
夢日記、脳の謎
夢のなかで、カービィのファミコンのBGMのアレンジで渋谷系の曲になっているのを聞いた
たしかに電子音的な共通性があるので、それを特化させたアレンジだったのだが
そんな発想とか認識が全く今まで考えたこともなかった上に
夢のなかで実際に音楽になったのを聞いて、ああ、そういうアレンジなんだなと
認識するに至るプロセスが全くわからない。
寝てる間の方が優秀ではないか。
たしかに電子音的な共通性があるので、それを特化させたアレンジだったのだが
そんな発想とか認識が全く今まで考えたこともなかった上に
夢のなかで実際に音楽になったのを聞いて、ああ、そういうアレンジなんだなと
認識するに至るプロセスが全くわからない。
寝てる間の方が優秀ではないか。