
エミリアブロマガ 3月8日 16回目
発行 九条エミリア
チャット用SkypeID emiliakuzyou
メール emiliakuzyou@hotmail.co.jp
現在のドッビィーポイント 20P
+勲章(鉄十字勲章)
----



セクシア「大変じゃ! ワニがあと10日ぐらいで死ぬ! せっかくハッピーボーイになったというのに!」
ラサ「ツイッター閉じろ」
セクシア「もうだめだわ、おしまいだわ……」
ラサ「でえじょうぶだ。タマゴンボールでワニをネコバワールドに転生させる」
セクシア「うむ、その手があった!」
クラウ「もうしてるんじゃないかな」
一方その頃、ヌメック星では……。
ウフィーザ「バカな……伝説のスーパーネコバズーカだと? バイキルトなんていつ使ったん?」
ネコバ「バズーカが金色になってめっちゃ強くなったにゃ。おらわくわくすっぞ。最強とんがりコーン!」
ウフィーザ「俺は、俺は宇宙一の金持ちなんや! 金の力でドロドロにしてやるッフィ! あの地球人のようにな!」
ネコバ「アンゼリカのことかー!!」
ウフィーザとネコバの激しいバトルが繰り広げられていた。
インモーとクラウドはヌメック星を脱出する為に宇宙船に向かう。
インモー「ネコバが戦ってる間に我々は逃げましょう」
クラウド「これ前回の続きなのか? もうFF7じゃないだろ! アンゼリカって誰だよ! 兎晄炉の爆発に巻き込まれたんじゃなかった?」
インモー「ミッドガルバはヌメック星にあったのです。我々はワニを救うためにヌメック星でタマゴンボールを探していたのです」
クラウド「もうむちゃくちゃだよ」
インモー「落ち着きましょう。ウフィロスが形態変化して今はウフィーザになってますが、次はウフィスデスになると思われます。ウフィカ(エミリア駐・ケフカ)に変身したらクソザコなのですが」
クラウド「詰め込みすぎだろ」
なんとか宇宙船へと辿り着いたインモーとクラウド。しかしそこには、頭にPマークを付けた青い髪の魔女が待ち受けていた!
プリテミシア「おまえたちにできることは何も……いや、おまえたちにできることは唯一で永遠の存在である私をあがめること! ラスボス大集合なら私は外せないでしょ!」
クラウド「もう収拾がつかない!」
インモー「人気投票でアルティミシアは下位でしたな」
プリテミシア「ディシディアにも出てたのにねぇ」
プリテミシアはただ出てきただけで特に邪魔はしなかった。インモーとクラウドは無事に宇宙船で脱出した。時間は待ってはくれない、にぎりしめても、ひらいたと同時に離れていく、そして……。
ウフィスデス「金とはいったい……うごごごご……」
ネコバ「にゃべえ、もう変身しやがった」
ウフィカ「猫……犬……土竜……どこから来て、どこへ行く? そんなものは、この私が……金にしてやる!」
ネコバ「形態変化する条件はなんだよ。こんなの攻略しようがないにゃ。クソゲーにゃ!」
ウフィロス「うるせーしらねー」
ネコバ「ファイナルファンタジー!」
ウフィロス「レイモニャウォーズはなんでもありだからな」
ネコバ「これレイモニャウォーズだったのかよ」
インモー「落ち着きましょう」

『レイモニャウォーズ』DLsiteで販売中!
----

ネコバレット氏は、FF人気投票で198位だった事を隠蔽していますねこれは……
レイモニャウォーズ+スターパイズラー= スター・ウォーズ
これも隠蔽しなければいけません
タマゴンボールは世界に100個あるのでなかなか集まらない、ワニは毎日一つづつ集めなければいけないが
DVD見たりしてたので死ぬのだ。
https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ276324.html
レイモニャウォーズ
うおお!
----先週のブロマガの反応(重要)
https://twitter.com/sollunea/status/1233877303379103744
やっぱデザイアイーターが売れてる事に注目集まるよね https://t.co/qtMppC0Rax
— もーが( ◜◡◝ ✿)@エロゲロマンティズムゲーム作家 (@sollunea) February 29, 2020
・欲望を食う
https://twitter.com/leimonZ/status/1233893560639864833
今回の111ちゃん報告書、絶対服従プリズムスターズの作者さんの話が面白く貴重だと思う。個人ではなくスタッフで作っていて、いい人がいたら声をかけてるという作者さんの制作手法。
— 礼門Z(シナリオ/ゲーム制作) (@leimonZ) February 29, 2020
・エロゲ7人の侍
----今週のカオス
https://twitter.com/SIROKUNAINEKO/status/1234962028474691584
トイレットペーパー、無くなりそうだから買いに行ったら売り切れで、その後2、3軒ほど別のお店を見て回ったがやはり無かったなんて事例を身近に聞く。こんな片田舎でそんな……って地方の方がこういうのはヒドイかもな、今の時代は特に。
— 白くない猫 (@SIROKUNAINEKO) March 3, 2020
・全国的に発生したこの問題をどう考えるのか
https://twitter.com/hollowsacrifice/status/1233568901213982720
トイレットペーパー残り0.5ロール
— ホロウ (@hollowsacrifice) February 29, 2020
・クライシス
https://twitter.com/kyukkyu1/status/1233492082037272579
#ドッビィーイラストコンテスト
— kyukkyu(きゅっきゅ)@ゲームしながら考える (@kyukkyu1) February 28, 2020
テイル・アキ氏に選ばれ、
栄えある大賞を勝ち取るのはどのドッビィーなのか!?
