやわ~
特殊化は危険なんだわ、特殊死である。
だわ、機械がなんでもやって
人間が遊べばいいというのもありだと思う。