fc2ブログ

日記だから好きに書く

誰も走らないので逆に好き勝手にシステムを複雑化するラウンジア2で戦闘システムに
ついて考えてた。

オッドマン仮設という架空の仮設を調べてたら、元々の意味から離れて
ある集団の中に専門外の人を少し入れたほうが組織は死ににくくなるというのがあった。
解説には軍人のなかに文民警官のトグサを入れた公安9課の例があった。

RPGの戦闘パーティも基本的には役割の違う職業のキャラを入れたほうが、有利になるのがデフォだ

だが大まかに考えると、どんな職業のキャラでも強キャラとクソザコキャラというように分けられるのである
ラウンジア1もだいたいよく使う強キャラ(ルア様)、本当に中途半端なクソザコキャラ(アルル)
と分けられるのである。
白魔道士でも全体を大回復する魔法があれば強キャラである。

FF4とかの序盤でゲームやってる感があったのは、同じパーティ内で弱キャラがいる事で
メリハリが妙なリアリティになったというのがあると思う、結局みんな平均的に強いとよく分からなくなる。

体感的にこの子アカン・・・、というのが欲しいのである。


それと動物とか、何か秀でた特徴でる。強いとか、早いみたいな動物は基本的には強いのだが
何か微妙な一点を突かれると全滅してしまうという事が、わりとある。
それがオッドマン仮設にも通じるものがあると考えられる。

強いことで基本的に全体的には強化されて有利になるのだが、何かには非常にもろくなる
あんまり思いつかないが剣のレベルを上げれば上げるほど有利にあるが、何かには弱くなる。

こちら側の多様性で全滅をカバーすると言ったらそれまでだが、単にそれだけでは
最初のいろいろな職業のキャラをパーティに入れるといいよのままなので
職業ではなく、強キャラだけじゃなくて弱キャラを僅かに入れたほうが結果的には全滅しない
保険として弱いのを入れておくという感覚であって、そいつが実際に弱いというのが、いいのである。

4人パーティだとすると

↑有利

強3 弱1

強4

強2 弱2

強1 弱3

弱4

↓不利

のような感じである

ここで、コスト制や幸福度のようなシステムを入れたくないのである
何か足かせパラメーター的なものを入れてはいかんのである、ナチュラルにそのほうが有利であって欲しい

弱キャラをパーティに入れておくと何か、特殊なパワーが溜まっていくとか、他のキャラの支援になる
というのも良くない、そうなるとそれは単なる強キャラの一種でしかないのだ。


ラウンジア1では、対強属性というものがあり
敵とか(主にボス)味方にも強キャラとされるものには、対強属性の攻撃をうけると、ダメージを多くうける
といったものがあったが、単純にそういったものをつければいいということでもないと思われる。

ダービースタリオンを作った人が記事で、例えば短距離型、中距離型、長距離型に特化するような
パラメーターとかをつけてしまうと、そういったものは底が浅くすぐにプレイヤーに見破られてしまう
とあったが、そのようにそういう面白くない部分が単に出るだけだと思う。

その人が言うにはアルゴリズムがポイントらしいが、なかなか難しい。




Might Night Illuminateの事をまだまだ無限に書くよ


タグをみたら、夏頃に投稿されてた
こういう歌い方でやればいいのか、と納得した。


5人で歌ったり踊っている動画があって、目をつけたんだなあと思った
目をつけただけでなくちゃんと練習してるという
コメントは基本的にはこの人達のファンの人のしかないが

メルマガにも書いたような気がするが
鳴き出した路地裏の階段の歌詞の部分が、雨がぶつかって音がなってるのとか
不完全なイルミネイトって、霧でぼやけてるとかそういうことなのに気がつくのに数年。

コメントの投稿

非公開コメント

そういうのってざっくり言えばレベル50のパーティの中にレベル1の僧侶か何かが紛れ込むようなもんですよね?
何の特徴もないただの弱キャラがパーティにいても戦闘で真っ先に落ちて役に立たないだけかと…
特殊効果も支援能力も持たせたくないとなれば、生かしておいても旨みはないので蘇生もさせてもらえず回復しても無駄だ、とプレイヤーから見捨てられるのが関の山かと思います…

あと確かトグサ君は警視庁捜査一課の人間で文民警察活動はしてなかったと思います。

高レベルのパーティーがLV1のキャラが居る事で組織として救われる事もある、というのを表現したいのかね
組織としての靭性というか

平均LV高すぎるとカオスフレーム下がるオウガバトルみたいなものか…

>解説には軍人のなかに文民警官のトグサを入れた公安9課の例があった
フィクションじゃねえか。そこは実例が欲しい……あのメンバーに馴染んでるトグサはかなり優秀ですし。
ダビスタのアルゴリズムの話、今はマスクデータが多いと嫌がられるみたいなとこもあるので難しいんでしょうね。昔のFFとか見ても能力的に劣ってるキャラが必ずしも弱いわけじゃなく、弱いキャラを使って何とかする面白さもあるわけですが、今はそういうのゲームバランスが悪いで一蹴されそうな、ゲームの妙味とはいったい…うごごごご

普通はそうなる、なのでシステムそのものをざっくり考える必要がある
だが考えてもほとんど不可能だと思われる。
強化するとわずかだが弱点ができる、弱いほうが柔軟性を持ちやすいという感じで考えるしかないかもだわ。

レベルはじつはあまり関係がないかもしれぬ、同レベルでも能力、技がだめなのということもあるからだ
カオスフレームみたいなものだが、余計なパラメータでできませんよーにしたり、バランスをとるのも良くない。

実例はまったくわからない、社外取締役の中田英寿くらいしか浮かばねえ
ネトゲとかソシャゲは強化して勝てばいいみたいのがありますからね
それ以上のとこがないとRPGとしてはクソザコですからねえ・・・

いい歌なんだわ
同じ曲の事を書き続けるのはいいんだわ

Might Night Illuminateとか
いい曲は何回聞いてもいいのが分かるのはNRさんだけだわ。
うおおおおおおおおおお
プロフィール

エミリア九条 emiliakuzyou

フリーエリア
淫魔塔士リサヴェリ 近作 ありすの乳頭エロトラップダンジョン ミルクバースト!! 最強レズセックス部隊『ロリス♀ワン』がイク! スターパイズラー2~新たなる勃起 スターパイズラー v1.9 東方バトルファックジーコ ふたなり魔理沙は射精してからがキモチイイ変態女の子 淫魔シング・サガ ふたなり絶頂少女皇帝~クッキーの気持ちのいいダンジョン 1.13
うちのエロRPG


                                
黒竜騎さんの、エロRPG
最新コメント
カテゴリー
最近の記事
リンク
ブログ内検索
月別アーカイブ