▼参加者
妄想特急 すえごろう
テングステン 旋風野郎
ひみつ結社 キジネコ
大和ソフト もりりん
ゲームしながら キュッキュ pic.twitter.com/gjxl2POldv
・ドッビィーイラストコンテスト2というのがあったので参加だわ
1はどうもドッビィを描いたあとにコンテストということに後付したらしい
落書きをコンテスト2に皆で送りつけて
またリサヴェリにドッビーを出してたので、ドッビーポイントと勲章がもらえたので
このコンテストでポイントを稼ぐのだわ。
https://twitter.com/jun94501400/status/1235860723768512512
#ドッビィーイラストコンテスト
— SJAM (@jun94501400) March 6, 2020
わしもドッビィー描かせてもらったで! pic.twitter.com/H5ZcBwWTs2
ハードエロス、ドッビィ
https://twitter.com/nora3l/status/1234111662560403456
あたまがゆるいエルフ pic.twitter.com/H5WXUKGqKl
— ノラ@合作ゲー公開! (@nora3l) March 1, 2020
https://twitter.com/nora3l/status/1234456242300440576
あたまがゆるいエルフその3 #ゆるフ pic.twitter.com/7TTz7IrTKI
— ノラ@合作ゲー公開! (@nora3l) March 2, 2020
https://twitter.com/nora3l/status/1234420572391534592
あたまがゆるいエルフその2 #ゆるフ pic.twitter.com/dm4UsOwyNY
— ノラ@合作ゲー公開! (@nora3l) March 2, 2020
・NRさんの、ゆるいエルフ群がすげえ良かった
ゆるふ
エロゲになったら凄い売れそうだわ。
https://twitter.com/nora3l/status/1236159859436875776
ニコニコ自作ゲームフェス新人賞2020で『さにーでいみそすーぷ』がイクシール賞をもらいました。審査コメント嬉しい!☺️ ありがとうございます。 #さにみそhttps://t.co/5tOvUDuK6i pic.twitter.com/mnGKDepTni
— ノラ@合作ゲー公開! (@nora3l) March 7, 2020
そして、ニコニコゲームフェスで入賞していたのだった
100個賞がある猛烈なフェスのなかでかなり上の方の賞だったのだ。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000065.000042966.html
・ASMR好きのための動画アプリ『ZOWA』、サービス初月はアーティストに対して動画1再生あたり8.8円の報酬が決定!
DLサイトのASMRは収入がいいらしい
ユーチュブはここまで儲からなかったんやという事実
https://twitter.com/ibuki_345/status/1235492019767672832
ZOWAの規約というか削除方針を見たら本来の意味でのASMR以外は制限されてるんですね
— Ibuki/いぶき屋 (@ibuki_345) March 5, 2020
声劇・耳舐めなしというのは本当にストロングスタイル
耳なめのようなエロは削除
私などはAMSRは耳なめのようなエロのみいいですねえと思っていたのだが
AMSR者はいらんらしい、エロではないらしい
あのAMSR好きの111ですら、耳かきはよい、耳なめふざけるななので、理解不能である
111版ネコバではアンゼリカは嫌々人気のためだけにAMSR活動を行ってるという設定で
技が無いので耳なめが中心だとされている。
カオリは楽しんでAMSRをやっているので人気がある。
https://twitter.com/DsProduction2/status/1235968905698369536
とりあえずhttps://t.co/EdQIDn3ioTの販売ページは完成しました。
— だいず(エログロ・リョナ D's Production) (@DsProduction2) March 6, 2020
検索には引っかからないようだけど、まだなにか情報が足りていないのでしょうか?それとも投稿したばかりだからかな?https://t.co/aAyH8JDrqE
虐殺大陸、英語版完成、そして登録である!
