
日記、怒り
やはりツクールMVのあかんのではないかというとこが、浮き彫りになってきている
HTML5で動くようになった為に、ピクチャーの表示速度が遅くなった印象を受ける、なんか重いとか。
なんでHTML5にしたのかというとマルチデバイスで、スマホとかブラウザとかでも動く様にと
いうことだが、技術的には可能でも事実上無理ではないか
ドロップボックスにゲームフォルダを入れてそれをブラウザで読み込ませたらゲームが動くと
聞いたのでやってみたができなかった、どうやら有料にならないとできなかったり
昔のアカウントじゃないとできないと言うことらしい
FTTPでゲームをサーバーに上げればいいじゃないかと思うが、あんなくっそ面倒でわかりにくいやつとか
やりたくない
果たしてツクールとは何なんだとも思える
ツクールって初心者でもゲームを作れるもんちゃうのかと
それがフリゲをブラウザで遊べるようにするためだけにややこしい事をしないといけないのなら
実質HTML5の意味がないのではないか
そして重くなるとかの弊害がHTML5化で、(プラグインもなんかわけわかんない化してる、暗号化なしとか)
なんかどっちつかずのツールになってるじゃんと思う
なぜ、ゲームを作って、それをブラウザに貼り付ける程度のことがややこしいのか。
だが発売前にこんなことを言うのがおかしいのである。
HTML5で動くようになった為に、ピクチャーの表示速度が遅くなった印象を受ける、なんか重いとか。
なんでHTML5にしたのかというとマルチデバイスで、スマホとかブラウザとかでも動く様にと
いうことだが、技術的には可能でも事実上無理ではないか
ドロップボックスにゲームフォルダを入れてそれをブラウザで読み込ませたらゲームが動くと
聞いたのでやってみたができなかった、どうやら有料にならないとできなかったり
昔のアカウントじゃないとできないと言うことらしい
FTTPでゲームをサーバーに上げればいいじゃないかと思うが、あんなくっそ面倒でわかりにくいやつとか
やりたくない
果たしてツクールとは何なんだとも思える
ツクールって初心者でもゲームを作れるもんちゃうのかと
それがフリゲをブラウザで遊べるようにするためだけにややこしい事をしないといけないのなら
実質HTML5の意味がないのではないか
そして重くなるとかの弊害がHTML5化で、(プラグインもなんかわけわかんない化してる、暗号化なしとか)
なんかどっちつかずのツールになってるじゃんと思う
なぜ、ゲームを作って、それをブラウザに貼り付ける程度のことがややこしいのか。
だが発売前にこんなことを言うのがおかしいのである。