https://twitter.com/hollowsacrifice/status/1235473363595739136
昔の見てたら大体がクスリネタであった pic.twitter.com/Lwfyy2SPKo
— ホロウ (@hollowsacrifice) March 5, 2020
・狂気のホロウ氏漫画
https://twitter.com/doujinclubjp/status/1235862979356155905
進捗状況アナウンス遅れてしまいご心配お掛けして申し訳ございませんでした。
— 公式【同人倶楽部】同人販売サイト※事前登録受付中※@代表窪田弥穂 (@doujinclubjp) March 6, 2020
サークル様ユーザー様により楽しんでいただける・ご参加いただける
【同人のポータルサイト】として大幅に進化中です。
今、決済代行会社様と話を進めており、来週動きがありますのでまたアナウンス致します🙇
・同人の救世主、同人倶楽部
ポータルサイト、さすがなかなか良く考えていらっしゃるようだわ……
DLにおけるci-en、DLチャンネルみたいなものも複合するのであろうか
DLsiteはちょびっツ含めてポータルを増やしていって、散らばった感があるのだがまとめるのだろうか
まとめすぎるとニコニコみたいになってしまうが。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56389800U0A300C2EE8000/
NHK受信料見直し、総務省検討 「全世帯対象」も
・テレビは最初はNHKしか無かったので、テレビ持ってたら払えというのは正当性がある
いつの間にか、NHKに払うのは当たり前だ、NHKは良いものだとなり
ネットで流すから、全員払えとなった
根拠は色々省くが、いいもんだからであろう
いいものだ、払うのが当たり前だの勢いにネットでも流しますからというあわせ技で
ごまかせると思っているのか?
こんな馬鹿な話は流石にないと思っていたが、馬鹿だった。
理屈として破綻しているものを、勢いで通す
そしてこのデタラメさにほとんどの人は、いいもんだから
で誤魔化されてしまう、どうなってんだマジで。
だが流石に総務省もそこまでアホではない、じゃあなんでやんのか
NHKに契約しないアホどもにも、ネットで流してますからーと言えば
そうかもーと、契約する者共がかなり出るのは予想できる
単純に、そうかもー の人を更に刈り込む為の手口なのだわ。
立花孝志なんとかしてくれ。
----

◯イライラしてんじゃねーよ!!(30円
☆今回の概要:
すべらない駄弁り(ほんまかいな
▼未来への序文@オマケ付き
https://drive.google.com/open?id=1FF3XCroE7QC6pm4TOlZ6KT--Di95VJpH
↑
何か配布でもするぜということで、
第6回時のフリー効果音のURLを貼っておくのだ。
ボチボチ作業してるので、日曜の発行時には前回比で地味に増量した
何かが入っているはずだわ。頑張れよ3/8の自分(オイ
▼いつもと微妙に文体が違う雑談風味本文
~貴方の創作物、イラってますか? イラってませんか?~
唐突だが、皆さんは「イラ」という魚をご存知だろうか?
あまりスーパーなどに出回るような魚ではないらしいので、
知らないという方も多いかもしれない。
私は偶然実物を見る、そして食べる機会があり、
その際にも少しネットで調べてみたのだが、これが中々興味深い魚である。
まず知名度が低いことからも分かるように、
そもそもの漁獲量が多いというわけではないらしい。
特段レアというわけでもないので普通に釣り上げられることもあるが……
あくまで○○釣りをしている時に引っかかった『外れ』扱いだとか、
釣れても捨てられることもあるなんていう話も出てくる。
市場の価値も低く、漁の収穫物としても良いモノではなさそうな雰囲気だ。
極端な話、サンマだとかマグロだとかいう魚とは、
様々な面で比較にすらならない魚だとさえ言えるかもしれない。
ここまで読んだ方の中には、
「つまりイラは食用に適していない魚なんだね」
と思った方もいるかもしれない。
それは鋭い指摘だ。しかし、しかしである。
この魚、好き嫌いが出ることはあるにしても、
食べられる、むしろ美味という評価もあるくらいなのだ。
私が食べたときの感想としても普通に食べられることに異論はなく、
概ねネットでの情報通り、「特徴がないのが特徴」とでもいうような
非常に淡白な味わいが印象深かった。
そして適しているとされる汁物に関しては、かなり美味しいと感じたものだ。
前述したような味の傾向や、調理法によっては肉の質感など、
人によっては評価の分かれそうなポイントも一応は見受けられる。
しかし、概ねまず普通に食べられる魚と言っていいであろうし、
むしろとても美味しいというような評価や料理の紹介などがあるのも事実。
○○(地域名)ではよく食べられる、などのような記述も見つけられる。
では何故、市場的には価値が著しく低いということになってしまうのか?
となると、少し検索した程度ではこれという話は出てこない。
[このサイト](http://www.fish-food.co.jp/message147.html)にはこんなことすら書かれている。
>つまり典型的な「下魚」の扱いを受ける魚なのであるが、
>なぜ下魚なのか、その明確な理由は判然としない。
……あえていうなら、見た目は少々奇抜に映るかもしれない。
上にあげたサイトでも、イラ及びその仲間の見た目に触れた文言がある。
個人的にも、ここが僅かながらでもネックになっているのではと思う。
また、非常に困難とまではいかないが、
簡単な魚と比べるとやや解体が面倒そうという印象も受ける。
それにしても、だ。
確かに食べられる、むしろ非常に美味しいという評価さえある。
場所によってはよく食べられたりもするらしい。
だというのに普段は多くの人に見向きもされず、市場評価も低い。
それが何故かすらイマイチ判然としない。
そもそもの知名度がまったく足りていない。
見た目も少々(一般的な青魚などと比べて)変わっている。
……なんともアマチュア創作者の琴線に触れそうな存在ではなかろうか。
だが、そう思ってイラの画像を見ていると、
当のイラはこう語りかけてくるかもしれない。
「確かなこととして、俺は人間に食べられることが出来るらしい。
確かなこととして、お前の創作物は人間に食べられることが出来るのか?」
そう、こうして「実は凄い魚」というような切り口で紹介できるのも、
実際に食べられる、また高評価を生み出すパワーがあるからだ。
「俺はもっと有名で美味しくて市場評価も高い完璧な魚を目指す!」
それも一つの正解、いや、王道であり、正しい努力の道標にすらなるだろう。
しかしだ。
「果たして自分の創作物はイラになれているのか?」
本当はそのことにすら自信を持つのは難しいに違いないのだ。
逆に言えば、そうなれれば、例えマイナーでも、
見つけてくれたり、取り上げてくれたり、広めてくれたりするかもしれない。
そういうものこそ面白がってくれる人もいるかもしれない。
とにもかくにも、何か作らないことには評価も不可能だ。
自分の創作物を特上マグロだと評価され、イラだと評価され。
自分の創作物を特上マグロだと信じたり、イラだと信じたり。
あるいは、存在すら知られず、釣り針にかからず、釣り針に向かわず。
あるいは、人間に食べられず、箸にすら刺さらず、箸を鱗で弾き泳ぐ。
未来のことなど誰にも分からない。
どういうスタンスで泳いでいくかすら当人たち次第だ。
ただそれでも、今回の話に結局どういう意味があったかのかというと、例えば、
マグロも下魚とされる時代があったようだが、
イラにも下魚とされる時代があった「らしい」。
そういう風な未来を想うことも出来るし、
想わず、ただ知って、そこで生きていくことも、変わっていくことも出来るし、
おもわず、「イラが釣れなくてイライラする!」などと考え付いて苦笑したり、
思わせぶりに、「ねえ、イラって知ってる?」と言うことで話のネタに出来る。
まあ、そんなところだろう。
完
----
謎の魚 イラ 、初めて聞いたのだわ、深海魚ですら無いのに下魚だとは……
鮮やかな魚は確かに食べる勢いはないのだ、保護色であったり警戒色のような感じなのだ
マグロとかも時代とテクノロジーの変化で、醤油につけてないとすぐに食べられなくなる
(醤油が江戸時代には大量に作られるようになったのではないか)
冷凍して運べばいいとなって市場が変わったのだわ。
ゴーヤとかも普及するまでは食べたこともなかったし、あんな極度に苦い食べ物など
市場に出るとは思わないが、妙に食べられる様に変化していったのだわ。
淫夢なんてものも イラ だったのだ、裏で潜むように、一部の人にはうまいとされていたものだったのだ
だが表が衰退し裏が出てきた、そして裏が表になると、それすら衰退する。
イラでなければならんのだ、むしろイラにならなければならん
俺は一人イラなのだ。
----エミリア報告書
■サウジアラビア情勢
・ブルマ兄貴に執拗に裸の写真、友人の写真を要求しすぎたせいでか、ブルマ兄貴は消えたのだわ
両姉貴はPUBG内で謝罪を試みるが、既にアカウントが消滅していたそうだ
そこまで恐怖感を与えていたのか……、サキュバスだわ。
なぞなぞというかサウジアラビアの文章の独特の使い方の問題みたいのを英語で出される、分かるか
「私は枕を裏切るでしょう」さっきより簡単ですとジャナ姉貴は言う。
なるほど、寝る時に枕を使わずに女体を使う、そういう事か。
答えはやはり膝枕的な事だった
なので、その時使っていた、破れた座布団を恋姫†夢想の関羽の枕カバーに入れたものを写真に撮って送っただわ
「あー、これは裏切れねえや」と姉貴は言っていた。
ジャナ姉貴がPUBGで名前を変更したいというので、マリアン姉貴が日本語ハングル中国語から3つずつ
ピックアップしていた、そこで日本語にするらしく
アヴァロン、はるこ、イザナミ、という謎のピックアップをするマリアン姉貴
そして、アヴァロンはるこになりかけるが
アバロンのはるになった
https://www.youtube.com/watch?v=EWNwmaTt49Y
https://www.instagram.com/p/B7YoAOCpYgU/
またこの様な動画をリンクしマリアン姉妹はやるというので
危険だという意味も込めて
ダーク送り人を見せたのだわ。

しかし吸引で死ぬ人はいないそうだわ。
https://www.instagram.com/p/B9W5In-D9iF/
また、すごい人がいるメッカの箱の場所で
人がいねえなと言ったら
コロナだからだという、サウジアラビアでもコロナが
レイモニャウォーズ
https://www.dlsite.com/maniax/announce/=/product_id/RJ276324.html
・が、完成したそうなのでプレーしただわ
戦闘中にも割とエロが介在するのでなかなかいいのではないか、実質エロ戦闘のようなものである
微妙に悪ハマりしたプレイヤーが全部買ってくれるかもしれん
エピタフ(妖夢の様なキャラ)を排水口に引きずり下ろすピエロ女をおっぱい丸出しの悪女として描いたが
善良なキャラになっていてたまげた。
個人的には前のロリスワンあたりから妙に話が面白く感じる様になってきたので、続いてほしいとこではあるが
売れねーという問題が、(ある程度)続きもんとなると前提知識が必要なので先細るという事だわ
なんとか悪ハマりする人がわんさか出てくれれば。
・エミリアと打とうとして間違えて、あみりあと書いたら予測変換で阿見莉愛というのが出てきて
なんだこれはと思って検索したら、マギアレコードのキャラに、阿見莉愛っていうキャラがいた
https://magireco-news.com/post-44248/
影魅李阿と同じ発想じゃねえか。
----

確定申告に大童となったがこれを何とかdone。
ドーンと仕留めてみせて、初のe-tax申請も完全に中出し決めたった週だった
見ると、ありすの乳頭エロトラップダンジョンの売上(源泉徴収されている)がかなり大きく、
従って還付金も割と大きな金額となったのだが、しかしそれは同時に県民税・健康保険等がグンと上がる事も意味してるよなあ……。
稼いじゃあ取られる、今年は果たして新しいゲームを出せるんだろうか……
エロトラップダンジョンクリエイターのバグ報告が来たので、また直したり。
エロトラップダンジョンクリエイターはあくまでDOM(HTML)を直弄りせず、
データ→DOMという順番での描画更新を可能な限り徹底したのだが、
これは良かった、苦労に見合った分の成果は上がって、そこそこの見通しのしやすさと保守しやすさに繋がったと思う。
だがここに来てまたチラホラと不満も出るもので、
どうしてもHTMLの枠組みで操作系を実現したいのなら、
DOMにJavaScriptでイベントを紐付けるというやり方が通常。
つまりクリック一つとっても、このHTMLにイベントを仕込んで……と、
封じたはずのDOMがまた浮上してしまう。
複雑なアプリケーションになるほどHTMLに変更を加える事は多く、
そうして変更されまくったHTMLは当初のクリックイベントを仕込んでいた時では想像できない有様になるので、
これが動かなかったり、予想外のバグを引き起こす。
要はデータ志向の方が自分が制御できる範囲が多いのでこれでコトを進めたい、
それは描画でも操作系でも、という事だ。
結局は現時点でのベストプラクティスは(あのFacebookが発表している)Reactだとか、Vueの採用なんだろうか、
それは多分、RPG作るならRPGツクールかウディタを採用する、ってくらいのスムーズさある話で……。
何年も何年も掛かって、既に分かっていた効率的な方法がやっと骨身に染みる、
そんな事の繰り返しなのだ……
(エロトラップダンジョンもRPGツクールMVかティラノスクリプト上で作れよ、と当初は思ったものだが、まさにそれにしかり)
これはもっともっと原始的な面でも言えて、
10年以上前、職業訓練で初めてJavaを触った時に感じた大変さ、
まあハローワールドを表示させるのに
public class Hello {
public static void main(String[] args){
System.out.println("Hello,world!");
}
}
とかなる訳ですけど、
これがJavaScriptなら
console.log("Hello,world!");
で済むというね、これに
「型のある言語(Java)なんてとてもやってられない、動的言語(JavaScript)がエエんや!」
となった物だが、今となっては型、やっぱ大事だよ……
アプリがちょっと大規模化した時に、だいたい問題が出るのはそこ、というのも大いに分かる……。
またエロトラップダンジョンクリエイターのバグ報告を検証してたら、
基本中の基本な機能が働いてない事を発見したりでショックだったのだが、
こうなると、テストコードもやっぱ書かないとなあ、とやはり骨身に染みるものだ。
テストコードとは、
「こういうバグになってないか、重点的に見て欲しいよ」というコードを書き、
後はアプリケーションを自動で動かしてコードに従ってチェック、バグとか想定外の挙動を検出する、
という取り組みな訳だが、
嘘やん、だったらRPGツクールMVもそうすれば良いじゃん! と思うよね、
まぁ当然そんな簡単な話ではなく……。
テストコードがめちゃくちゃ検出しまくるのでそれを潜り抜ける為に、本来必要無かったコードを書くようになるとか、
本体のコードを1つ書いたら、それに応じて2つのテストコードを書かなきゃならねえ……とか、
まぁこれはきっと手法の運用次第なのだろうけど、その面倒臭さもまた言われる所なのだ…。
だがどうだろうねえ、これまで
DOM直いじりの方が直感的に決まってる→そんなんしてたら無茶苦茶になるで……
型なんて面倒くさい→型はやっぱ必要よね……
と手間を惜しんだばかりに後悔オブデスとなって来ただけに、
このテストコードも恐らく有用なんやろうなあと…。
何年も何年も掛かって、世間様が「これがベストプラクティス」だとずっと言ってた事を
検証し直して、やっとスタートラインに立つ。
万事がこの調子なのだ……。
(そもそもの話、Unityでゲーム作るのが紆余曲折あれどまぁ正解という現状で、
Unity嫌い! と、何故か自作のエンジンだがプログラムだかに取り組んでる111だし……)
俺は周回遅れの王(キング)だ
……などと内省的になってもしょうが無い、
ところで今週はまたブックオフで本を買ったんすよ、100円で。
<<お歌のコーナー>>
♪やっぱりハードオフ エビディハードオフ 繋がるメロディとコミニュケーション?
今日もまた会いに行くよ……(リピート)
SoftwareDesign 2018年6月号
https://www.amazon.co.jp/ソフトウェアデザイン-2018年6月号/dp/B07BYWVM66
という雑誌な訳だけども、
ところで(また話題が変わるぞ、振り落とされるな!)
昨今のコロナ騒ぎで名がよく挙げる人物として、
台湾のIQ180超えの天才IT大臣っていうのをよく聞きませんかね、
しかし天才って言うけど、実際問題、何したん? と肩書だけに惑わされないのが、まぁ俺らやろう。
(wikipediaでも調べれば済む事ではあるけども…)
で、このSoftwareDesignを読んでたら、
> もう10年以上前に、Perl6をHaskellで実装して全スクリプト言語プログラマの度肝を抜き
とコロナ騒動前、きちんとIT文脈で紹介されていたのであった。
PerlというのはRubyに似た、ちょっと古いプログラム言語やな、くらいには知ってる方もおられるだろうが、
皆が知ってるソレは”Perl5”であって、
で、次期バージョンのPerl6は互換性とかはまったく無視、
即ち新しい言語として、今から数えると10……、15年以上前からなのかな?
「Perl6はクリスマスに出すよ! いつのクリスマスかは分かんないけど」
というジョークが定番化するくらい、ずーっと設計段階のまま提唱され続けたのだ。
(このPerl6は予告通り? 2015年のクリスマスに正式発表、
今ではRaku(日本語の楽に由来)とか呼ばれてる様子)
その正式発表前、設計段階のいわば幻のPerl6を、
別の言語にて俺が(というか私が、か……)やるぜ! とばかり、
実装してみせたのがこの人であると。フーム。
しかもそれに触れてるこの筆者が、Perl5で割と重要な役目を果たしたらしい小飼弾氏という事もあって、
なるほどなあ、いかにも早さ溢れるこの界隈、
イケてるプログラマ文脈で名が通った人だったんだろうなあ……と、
大丈夫ですか?
この撚れ加減、文脈の重なり加減に付いて来れてますか?
とにかく111の中では、得心が行ったのでした。
それがどうしたんや、111! 全然違う話題をしてるぞお!
という事なんですが、まぁ待て、これから華麗な大展開を見せるからな。
それで記事の中で(あ、ついでですが、上のJavaのコードもここから写しました)
その天才IT大臣が残した言葉として挙げられているのが
「Type 😁
Typing 😩」
という事であって、これは小飼弾氏いわく
「型はイイが、型付けはイタイ」
という意味であると。
なるほどなあ、つまり、Javaみたいなごてごてした「型付け(の強制)」は勘弁願いたい、
だがJavaScriptみたいなノーガード戦法って訳でもない。
あくまで自分がデバッグしやすかったり、実行コードが速くなったりする場合にのみ、
任意で型の恩恵を受け取りたいものだと。そうかも!
で、こういう事にフームと頷けるのも、まぁ苦労したからでは無いかと。
初めから「Javaがベストプラクティス」などと賢しらに決めていたら、
こうはならなかったと思うんですよ……
一つじゃない解答、俺はそこに辿り着けるんじゃないか……
まァだからといって迷走が長すぎる気もするんだが、俺はこんなもんだ……
今週も鈍足ですが頑張りました。
死ぬまでに天国に辿り着けたら良いね。
せっかくなので、最後にこれもブックオフで100円だった
[小飼弾のアルファギークに逢ってきた]
https://www.amazon.co.jp/小飼弾のアルファギークに逢ってきた-WEB-DB-PRESS-plusシリーズ/dp/477413452X/ref=tmm_pap_swatch_0?_encoding=UTF8&qid=&sr=
から、まさしくそのPerlの言語設計者であるラリー・ウォール氏の有り難いインタビューを引用して、
何か人生的な教訓を得て、締めとしようかな……。
> Larry 《『あずまんが大王』! ちよちゃん大好き!》
> (ちよちゃんの歌「つくりましょう!」を歌い出す)
>
> 弾 …ちよちゃんの話はこれくらいにして、次いきます。
……??
(この本はこの本で、2008年刊行なんですが、
この頃のJavaScript界隈(むしろアメリカより日本の方が、コミュティとしては進んでいたという?)
だとか、ruby on railsが猛威を奮っていた頃でもあり、
日本発のプログラム言語であるRubyへ寄せる期待、
全体に、日本のITもやるぜー! という明るい気持ち、ソフトウェアにおける当時の日本の存在感が閉じ込められていて、
なかなか興味深い。
Perl6はいつ出んねん! みたいなヤキモキ感やら(歴史を見ると、ここから更に7年掛かるんです……と、未来人の気持ちで読む)
この頃にもう、ツィッターのCEOにインタビューもしてたり。
(この頃はシステムが落ちまくってたし、そこの安定感が最大の課題と答えている……そうなりましたねえ。
ちなみに頃のツイッターもやはりruby on railsで作っていると))
----
今回は難しい
Haskellってのがなんなのかウィキペディアで調べたが難しい、全く分からねえ。
非性格 純粋関数型
いったいなんなんだ。
単語を調べるとわからない単語の先にわからない単語があり、一向に分かる説明はなく
ループするのである
エラーや
小飼弾の顔は江川達也
----

エミリアコラムコーナー 345回
近くのスーパーに行ったらやはり普通にトイレットペーパーとテッシュが売ってなかった
これが発行された頃には落ち着いてる可能性が……?
いうても、人口が超集中しているとこで転売ヤーがわんさかいるとこでのみ売り切れか?
と思われていたが、普通に裏で起こっているリアルである。
地震の時のリアルなにもないが再来したのだわ。
しかし巨大スーパーが近所にはいくつもあり、それらに囲まれているようなスーパーでも無くなってるのだ
これは買い占め人間と転売人間だけではやはり無いのだろう、売ってる量が少し減ってきてそれを見て、売り切れるという情報を思い出して買う
あるのに買うのだ、明らかに情報パニックである。テレビで明らかに無い画面を見ることでパニックになるのだ
なのでイオンの、異常に陳列し、10個買えるなら買えよおら、という現場を作って見せたら、誰もパニック買いをする人はいなくなった
という、なかなかすげえなと思った。
自分が買いに行った時は、テッシュも無かったが、味ポン、通常の味噌、ラ王以外のラーメンのセット、が無くなっていて、ペヤングは残り1だった
パンも半分くらい無くなっていた。
これらも少し無いとパニックになって買ったものなのかもしれねえ。
特に理由もなく買ったトランプトイレットペーパー
これが役に立つ事も十分にあった。
https://asagei.biz/excerpt/3578
価格高騰もありうる?「ティッシュペーパー品薄状態」が一気拡大の恐れ
これは2019年5月28日の記事である

ちゃおー、ウチやで!
ということで、
ブロマガに寄稿させて頂くことになりました。
今回の題材は「ゲーム製作と動画投稿 -進捗動画とDL数の関係-」
実は私の主な活動はパイプ喫煙の伝導ではなく、ゲーム製作だったりします。
2017年の三月辺りからゲーム制作を始めて、その進捗を少ない時で一か月に一度、
多い時で週に三つほど(本当に暇だった)ニコニコ動画に進捗動画として投稿してます。
いま数えてみたらシリーズ登録してある進捗動画はちょうど100でした。めでたい。
ということで、自他ともに認める?進捗動画ジャンキーである私。
ゲーム制作者ならだれもが考える広報手段「進捗動画」について緩く語ってみましょ。
=進捗動画ってどうなの?=
結論から言うと、
①「0が1にはなる」
②「時間が取れるならやった方が良い」
③「長く続けるならエンタメ要素」
④「工夫でイケる1000再生」
⑤「緩いコミュニティ形成も出来る」
↑こんな感じ。
=詳細=
①「0が1にはなる」
これが一番の目玉だと考えます。
投稿さえすれば、誰も存在を認知するところではなかった(?)ゲームが誰かに認知してもらえる訳です。
0が1になる。
それだけで初動の動機にはなるでしょう。
さらに言うと、「ゲーム製作」「自作ゲーム」タグで登録すれば、少なくとも一人はゲーム製作動画好きの方が見てくれます。
そう、大多数の方に向けて発信しているように見えて、ニッチな界隈であるところの「ゲーム製作動画」に発信しているのですな。
ということもあって比較的コメントも暖かいです。
②「時間が取れるならやった方が良い」
これは上記の理由と同じですね。
「ゲームを作る」、「動画を作る」の二つを両立できるなら、ですが。
そして、私も進捗動画なぞ作らないほうが効率上がるでしょう。たぶん。
③「長く続けるならエンタメ要素」
これが大変。
五個くらい動画出すと見てる側は飽き始めます。
ここら辺から「動画を作ること」そのものを趣味にして、試行錯誤をしていく必要があります。
割と本末転倒になっている気もするので、たまに冷静になってしまうこともあります。
④「工夫でイケる1000再生」
自分の主観で、「どんなにニッチな題材でも編集等に凝れば1000再生はいく」ってのがあります。
見てくれた1%が遊んでくれると考えれば宣伝効果は中々高い。
なので、編集をするときは「めっちゃ頑張ると1000いくかもなぁ」と念頭に置いておきます。
正直言うと今ニコニコの現状だと800ぐらいに落ちる気はしますが、キリの良い数字で・・・・・
さらに言うと再生数伸びてもそこまでDL数は伸びません。良くて、再生数の1%。
ブラウザゲーなら話は違うと思いますが。
⑤「緩いコミュニティ形成も出来る」
これも強みですね。
ニコニコやyoutubeのコメントでゆるーくコミュニティ的なものを形成することが出来ます。
可視化出来るファン層がいるというのは心強い。
じゃあTwitterでマメに進捗報告するのとはどう違うのか、とか、
cienは?パトロンは?Entyは?ブログは?等々ありますが、
要は自分に合った宣伝方法を模索しましょうねということで。
文章を書くのが得意な方ならブログで、
人とのつながりを重視して輪を広げたければツイッターで、
既に人気のある方、R-18コンテンツ等ならcienやパトロンも選択肢に入るでしょう。
複数の選択肢を持っておいて、時流に沿って使い分けられるのが理想なのかなと思います。
~~~~~~
じゃあ、「ゲーム制作をしている人は宣伝が出来ないといけないのか?」
これは微妙な問題です。
趣味の世界ならなおさらですが、宣伝やコミュニケーションが苦手な方が隠れてしまって、
逆に交流重視の方の作品が台頭する。そういう世界なのはあまり否定出来ません。
もはや、クリエイター自身のコンテンツ化が求められていて、それに追従するしかこちらとしては打つ手がない。
そもそも、人との関わりに疲れて創作をしているのに、その成果物を広めるのに同じ問題に直面する。
中々、由々しき事態です。
そういった風潮に対して、近いジャンルでまとまってボトムアップを図る、ニッチな配信サイトを使う、逆にsteam等の母数が多いところでニッチに攻める。どうにか楽にならないかと考えていますが・・・・
私が選んだのは進捗動画でゆるーくコミュニティを形成してみたり、
ジャムの開催で何となく近い嗜好の人たちを集めてみたり、なんですが、上手くいってるのかどうか。
ま、そんなことで。進捗動画、興味があったらチャレンジしてみてください!
----
うおおおお、ついにバスカラさんから寄稿が
ゲーム制作、ドット、BGM、ボイロ、動画、煙草、髭、料理と複数のマルチスキルを持つ巨人が
文章のスキルツリーも伸ばすのだと仰っていたのだわ
進捗動画も昔に、自作ゲームタグで見たことがあり、その後に礼門先生がTwitterでRTされているのを
見た事もあったのだわ。
そしてDiscordのアレンさんのサバに入ったら、おられたのだわ。
私も作ったもんを広めたいのだがなかなか広められないぜだわ
広める必要のないネコバだけが広まり、エロゲは広まらんのだ
なのでネコバをエロゲに入れるのだわ
効果は無かった、招き猫ではなかった。
----
当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます
ネコバTシャツ
https://ponpoko.booth.pm/items/1738215

↓

読者モデル:ハードエロス氏
https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ274142.html
負の性欲ギラつかせた陸上部エースJKがキモイ連呼しながら顧問の先生に三万円で脚舐めおそうじさせた直後、ヤリチンとのセックスで正の性欲により即雑魚イキするおはなし
マグナ氏 エロ音声作品
----
礼門先生
https://ci-en.dlsite.com/creator/4605
111氏サイト
http://kirara111.sakura.ne.jp/top/
白くない猫さん
https://creofuga.net/9856
バスカラさん
https://twitter.com/Cynoroid
感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp
か
↓